• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月27日

気づけば500キロ越えの大ドライブでした

月一ペースぐらいではあちこち出かけてはいるんですが、5月もということで出かけてきました

職場が変わってカレンダー通りの休みとなり、世間様と同じ流れのなかでドライブしなければならなくなっているのですが、群馬県へはルートの選択肢がほとんどなく、行きも帰りも関越で渋滞に巻き込まれてしまいます
なのでずっと敬遠していたのですが、ぷらっと遊びに行けるところは行き尽くして来たのでチャレンジしてみました



27日の日曜日、朝の6時に出発したのですが、流れは多少悪いものの渋滞もなく渋川まで到着
ほとんどの車が途中軽井沢方面に分岐していくので、そこからは平日と変わらないですね



渋川を降りたら伊香保温泉を抜けて榛名湖まで行きました
alt
榛名湖周辺はツツジが満開な感じでした
せっかくなので、路地に車を入れて写真撮影
alt




そのまま榛名湖を抜けて山の向こう側へ




M2になってから初めて訪れましたが、スタートからの加速はアリストよりぜんぜん速いですねー
先日のFSWで少し慣れたせいか踏めるようになりましたが、アクティブデフの動きが理解出来ておらず不安があるので無茶は出来ません
何本か試すつもりだったのですが、センター割って走るスーパー7の集団が来たので巻き込まれる前に撤退しました







時間はまだ9時前ということもあり、空いてるだろうとパワースポットで有名な榛名神社に寄ってみました
alt

alt
ここに来たのは2回目ですが、前回は有料だった坂途中のお店の駐車場がほぼ無料駐車場になってました
車で入口近くまで上がった方が楽できますね







車まで戻ってくると10時半ぐらいでお店があいてる時間だったので朝食も兼ねた昼メシに水沢うどんをいただきました
ただ普通のうどんではなくカレーうどん専門のお店です

以前に一度寄ったことがある「食の駅ぐんま伊香保店」のなかにある「游喜庵」です
alt
まだお昼には早い時間なので店内はお客が1組だけ
週末なら待ち覚悟のお店ですが、ゆったり食べれました

こちらは水沢うどんの大澤屋さんがやっていますので、麺の味はバッチリです
alt
こちらはキーマに揚げ野菜トッピング

汁がないのでカレーうどんにしては汁が跳ねないのもいいですね


alt
こちらはスパイシーマサラに揚げ野菜トッピング

こちらは香辛料が効いていてビリビリ来る感じでした
どちらも星3つくらいの辛さ表示でしたが、スパイシーマサラのほうがかなり辛く感じました









お腹がいっぱいになったので移動です
近くにあるおもちゃと自動車の博物館です
alt
(こちらは以前来た時の写真)

自分は2回目というのもありましたが、写真も撮らずに終わってしまいました(^^;)
ここはトヨタ2000GTやフェアレディZ432、ケンメリGTRなど貴重な国産車も置いてあります
ケンメリGTRはちゃんと車検証まで展示してありますよ

昭和エリアの展示でレコードジャケットがあるんですが、なぜか西城秀樹を見つけられませんでした
ないのかな









ここで予定してたことは終わってしまったのですが、まだ昼過ぎと帰るには早いので、碓氷峠の入口「横川駅」に行ってみました
駅前には釜飯弁当で有名なおぎのやがあるところです


来てみた目的は鉄道文化むら

日曜なのにガラガラ、まだ午後1時半です
alt

横川から軽井沢へ以前は在来線があったのですが、現在はこの区間のみ廃線となり路線は新幹線のみとなりました

まぁ横川から新幹線は乗れないので実質終着駅になっちゃいましたけどね


ここからは線路の勾配がキツイため普通の電車でも電気機関車に押してもらいながら上がっていました

その電気機関車が待機してた場所が廃線とともにこのスペースになりました

ここは廃線になった線路を使って本物の電気機関車を運転できると有名にもなったところです


DD53って山陰の方を走ってなかったでしたっけ
alt




お座敷列車など古い客車見たりしてたんですが、せっかくだからとトロッコ列車にも乗ってみました
alt
廃線になった線路を2キロ先の温泉施設まで上がっています


alt
こちらは丸山変電所跡

大正時代の建物です


複線の片側はトロッコ列車に使われていますが、もう片方は埋められて遊歩道となっています





せっかくうえまで上がってきたので旧線跡を歩いてめがね橋まで行ってみることにしました


旧線は大正時代に作られた蒸気機関車時代の物です

alt


いまはこんな感じの遊歩道となっています


めがね橋まで約2キロ、ゆるーくひたすら上り坂です




歩くこと30分

なんとか到着しました
alt
下まで降りると上がってくるのが大変なので見下ろすのみにしときました



実はこのとき時刻は3時少し前

トロッコ列車の最終は3時半

30分でトロッコ列車の駅まで降りないとさらにそこから横川駅まで2キロを歩かないとなりません


こんどはちょっと早歩き気味に来た道を戻ります




とはいえ下り坂なので余裕で到着

なんとか最終に乗ることが出来ました
alt
さようなら碓氷峠







さて、十分に群馬を満喫できたところで帰らなければなりません
予想通りというか、軽井沢から上信越道が丸々、関越道もけっこうな距離が赤表示でした
マニュアルで渋滞も疲れるので山越えルートに変更
碓氷峠を軽井沢へ上がって、野辺山・清里経由で中央道の須玉まで抜けることにしました

混雑はなく信号もほとんどないので皆さんのペースが超速い
言えないような流れの最後尾についていくだけであっという間に中央道まで出ました

行ける所までと走りましたが、大月から先が渋滞だったので一宮御坂で降りてさらに山越え
河口湖に抜けました
そこからは富士五湖周遊道路を抜けて東名で地元まで戻ってきました
距離は走りましたが、横川から3時間半で帰ってこれました
渋滞にハマり続けるのと同じくらいの時間かな
まぁ行き帰り渋滞なしで遊べたのでヨシとしておきます





それにしても1日で関越・中央・東名を走る機会はそうそうないですね(笑)

ブログ一覧 | 車で出かけた話 | 日記
Posted at 2018/06/01 08:10:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWは、『変態・変人』に、なろう!
ウッドミッツさん

タイミング!?
レガッテムさん

【週刊】5/3:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

今期初モエレ第一駐車場、みん友さん ...
キャニオンゴールドさん

夜中ドライブ2025.5.3(能登 ...
あきら508さん

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初日とはいえ、結構行く人多いんですね
https://www.youtube.com/live/3KiiDPUUlls

みんながこっちに行ってくれて観光地が少しでも空いたらいいのにな」
何シテル?   04/13 11:24
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55
NEOPLOT アクセルセンサーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 10:46:48

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation