• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月03日

SLに乗りに大井川鉄道へ

SLに乗りに大井川鉄道へ 静岡県は島田市にある大井川鉄道の新金谷駅までやってきました
目的はSLがけん引する列車に乗ること
今まで走っているSLは見たことがあるものの、実際に乗ってみたことはないので平日なら空いてるだろうと来てみました




alt

この週末は2日に休みを入れていたので4連休なのですが、先日北の方はドライブしてきたので南の方かと思ったのですが、関東から南はまだ紅葉にはちょっと早い
そこでふと思いついたのが前から乗りたいと思っていた大井川のSL
平日なら空いてるだろうと思ったものの、思いついたのが前日の夜だったため、すでに予約は締め切り後
当日券の空きはアリとなっていたので、発車の1時間くらい前に行けば買えるかなと7時過ぎに出て向かい、9時過ぎには着くことが出来ました


切符は駅前にあるプラザロコという専用の窓口で買うのですが、特に並ぶことなく切符は買えました
最終的にも空席ありとなっていましたが、1グループ1ボックス(1人でも)となっていたので、車内の雰囲気は満席に近い感じでした


ちなみに大井川鉄道は海から山へ向かっていく路線なので、終点は行き止まりで戻ってこなければなりません
車で行ったので当然でもあるのですが、往復を片道ずつで買うよりは大井川本線の周遊券を買った方が運賃はお得です
周遊券なので途中下車も戻ったりも出来るのですが、一度降りると日中は次の電車が2時間後なので時間潰しのネタがない限りはお勧めしませんね(^_^;)
もしかしたらバスを上手く使うとなんとかなるのかもしれません



切符を買って出てくると、すでに車庫の奥ではSLがスタンバイしてました
alt
この日は2つの機関車で1往復ずつ運行されてました


ここの機関車で有名なのがトーマス号に仮装したC11
alt
普段は走っていませんが、走るときは大人気なようです(12月は走るみたいですよ)






今回はもちろん普通の蒸気機関車です
でも4月からSL運行は休業していて、10月から再開したばかりだったんですね
知りませんでした
alt



客車も相当古いこともあり、かなりレトロ
とはいえ蛍光灯化されていて車内が暗いということはありません
alt







定刻で走り出し、約1時間の汽車旅がスタートです

進行方向から2両目の客車ということもあり、機関車は見えにくいですが蒸気の音はよく聞こえました
alt
大井川に沿って山を上っていきます

顔を少し外に出しても煤で真っ黒になることはありませんが、なんかいろいろと細かい粒が飛んできて顔に当たります
燃えカスなんでしょうね
あまり顔や手を出すと草木や電柱にぶつかりますからご注意を







運行が昼少し前ということもあり、プラザロコで駅弁を買っておきました
alt
窓を開けて時々汽笛の音を聞きながら駅弁を食べるなんてのも、なかなか体験できませんね
車内販売はありますがお菓子とお土産しか売ってませんので、お弁当を食べるなら事前に購入しておく必要があります









線路の通りが良くないので相当上下に揺られたりもしますが、定刻で大井川本線の終点の千頭に到着しました
なんとか持っていた雨も着くころにはどしゃ降りとなっていました
alt
小型(とはいえ相当な重量ですが)な機関車なので迫力はさほどありませんが、それでも今まで経験したことない列車旅が出来ました
全国あちこちでSL運行がありますが、当時物の客車を使ってるところも少ないのでなかなか貴重です
維持していくのは大変だと思いますが、こういうものが残り続けてくれると嬉しいですね


機関士さん達は意外と若い気がしました
alt









千頭駅前から大井川を上流方向へ見たところ

alt
この辺りはまた紅葉の始まりくらいですかね

ここからさらに井川線(トロッコ列車のような車両)に乗り換えて奥を目指すと、標高も上がるのできれいな紅葉と渓流がみれると思います
また途中にアプト式機関車を増結しての山登りや、SNSでお馴染みの湖上駅もあります
alt


しかしそこまでは行くと列車で千頭から1時間半、終点までは更に30分かかります
途中で折り返すことも考えてみましたが、列車の本数が少ないのでどこで下りても次の列車まで待ちは1時間以上
それで往復で6時間も列車に乗るのは厳しいと判断して今回は止めておきました
バスツアーとかで片道だけ乗って、降りた先でバスが待ってるとかの方が現実的ですね







2時間待つと帰りもSLでとかできますが、1度乗ったので1時間待ちで普通電車で帰りました
こちらは元南海鉄道の車両
これでも1960年頃の車両なのでなかなかです
ワイパーの拭き取りがあまり良くないのか、運転士さんがデッキブラシで窓を擦ってました
alt




途中で後続のSLとすれ違ったりしながら1時間15分ほどかけて新金谷まで戻ってきました
alt







今回の目的は果たせたので、通勤で道が混む前に帰ろうと何処へも寄らずに新東名で帰ってきました
大井川沿いは前に桜を見に行ったことがありましたが、寸又峡へはまだ行ったことがないのでまた来たいですね
あとSLは乗ってしまうとあまり感じることが出来ないので、走ってるとこを見る方がいいのかもしれません



ちなみにトーマス系に仮装した機関車は千頭駅構内に置いてありましたが、鉄板で囲われており中を見ることは出来ませんでした
まさか隠されているとは思いませんでした
調べてみたら今回牽引していた機関車がトーマスになるらしいです
今時期だけ黒く戻り、来月からはトーマスになるみたいですね


あと千頭駅横にある道の駅ですが、道の駅らしくはなく時間が潰せる空間ではありませんでした




ブログ一覧 | 車で出かけた話 | 日記
Posted at 2020/11/03 12:09:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

今日のお昼(飯テロ)は「ウッディ」
zx11momoさん

5/5は、箱根に朝練
彼ら快さん

まいもん寿司
rodoco71さん

2025年GW_西日本の旅 【前編】
モトじいさん

グッドモーニング^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初日とはいえ、結構行く人多いんですね
https://www.youtube.com/live/3KiiDPUUlls

みんながこっちに行ってくれて観光地が少しでも空いたらいいのにな」
何シテル?   04/13 11:24
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55
NEOPLOT アクセルセンサーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 10:46:48

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation