• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月10日

マフラーバルブ制御についてわかったこと

懲りずにまた排気音を録ってきました
ただ今回の走行風景はふつうの街中走行です
EFICIENT、SPORT、SPORT+の各モード別での純正制御との比較をしてみました
回転数やアクセル開度など分かりやすくするためにDriveAnalyzerで録りましたが、マイクの入力レベルが調整できないため音割れ気味です
ただ音の雰囲気の比較には問題ないと思います
合わせてギアの位置なども見れますので分かりやすいかと思います

また今回はマイクを変えてみたのですが、マフラーバルブの動く音も録れていましたのでバルブの制御についても分かったことがありました
結論からいうと、SPORTおよびSPORT+に設定するとかなりの頻度でバルブが開いたり閉じたりしています


この2つのモードでは2速から3速に切り替わるタイミングでバルブが閉じ、ギアが2速以下になるような速度になるとバルブが再び開きます(だいたい停車直前)
また走行中にアクセルを戻すとバブリング制御が入ります
3速以上で走行してる場合でバブリング制御が入るとバルブを開ける制御が入り、数秒間のバブリングが終わるとまたバルブを閉じる制御が入ります
アクセルオフのたびにバルブが開いたり閉じたりしているので、普通に走ってるだけでもSPORTモード以上で1日走れば数百回は開閉してるかもしれません
たまにモーター部分が壊れることがあるみたいですが、それだけ動いていればいずれ故障することは当然でしょうしパーツを長持ちさせたいならあまり動いて欲しくないというところです(純正パーツなのである程度は動作回数を想定したモノ作りがされていると思いますが)

バルブコントローラーを取り付けてからはどちらかに強制制御していることが多くあまり動くことがなくなっていますので、パーツを長持ちさせるという意味でもバルブコントローラーを取り付けた価値はあったかもしれません
ちなみにパワーを出すような走りをしているときは3速以上でもバルブが開きますので、それでも動作回数が増えることになりますね



動画の中でも少し説明は入れていますが、上記の話を前提に音を聞いていただけると分かりやすいかと思います
「カシャン→ボコボコボコ…→カシャン」という感じです
この「カシャン」という音がバルブのモーターが動いている音になります
ギアの切り替わりタイミングや停止時にも聞こえる時があります
よかったらご覧ください



いかがでしたでしょうか
車内音ではなく排気音で動画を録りたいとスタートした内容でしたが、結果としてマフラーバルブの制御についていろいろと知ることが出来ました
iphoneで初めて外付けマイクを使ってみましたが、現状では音割れがひどく上手く録れていないので、入力レベル調整のないDriveAnalyzerとの組み合わせで排気音を録れる方法を探っていきたいと思います






基本的にエンジンスタート時はEFICIENTモードですが、最初の1秒間くらいはバルブが開いています
なのでエンジンがかかった瞬間は大きい音がしますが、その後はバルブが閉じ比較的静かになっていきます
これをバルブコントローラーで強制的に閉じていると、この初爆音を少しだけマイルドにすることができます
その後の初期アイドリング音は純正制御でもバルブは閉じていますので、DMEを書き換えない限り音量を下げることはできません



普段使いでは純正マフラーはそれほど煩いわけではないですし、強制オープンのままで問題ないかなと思います
そのほうが3速以上ではレスポンスがよく、自分は走りやすいと感じます
ただ感覚は人それぞれなので、人によっては過敏と感じるかもしれません
自分的な設定としては、オートマモードでイージードライブならEFICIENTでバルブオープン、マニュアル操作で走るならシフトダウンでバブリング制御も入るSPORTでバルブオープンという感じです
SPORT+は踏んでる以上にスロットルが開いてる感覚があってちょっと乗りづらいです
ただSPORT+にしないと水温が下がらないのは残念です
パワーを出すならある程度水温を下げた方がいいのですが、燃費を考えると水温は高めの方が有利なので仕方ないとこありますけどね





ちなみにブレーキを踏まず(クラッチを踏まず)にSTARTボタンを押し、イグニッションをONにしてSPORTモード等に先に切り替えてからエンジンをかけてもEFICIENTと同様の制御ですが、イグニッションをONにしてエンジンをかける前にアクセルペダルを1度踏んでおいてからエンジンスタートするとバルブ開状態での始動となり、いわゆる爆音スタートとなります
これはSPORTモードに切り替えても最初にアクセルを踏むまではバルブが開かないという制御が関係していると思われます
社外マフラーほどの音量はありませんが、純正マフラーなりになかなかの近所迷惑ですね
(これらはS55での制御の話になりますが、N55でも同じように制御されているかどうかは分かりません)




オーディオ変換ケーブルを組み合わせ、マイクケーブル途中に抵抗入りコードを入れてみました
電源をスマホから供給するタイプのマイクを使用すると電源電圧も下がってしまうのでマイクが使えなくなりますが、マイク電源を持ってるタイプのマイクを使ったところ入力レベルを下げることに成功しました
アプリのメーターで50%程度は減衰できているようです
今後機会があったら再録音にチャレンジしてみたいと思います
車内音もいいのですが、やはり車外音も聞きたいですよね



ブログ一覧 | BMW検証 | 日記
Posted at 2022/01/10 19:29:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車と出会って4周年なるっす。 ...
KimuKouさん

インソールパッチ
ヒデノリさん

プリンス名古屋関連のクルマに少しお ...
P.N.「32乗り」さん

少し散りかけていたけど•••
shinD5さん

コンテナホテル
こうた with プレッサさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@そっくんのお兄ちゃんさん
重さなんですかねー
昔グループAの80スープラがレースに勝つために2JZから3Sの4発に載せ替えてフロントミッドシップ化してたのを思い出しました
時代の流れでBMWの直6はいつまで残るか気になるところです」
何シテル?   05/16 21:42
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55
NEOPLOT アクセルセンサーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 10:46:48

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation