
4月以来の温泉宿となってしまいました
たまに利用している共立リゾートの温泉宿
経営の傾いた宿をグループに取り込み立て直したりなどしていますが、そこが7月に新規でオープンさせたのが那須塩原にできた「蓮月」です
7月7日にプレオープンしさっそく出かけたかったのですが、夏休み時期だったことや暑い日に温泉に入ってもありがたみが減ってしまうので、9月まで待っての宿泊となりました
来月からはグランドオープンとなり正規料金となりますが、今月までプレオープン価格ということで、少しだけお得に泊まれました
実は4月には予約していて楽しみにしていた宿でもあります
せっかく栃木県まで出かけるので美味しい蕎麦を食べようといつも寄る蕎麦屋に行きたかったのですが、残念ながら木曜日は定休ということで、前から気になっていた近くの別の店に寄ってみました
日光近くの杉並木の中を走り
着いたのが「長畑庵」さんです

平日ですが並ぶようなので、オープンの30分前に到着しました
すでに記帳簿は3番目でした
あたり一面の畑には蕎麦の花が咲いています

来月には新蕎麦時期になりますね
開店と同時に入店し2合盛りを注文
ちなみにこちらのメニューは蕎麦しかありません
蕎麦がやってきました
こんな感じの細い麺になります
味の方ですが…
これはあくまでも自分の感想ですが、評判ほどではないような…
味も薄く香りというほどのものは感じられません
めんつゆも普通に感じてしまいました
蕎麦湯も濃い感じでしたがアレッて感じでしたね
自分にはお上品すぎるのかな
いつも寄る行川庵のほうが蕎麦!って感じで自分は好きですね
気を取り直し那須塩原へ向かいます
今回は山越えルートです
周辺にはShellのスタンドがないので鹿沼市内で満タンにしてきました
日光蕎麦街道を抜け鬼怒川へ
バイパスではなく街中を走り
負の遺産となった廃墟群を抜け
踏切では特急と遭遇し
鬼怒川温泉駅でトイレ休憩
龍王峡を過ぎると日塩有料道路(もみじライン)へ
グーグルのストリートビューで見たら料金所があったので有料道路だと思っていたのですが、行ってみたら料金所のブースは撤去されてました
反対側にも料金所はありませんでしたので現在は無料の道路となっていますね
残念ながら日光側は小雨が降り霧の中
途中寄った白滝も霧の中
このあたりのもみじは少し色付いてきてますね

来月中旬には紅葉のピークでしょうか
天気の悪かったもみじラインも尾根を越えると良い天気に変わりました

陽射しはそれなりに強いですが、気温は20℃前後なのでエアコンいらずの気持ち良さ
紅葉前で人がいないので走るのも気持ちいいですね
距離があるかと思っていたもみじラインもあっという間に走り抜け、予定通り14時にはホテルの駐車場に到着しました
今回宿泊するホテルは那須塩原の街から少し山に入った塩の湯温泉郷にあります
そちらへ向かうルートは道が狭く、土地も狭く宿が斜面の下にあるため離れた駐車場に車を停めてホテルのワゴン車で送迎してもらいます
また宿はチェックイン時間が14時と16時と二部制になっていて好きな時間を選べるようです
自分は人が増える前に大浴場の露天風呂に一番で入りたかったのと、16時チェックインだと夕飯が19時半からとなり、夜中の楽しみが食べられなくなる可能性があるので14時チェックインとしました
送迎車に揺られて5分ほど、宿の前に到着すると最初に案内されるのがこちらの乗り物
モノレール?
ゴンドラ?

これに乗って谷の下にある宿へ向かいます
落差を利用したこういう設備も面白いですね
館内は全て畳敷き
入り口で靴を脱いだらスリッパ等はありません
チェックインを済ませたらさっそく部屋へ
こちらの宿はかけ流しではありませんが全部屋に温泉の半露天風呂が付いた宿となります
好きな時に好きなだけ入れるのが魅力です
とはいえ部屋の風呂はいつでも入れるので、さっさと着替えて大浴場に向かいます
見事一番風呂ゲット、人のいない時間に入る大きなお風呂は気持ちいいですね
塩原の街からはけっこう離れていて山深い谷底の宿ですから出歩くことはできません
後の楽しみは夕飯のみということでビールを飲みながらのんびりと過ごします
部屋の引き出しを開けたら焙煎済みのコーヒー豆とミルが出てきました
自分で挽いて飲むコーヒーセットのようです
こういうのも面白いですね
時刻は17時半になりました
晩ご飯の時間です
早く入った組は早めの晩ご飯となります
昼が蕎麦だけだったので助かります
瓶ビール1本とウーロン茶1本がサービスでした
懐石料理をコースで約1時間半ほどかけていただきます
けっこう量は多めかもしれません
美味しいとちぎ和牛もありました
お腹が満たされたら再び部屋でのんびり
テレビは付けずスマホで音楽を流し谷間に響く川の音を聞きながらゆっくりと過ごしました
時間の経過とともにお腹もこなれ、準備完了
22時になりましたので目的の場所へと向かいます

共立リゾートの宿に泊まった時のお楽しみ、夜鳴きラーメンです
この会社の宿ならどこもやってると思いますが、もちろん宿泊料金に含まれたサービスです
今回はテイクアウトOKとのことだったので部屋に持って帰ってきました

普通の醤油ラーメンなんですが、この時間に食べる罪悪感
まぁこれを食べるための早めの夕食でもあったんですけどね
外に出歩けない宿ではこういうサービスが嬉しいです
宿の朝食はこんな感じでした

特にこれが凄いとかはないですが、地元名物の「しもつかれ」もありました
早く宿に入った組のチェックアウトは10時、遅い組は12時となります

再びゴンドラに乗って送迎車の待つ上へと上がります
なかなか静かな場所でのんびりとできる宿でした
バリアフリーへの配慮なのか、部屋の入口が引き戸なのは新鮮でした

今どきの引き戸は防音もすごくて廊下の音が気になりませんでしたね
廊下も畳だと写真からどちらが部屋の中かわからないですね(笑)
せっかくなので観光客用無料駐車場に止めて塩原の街中を歩いてみました

昭和感漂う街並みです
廃業している宿や店も多いですね
平日の午前中なせいもありますが、外に人の気配もありません
CMで有名だったホテルもありました
巨大な廃墟に見えなくもありませんが営業中です

ほんとは街中で地元B級グルメの「スープ焼きそば」や「しもつカレー」、「とて焼き」などを食べようと考えていたのですが、朝食でお腹いっぱいのままだったので今回は諦めました
職場のお土産用に榮太樓でくるみ最中を買って塩原の街を後にします
知らなかったのですが、塩原は塩原渓谷と呼ばれるような谷だったんですね

もうちょっと平たい場所だと思ってました
行きはいろいろと寄りましたが、帰りはまっすぐ帰ってきました
道中で前の車に映る自分のクルマを見て思っていたのですが、なんかリングライトが一灯だけ暗いような…
帰ってきてみてみるとこんな感じでした
極端に暗いわけではありませんが、なんとなく暗いようですね
なんかコーディングでおかしくしてしまったんでしょうか
後日確認してみたいと思います
(後日コーディングを初期化までしてみましたが直らず。年末車検なのでその時にディーラーで相談してみます)
ブログ一覧 |
ロングドライブと温泉の話 | 日記
Posted at
2022/09/20 14:56:23