• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月14日

金沢を旅してきました -後篇-

金沢を旅してきました -後篇- 遅くなりましたが後編です










2日目がスタート
飲んだ割には二日酔いになることもなく爽やかな目覚め
朝から温泉に入って目を覚まして朝食です
alt
旅館の朝食という感じでしたが味は良かったです
石川県の白米は美味しく朝から食べすぎてしまいそうでしたが、昼ご飯のために抑え気味にしときました






急ぎの旅でもないので時間までゆっくりして、レンタカーで最寄りの加賀温泉駅へ
alt
レンタカーはこちらで乗り捨てです
近場の営業所ということで追加料金等はありませんでした




加賀温泉駅は北陸新幹線の開業に向けて改良工事中です
alt
開通すると関西圏からは近い温泉エリアになりますね
東京に対する熱海くらいの感覚でしょうか
人の流れが戻ってくるといいですね









普通電車で50分ほど揺られて金沢駅に到着
alt
この日も熱いくらいのいい天気です
黄砂はほぼありませんでした




金沢に着いたら駅から少し離れた今晩の宿に向かい、荷物を預けて身軽になりました
宿は金沢シティホテルです
alt
(画像は借り物です)

こちらにしたのは駅から少し離れてますが、部屋が広くて安かったからです
外観はそんなに新しい感じではありませんでしたが、中はリニューアルされていてキレイでしたよ
朝食バイキングもついて6000円でしたからお得でした








金沢の街をトボトボと歩きながら、まずは近江市場へ
alt
お昼前の時間でしたが観光客も多く賑やかです
外国の方(特に欧米系)も多かったです





ここへ来た目的は金沢といえばの回転寿司
alt
(画像は借り物です)

駅周辺にも数多くのお店があるのですが、手軽に行ける分混んでるようなのでこちらへ来てみました
平日ということもありますが、30分ほどで入店できました


いろいろと騒動もありましたので、回転寿司とはいえ回ってはいません
タブレットでの注文になります

左は海老3種盛り(甘エビ・白エビ・ガスエビ)
右は北陸ネタ5種盛り(ホタルイカ・白エビ・のどぐろ・ガスエビ・???貝)
alt
とろけるような美味しさでした
サバやイワシなどの光り物も美味しかったです
人気があるわけですね




寿司でもいただきましたが、先日解禁になったばかりだという白エビを唐揚げでもいただきました
alt
揚げたてサクサクでビールにもよく合います

朝ごはんの白米を我慢しておいてよかったです








腹も満たされたので金沢市内を散策
翌日は雨予報だったので、行きたいところは全部回る予定です





まずは主計(カズエ)町茶屋街へ
alt
川沿いに昔ながらの建物が残るエリアです


路地を入るとあかり坂や暗がり坂などちょっと変わった景色も
alt
三味線の音も聞こえてましたので、路地裏には置屋もあるみたいですね
こちらは観光客も少なくのんびりできます





こちらは川を挟んで反対側にあるひがし茶屋街
外国の方も含めて観光客がいっぱいです
alt
特にどこに寄るとかなく雰囲気を味わっただけ
お土産屋さんが並んでるとかではないので、昼間は風景を楽しむ場所なのかもしれません





歩き疲れて浅野川のほとりで少しのんびりして、また歩いて移動して金沢城公園へ
alt
天守がないので雰囲気はわかりませんが、広さから考えると立派なお城だったんでしょうね


復元された石川門も立派です
alt






門を出て兼六園の入り口方向へ
alt
兼六園にも入ろうかと思ったのですが、予想以上に観光客が多かったので止めておきました

兼六園の入口付近にはお土産屋さんが数多く並んでいるのですが、金箔ソフトクリームは大行列でした
この日暑かったのもありますが、皆さん金が好きなんですねー
話のネタなんでしょうけど、ほぼ金箔の値段だと思います




坂を下りて金沢城を回り込み長町武家屋敷跡のエリアへ
alt
土壁が続く通りですが、キレイに整備されていてあまり昔感はありませんね




とりあえず目標にしていた観光地は一通り回れました
せせらぎ通りを抜けてスタート地点のホテルに戻ります
alt


地図では近いように錯覚してしまいましたが、予想以上に歩きました
健康にはいいですが、やはりバス・タクシーを併用して回らないときつかったです




ホテルで汗を流し風呂に入って疲れを癒します
風呂とトイレが別なのでゆっくり風呂に入れました







さて晩御飯ですが、この日は誕生日ということもあり、少しだけ贅沢にいくことにしました

選んだお店は居酒屋 割烹 田村さんです
外観の写真を撮り忘れたのでグーグルから拝借
alt
昼間に訪れたひがし茶屋街の近く、梅ノ橋のたもとにあるお店です
距離があるのはよく分かったので、今回は素直にタクシーで移動しました


コースもいろいろいとあるのですが、二人以上限定
単品でカニもあるのですが、一人で食べるには量も多くなかなかの高額
でも美味しいものが食べたいということでこちらにしてみました
ホットペッパーで予約が取れるのも気楽です



美味しいものを次から次へと食べて写真を撮り忘れていたのですが、唯一撮ったのがのどぐろの丸焼き
alt
刺身でも美味しいと思いますが、やはりのどぐろは焼いた方が美味しいと思います
トロフワの身で絶品でした

他にもカニ寿司や治部煮などいただきましたが美味しかったです
もっともっと美味しいものを食べさせてくれるお店はたくさんあるのでしょうが、金沢は上限がないので自分的にはちょうどいいお店だったかと
贅沢な夕食に満足です





梅酒しか飲まなかったのでさほど利いてはいないのですが、酔い覚ましもかねてひがし茶屋街を散策
alt
夜の8時過ぎではメインの通りは静かです
さすがは高級店が並ぶ一見さんお断りエリア、観光客がウロウロする時間帯ではないようです

しかしちょっと路地を入ると裏通りには最近できたような小さな飲み屋が多数あります
昼間は気づかなかったですね
こちらは気軽には入れるお店みたいです




あとはホテルに戻って寝るだけ
歩く気力もなかったのでタクシーで戻りました











翌朝起きると予報通りの雨
前日に回れるだけ回っておいてよかったです
さすがに雨だと見て回る気力も起きませんし、最終日は土曜日なので観光客がさらに増えそうです




とりあえずは朝食のバイキングへ
サービスに近い値段の割には美味しく種類もありました



もう今日は予定も考えていないので、ギリギリまでホテルに滞在しチェックアウト後は荷物を引きずりながら金沢駅へ
バックをコインロッカー預けて身軽になりました



時刻は10時過ぎですが、金沢駅のドーム内は観光客で溢れています
兼六園などに向かうバスは数台待ちレベルですね
週末を外しておいてよかったです
alt
また外国の方が非常に多かったです




空港へのリムジンバスの時間まで約3時間
雨で駅から離れたくないので暇を潰すと言えばパーラーへ

駅前唯一のお店、ホームランへお邪魔しました
alt
さすがに土曜日で新台は朝から満席
というわけで番長ゼロを2時間ほど打って+2万円ほどで退店できました
晩御飯代が戻ってきた






ならば金沢駅で豪華な昼食をと思いましたが、さすがに土曜日のお昼時ではどこも待ちだらけ
ゴーゴーカレーすら待ちが・・・


というわけでこちらへ
alt



とはいえ勝った後ですから豪華に肉盛りカレーの肉増しで豚汁とサラダも付けときました
alt
豪華というよりは、ただただ高カロリーなだけのような・・・





金沢駅からリムジンバスに揺られて40分
ふたたび小松空港に戻ってきました

荷物を預けて空港内で最後のお買い物
メインのお土産は近江市場と金沢駅で済ませていたので、こちらは簡単なものだけ
どちらかというと自分用ですね




10分ほど遅れましたが、飛行機へ搭乗
alt
羽田に向けて出発です






下界は雨でも上空8000メートルまで上がればきれいな青空
alt
今日は揺れるのでサービスはなしと言っていたのですが、大きく揺れることもないフライトでした




富士山を過ぎたことろにはキレイな夕陽も見れました
alt
残念ながら富士山は雲の中でした







羽田にも定刻より10分ほど遅れて着陸です
alt






帰りもリムジンバスで空港から地元まで移動
渋滞もなく1時間かかりませんでした

雨が降っていると思っていましたが、運よく止んでるうちに家まで辿り着けました
傘を買わなくて済みましたー






というわけて2泊3日の金沢旅行は終了です
今回はまったくの想定外での飛行機での旅行となりました
マイカーでの旅行は格別ですが、飛行機とレンタカーを組み合わせた旅行も楽でいいですね
中途半端にマイルが貯まり始めるとまた飛行機に乗りたくなりますが、お得をするほど年間に乗るとは思えないので、次回はおそらく車だと思います

なんとか寒くなる前には出かけたいですが、問題は休みが取れるかどうかですね
とりあえず体調崩さないようにがんばります



ブログ一覧 | 車以外で出かけた話 | 日記
Posted at 2023/04/28 02:47:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2024.12.30 年越しの旅に ...
橋蔵。さん

渡辺通りでエビフライランチ 中洲ふ ...
☆彡 タロー ☆彡さん

激エビだぁぁ・表参道でつけ麺!
としお1014さん

本日のお昼ごはん
風見鶏です。さん

えびやハマサン
hikari48さん

渡辺通りで豚汁ランチ いっかく食堂
☆彡 タロー ☆彡さん

この記事へのコメント

2023年4月28日 14:02
北陸のお寿司は 白身魚が旨いって感じで良いですね
白エビは 揚げたのは食べたことないので羨ましい限りです(笑)
ノドグロも 旨いですね
調理方を変えていただくと全く別物になるのが不思議です
時間はぜひドライブで、兼六園は成巽閣がおすすめですよ
コメントへの返答
2023年4月29日 10:02
いつかは行きたいと思っていた金沢の回転ずしにやっと行けました
SNS問題で回転はしていなかったですが、タブレットでポンポン頼めるのはある意味便利になったのかもしれません
一番は外国語表記ができるのが利点なんでしょうけど

白エビは教えていただき、当初は晩飯時に考えていたのですが、こちらのメニューにあったので頼んでみました
サクサクな触感はビールに合いますね♪

成巽閣ですか
情報ありがとうございます
兼六園は平日にもかかわらずあまりにも観光客が多く入ることすら躊躇ってしまいました
紅葉時期は混むでしょうから、冬の直前を狙って考えてみたいと思います
2023年4月28日 20:25
疾風/Mさん、こんばんは♪

なんか良い旅でしたね~
夜の町並みが風情あります。
でも人が増えちゃって外国人。
ちょっと前がなつかしいというか
活気が出てきたのは良いことですが
なんでも行列ができているので
ちょっと疲れますね。慣れるまで😅

お疲れ様でした。
コメントへの返答
2023年4月29日 10:30
おはよーございます

夜の町並みは人通りもなく昼と違って雰囲気ありますね
ただお茶屋さんといいながら高級店ばかりなので自分には入ることは叶いませんが…

金沢だけじゃないと思いますが、円安なこともあり海外から特に欧米の方がほんと増えた印象です
日本が認められるのは嬉しいことですが、静かにいろいろな所を見て回りたい派としては残念な部分でもありますね

M2CSRのレースですが、なんか自分的には去年ほどの盛り上がりがありません
一強過ぎるからですかね(^^;)


2023年4月30日 10:15
連コメ🙇‍

M2CSR・・・
ですね、だってその通り
結果決まってるみたいな
レースじゃないですか😅
昨年は興味津々でしたね、初だから。
BMW自体の人気度も関係あるのかしら?
今年の鈴鹿ってF1?の前座ですか?
その時の状況にもよりますが
行きたい気も半分ありますよ😅
コメントへの返答
2023年4月30日 11:56
昨年はプライベート参戦感があってスゴいなと観てましたが、なんか今年はお金持ちレースに感じてしまっていて…😅
もちろん観るのは楽しいですが、海外のようにプロが多数参戦してギリギリの戦いが出来るようになると見てる方も楽しくなりそうなんですけどね

今年の鈴鹿はF1の前座って言ってましたね
喜ばしいことなんでしょうけど、同日開催となると入場料だけでは入れないでしょうし、F1はものすごい人が集まりますから気軽に見に行けなくなりますね
もし見に行くとしたら2回目の富士あたりかなぁなんて考えてます

プロフィール

「今日は山梨県の林道走り回ってきました
地元は台風の影響で雨だったようですが、山梨は快晴でした

写真は黒坂峠展望台からの甲府市街です」
何シテル?   08/01 20:02
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation