
遅くなりましたが後編です
2日目がスタート
飲んだ割には二日酔いになることもなく爽やかな目覚め
朝から温泉に入って目を覚まして朝食です

旅館の朝食という感じでしたが味は良かったです
石川県の白米は美味しく朝から食べすぎてしまいそうでしたが、昼ご飯のために抑え気味にしときました
急ぎの旅でもないので時間までゆっくりして、レンタカーで最寄りの加賀温泉駅へ

レンタカーはこちらで乗り捨てです
近場の営業所ということで追加料金等はありませんでした
加賀温泉駅は北陸新幹線の開業に向けて改良工事中です

開通すると関西圏からは近い温泉エリアになりますね
東京に対する熱海くらいの感覚でしょうか
人の流れが戻ってくるといいですね
普通電車で50分ほど揺られて金沢駅に到着

この日も熱いくらいのいい天気です
黄砂はほぼありませんでした
金沢に着いたら駅から少し離れた今晩の宿に向かい、荷物を預けて身軽になりました
宿は金沢シティホテルです

(画像は借り物です)
こちらにしたのは駅から少し離れてますが、部屋が広くて安かったからです
外観はそんなに新しい感じではありませんでしたが、中はリニューアルされていてキレイでしたよ
朝食バイキングもついて6000円でしたからお得でした
金沢の街をトボトボと歩きながら、まずは近江市場へ

お昼前の時間でしたが観光客も多く賑やかです
外国の方(特に欧米系)も多かったです
ここへ来た目的は金沢といえばの回転寿司

(画像は借り物です)
駅周辺にも数多くのお店があるのですが、手軽に行ける分混んでるようなのでこちらへ来てみました
平日ということもありますが、30分ほどで入店できました
いろいろと騒動もありましたので、回転寿司とはいえ回ってはいません
タブレットでの注文になります
左は海老3種盛り(甘エビ・白エビ・ガスエビ)
右は北陸ネタ5種盛り(ホタルイカ・白エビ・のどぐろ・ガスエビ・???貝)

とろけるような美味しさでした
サバやイワシなどの光り物も美味しかったです
人気があるわけですね
寿司でもいただきましたが、先日解禁になったばかりだという白エビを唐揚げでもいただきました

揚げたてサクサクでビールにもよく合います
朝ごはんの白米を我慢しておいてよかったです
腹も満たされたので金沢市内を散策
翌日は雨予報だったので、行きたいところは全部回る予定です
まずは主計(カズエ)町茶屋街へ

川沿いに昔ながらの建物が残るエリアです
路地を入るとあかり坂や暗がり坂などちょっと変わった景色も

三味線の音も聞こえてましたので、路地裏には置屋もあるみたいですね
こちらは観光客も少なくのんびりできます
こちらは川を挟んで反対側にあるひがし茶屋街
外国の方も含めて観光客がいっぱいです

特にどこに寄るとかなく雰囲気を味わっただけ
お土産屋さんが並んでるとかではないので、昼間は風景を楽しむ場所なのかもしれません
歩き疲れて浅野川のほとりで少しのんびりして、また歩いて移動して金沢城公園へ

天守がないので雰囲気はわかりませんが、広さから考えると立派なお城だったんでしょうね
復元された石川門も立派です
門を出て兼六園の入り口方向へ

兼六園にも入ろうかと思ったのですが、予想以上に観光客が多かったので止めておきました
兼六園の入口付近にはお土産屋さんが数多く並んでいるのですが、金箔ソフトクリームは大行列でした
この日暑かったのもありますが、皆さん金が好きなんですねー
話のネタなんでしょうけど、ほぼ金箔の値段だと思います
坂を下りて金沢城を回り込み長町武家屋敷跡のエリアへ

土壁が続く通りですが、キレイに整備されていてあまり昔感はありませんね
とりあえず目標にしていた観光地は一通り回れました
せせらぎ通りを抜けてスタート地点のホテルに戻ります
地図では近いように錯覚してしまいましたが、予想以上に歩きました
健康にはいいですが、やはりバス・タクシーを併用して回らないときつかったです
ホテルで汗を流し風呂に入って疲れを癒します
風呂とトイレが別なのでゆっくり風呂に入れました
さて晩御飯ですが、この日は誕生日ということもあり、少しだけ贅沢にいくことにしました
選んだお店は
居酒屋 割烹 田村さんです
外観の写真を撮り忘れたのでグーグルから拝借

昼間に訪れたひがし茶屋街の近く、梅ノ橋のたもとにあるお店です
距離があるのはよく分かったので、今回は素直にタクシーで移動しました
コースもいろいろいとあるのですが、二人以上限定
単品でカニもあるのですが、一人で食べるには量も多くなかなかの高額
でも美味しいものが食べたいということでこちらにしてみました
ホットペッパーで予約が取れるのも気楽です
美味しいものを次から次へと食べて写真を撮り忘れていたのですが、唯一撮ったのがのどぐろの丸焼き

刺身でも美味しいと思いますが、やはりのどぐろは焼いた方が美味しいと思います
トロフワの身で絶品でした
他にもカニ寿司や治部煮などいただきましたが美味しかったです
もっともっと美味しいものを食べさせてくれるお店はたくさんあるのでしょうが、金沢は上限がないので自分的にはちょうどいいお店だったかと
贅沢な夕食に満足です
梅酒しか飲まなかったのでさほど利いてはいないのですが、酔い覚ましもかねてひがし茶屋街を散策

夜の8時過ぎではメインの通りは静かです
さすがは高級店が並ぶ一見さんお断りエリア、観光客がウロウロする時間帯ではないようです
しかしちょっと路地を入ると裏通りには最近できたような小さな飲み屋が多数あります
昼間は気づかなかったですね
こちらは気軽には入れるお店みたいです
あとはホテルに戻って寝るだけ
歩く気力もなかったのでタクシーで戻りました
翌朝起きると予報通りの雨
前日に回れるだけ回っておいてよかったです
さすがに雨だと見て回る気力も起きませんし、最終日は土曜日なので観光客がさらに増えそうです
とりあえずは朝食のバイキングへ
サービスに近い値段の割には美味しく種類もありました
もう今日は予定も考えていないので、ギリギリまでホテルに滞在しチェックアウト後は荷物を引きずりながら金沢駅へ
バックをコインロッカー預けて身軽になりました
時刻は10時過ぎですが、金沢駅のドーム内は観光客で溢れています
兼六園などに向かうバスは数台待ちレベルですね
週末を外しておいてよかったです

また外国の方が非常に多かったです
空港へのリムジンバスの時間まで約3時間
雨で駅から離れたくないので暇を潰すと言えばパーラーへ
駅前唯一のお店、ホームランへお邪魔しました

さすがに土曜日で新台は朝から満席
というわけで番長ゼロを2時間ほど打って+2万円ほどで退店できました
晩御飯代が戻ってきた
ならば金沢駅で豪華な昼食をと思いましたが、さすがに土曜日のお昼時ではどこも待ちだらけ
ゴーゴーカレーすら待ちが・・・
というわけでこちらへ
とはいえ勝った後ですから豪華に肉盛りカレーの肉増しで豚汁とサラダも付けときました

豪華というよりは、ただただ高カロリーなだけのような・・・
金沢駅からリムジンバスに揺られて40分
ふたたび小松空港に戻ってきました
荷物を預けて空港内で最後のお買い物
メインのお土産は近江市場と金沢駅で済ませていたので、こちらは簡単なものだけ
どちらかというと自分用ですね
10分ほど遅れましたが、飛行機へ搭乗

羽田に向けて出発です
下界は雨でも上空8000メートルまで上がればきれいな青空

今日は揺れるのでサービスはなしと言っていたのですが、大きく揺れることもないフライトでした
富士山を過ぎたことろにはキレイな夕陽も見れました

残念ながら富士山は雲の中でした
羽田にも定刻より10分ほど遅れて着陸です
帰りもリムジンバスで空港から地元まで移動
渋滞もなく1時間かかりませんでした
雨が降っていると思っていましたが、運よく止んでるうちに家まで辿り着けました
傘を買わなくて済みましたー
というわけて2泊3日の金沢旅行は終了です
今回はまったくの想定外での飛行機での旅行となりました
マイカーでの旅行は格別ですが、飛行機とレンタカーを組み合わせた旅行も楽でいいですね
中途半端にマイルが貯まり始めるとまた飛行機に乗りたくなりますが、お得をするほど年間に乗るとは思えないので、次回はおそらく車だと思います
なんとか寒くなる前には出かけたいですが、問題は休みが取れるかどうかですね
とりあえず体調崩さないようにがんばります