• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月29日

大雪警報が出てしまいましたが福井の恐竜博物館行ってきました【前編】

大雪警報が出てしまいましたが福井の恐竜博物館行ってきました【前編】 計画していた通り、真冬ですが福井県の恐竜博物館へ行ってきました
年末年始からの大雪も一旦落ち着いていましたが、向かった日の夜から再び雪予報で、旅行中はどこも大雪警報が出てる事態となりました
おかげで雪道堪能の旅となりました





まずは前日にワイパーをスノーブレードに交換
alt
スプリング部分がゴムで覆われ凍り付かないようになったものですが、今回ほどの大雪や気温の中でもしっかり拭き取ってくれたので、やはりあったほうが安心ですね
最近のグラファイト系のブレードだったらこういう対策はいらないのかな





出かけたのは28日でしたが、午前中は実家の用があったので、出発は10時半となってしまいました
この日のミッションは夜の6時までに石川県の山代温泉に着くこと
じゃないと晩ご飯食べられなくなっちゃいますからね

今回は主目的は恐竜博物館としたので、宿泊は近隣の温泉地と宿にこだわらないプランにしました





3時間ほど走り続けて岡崎SAまでやってきました
昼もだいぶ過ぎたので軽く昼食です
alt
鰻のちまきを1個いただきました
ガッツリ食べても夕飯食べられなくなりますからね


こんな感じでしたが、ちょっとくさみはあったかな
alt
美味しかったですけど




タンクが半分となったので早めに給油
さすがに高速SAはレギュラーでも200円超えてますね
alt
今回の旅でレギュラーで200円を超えていたのはここだけでした




新東名から名神へ入り、米原で分岐して敦賀を経由して加賀インターで降り、山代温泉まで6時間半ほどかかりました
距離にしてちょうど500km、なんとか17時には到着できました
晩御飯が食べられます
alt
今回泊ったのは前回泊った「多々見」さん
山代温泉にしたのはお湯が良かったからですが、宿は前回泊ってリーズナブルで料理がそこそこ美味しかったからです
建物は古いですがキレイにされてます




部屋は無駄に広い2部屋続き
一人で寝るのが寂しいくらいの空間です
alt



さっそく大浴場に入りましたが、平日で宿泊客が少ないのか、のんびりと入れました

そして夕食です
alt
普通ですが、2日目の宿よりずっと美味しかったですよw
さすがは元料理店の宿です



食べて落ち着いたら無料の貸切露天風呂でのんびり
alt
広くていいのですが、やはり真冬の北陸の屋外は極寒です
しっかり温まらないと風邪ひきますね


着いたときは降ってませんでしたが、夜になって周期的に霰が降るようになってきました
alt
天気予報では大雪警報も発令されて、これから数日は雪が降り続くとのことでした
朝起きてどうなっていることやら


とりあえず考えても仕方がないので、明日の行動のために休むことにします







3度寝くらいして気づけばご飯の時間
慌てて朝食の部屋へ
alt
朝食の米はちょっと控えめにしました
この後11時には次の食事が控えています


宿から距離はあまりありませんが、給油と雪山越えで速度が出ないかもしれないので9時半には宿を出発しました



車の状況はこんな感じでした
alt
思ったほど積もってませんでしたね


周期的に降りが強くなるのですが、積もってるのはこんな塊ですね
alt






街中で給油を済ませて国道364号線で石川県と福井県の県境の大内峠を越えます
北陸までは来るのは時間優先で雪の影響を受けにくい海沿いを走ってきましたが、ここからは内陸を走るので本格的な雪道ドライブです


県境に向かって山を上がっていくと、景色は一変し吹雪です
alt
それでもグイグイ走ってくれるし、軽自動車だけどハスラーはほんと雪道強いですね
泥道は弱いけど…


これだけ視界が悪くなってくると、HID化したフォクグランプとリアフォグが役に立ってくれますね
合わせてフォグランプの着雪確認も出来ました
alt
ヘッドライトは雪が付いて全く役に立たない状態です
雪が溶けず前方を照らせないので、トンネルに入ったら真っ暗ですね


HID化したフォグランプはこのように雪が溶けていて機能しています
alt
雪が詰まった状態で点灯しても溶け切らないかもしれませんが、除雪した後であれば雪で覆われことはありません
トンネルでも視界は確保できていたので、夜の雪道も問題なく走れそうです
HID化で光量を上げておいて良かったです






無事に山を越え着いたのは福井県の竹田の油揚げで有名な「谷口屋」というお店です
alt
こちらはお豆腐屋ですが、併設しているレストランでの油揚げ御膳が有名なお店です
テレビでも何回も紹介されてるお店ですね


油揚げ尽くしの御膳です
もちろん揚げたての油揚げです
alt
今回は1~2月限定という半熟御膳というものにしてみました
油揚げは完全に揚がる前に取り出したというほぼ豆腐な油揚げになっていました
塩で食べたり薬味で食べたり、もちろん大根おろしもありますが使うお醤油は油揚げ専用のオリジナルでした
噂通り美味しかったです
冬時期だと空いてるのもいいですね


お腹がいっぱいになりましたので、今回のメインイベントに向かいます







勝山に入り、福井県立恐竜博物館に到着しました
alt




やっと来ることが出来ました
行こうと思ったときにはリニューアル工事をやっていて来れず
リニューアル後は混んでるようだったので、温泉と合わせて真冬の訪れとなりました
alt
大雪で空いていましたが、3割くらい中国人でしたね



入るとエスカレーターで一直線に地下へ
と言っても斜面に建っているので、入口が3階です
基本的な展示は地下と1階です
alt




大ホールとなっていて、世代別に恐竜の骨格標本がいっぱい
なかなかの展示量です
alt
こちらは恐竜に特化した県立博物館です
なぜ福井県にあるかというと、日本では恐竜の化石は出ないと言われていた時に福井県で発見されたんですね
それが元で研究や発掘が盛んになりました
今でも発掘は続いているようですよ

いっぱい写真は撮りましたが、ネタバレとなってしまうので興味のある方はぜひ訪れてみてください
大きな休みを外した方が子供もいなくてゆっくり見れると思いますよ





2時間近く堪能し外に出てきました
相変わらずの猛吹雪です
alt
ここからは岐阜県を目指すのですが、その前に寄り道をします









道の駅 越前おおの 荒島の郷」やってきました

alt

相変わらず雪は降り続いています
さすがは大雪警報



ここに来たのはおススメされていた九頭竜舞茸の天ぷらを食べるため
alt
フードコートでメニューに天ぷらだけがありましたのでさっそく注文

揚げたてで美味しかった
知らなかったんですが、九頭竜舞茸というブランドがあるのですね
ご紹介いただきありがとうございました
まだ行程は1日あり舞茸は買って帰れませんでしたが、今後覚えておきたいと思います



車に戻ってナビをセットしていると、中部縦貫道が通行止め表示に変化
どうやら大雪で封鎖されてしまったようです

そういえば来るときに中部縦貫道の無料区間を利用したんですが、荒島インターを降りるときに通行止めと表示を出したトラックが待機してました
alt
この後このトラックが本線を封鎖したんでしょうね
通行止め直前に利用してたみたいですね


インターの入口に行くと岐阜方面通行止めの看板が立ってました
alt



中部縦貫道を利用するとトンネルで一気に九頭竜湖まで行けるのですが、国道158号線で山越えをしなければならなくなりました
alt
今回の旅行でここから郡上市までが一番の大雪エリアでした
視界もホワイトアウトに近い状態でしたので、またもやリアフォグとフォグランプが大活躍
たっぷり雪道を堪能できましたが、続きは後編でまとめさせてもらいます




ブログ一覧 | ロングドライブと温泉の話 | 日記
Posted at 2025/01/31 22:49:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

北陸越前ドライブ
カスタム308さん

大雪警報が出てしまいましたが福井の ...
疾風/Mさん

北陸旅行🚗
犬山エルさん

福井、石川県ルート
ひらの。さん

991で石川&福井4日間 ①
ペッキーさん

福井県北部あちこち
-tac-さん

この記事へのコメント

2025年1月31日 23:19
お疲れさまでした。
と言うようお楽しみさまでした(^^)ですね。
お宿はやはり温泉とお料理がポイントだと思います。(*^^*)
九頭竜舞茸の天ぷらは 和食の専門店とは違う 素材の美味しさで 今すぐ食べに行きたくなっちゃいます(笑)

雪道を走れるのは4WDのメリットですね。ちょっとうらやましいです。
仕事で三河山間部に行ったのですが、道路の塩カルが撒いてあったのでF20じゃあ無理だなぁと•••ʅ(◞‿◟)ʃ
コメントへの返答
2025年2月1日 12:30
行きは強行でしたが、無事楽しんでくることが出来ました😊
だいぶ雪道にも慣れてきたように感じます

舞茸の紹介ありがとうございました
知らなければ高速で通り過ぎてましたね
道の駅の九頭竜には寄る予定でしたが、駐車場が除雪されておらず寄れなかったため舞茸の存在を知らずに通り過ぎるところでした💦

ハスラーはパートタイムの生活4駆なので雪道の走りを楽しむことは出来ませんが、実用性はかなり高いですね
床下が高いのも強みかも知れません
あと維持費の安さは桁違いかも知れません😅
2025年2月1日 16:01
疾風/Mさん、こんにちは♪

鰻のちまき気になりました。
旅館は外から見るとわかりませんが
中がとても綺麗でお食事も美味しそうですね。

毎回思いますが
疾風/Mさんはチャレンジャーです。
自分はチキンで一人旅が不可なんですが
一人で心細くとかならないんですか?😓
コメントへの返答
2025年2月1日 23:02
こんばんは😊

鰻気になりましたか?
中庄商店っていうのは有名なんですかね
小腹が空いた時はちょうどいいかもしれませんね
ぜひ食べてみてください

自分は1人の方が気楽なタイプかもですね
時間を贅沢にも効率良くも使えるので、中途半端にならず満足度は高いかもしれません
確かにトラブったときに1人だと不安ですが、事前に車の機能や能力を把握しておけばだいたいのことは何とかなりますよ
サーキットやオフロード、雪道を走ったりしてるのも確かめるためでもありますね

とりあえず携帯の電波さえ届けば何とかなりますよ(笑)
ぜひ近場から始めてみてください
名古屋からTECH-Mまで1人で行ってたくらいですから行動力はあると思いますけどね😉

プロフィール

「初日とはいえ、結構行く人多いんですね
https://www.youtube.com/live/3KiiDPUUlls

みんながこっちに行ってくれて観光地が少しでも空いたらいいのにな」
何シテル?   04/13 11:24
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55
NEOPLOT アクセルセンサーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 10:46:48
[スズキ ハスラー]シェアスタイル ハスラー 専用 ウインドウ操作キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 16:58:42

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation