• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月04日

雪予報となったのでHIDフォグランプを試してきました

雪予報となったのでHIDフォグランプを試してきました 3月に入っていまさらでしたが、4日の夜は南関東でも雪予報となりました
昨年はLEDヘッドライトとフォグランプで夜の高速を走行し、着雪により視界がなくなりドライブを断念しましたが、今年はフォグをHID化したので比較するためにも走ってきました


しかし県内の高速は予防通行止めでほぼ全滅
唯一走れる中央道で試してきました








平地でも降るとの予報でしたが、18時を過ぎてやっと雪が混じる程度
alt
結局のところ、地元は積もることも降ることもなく雨のままだったようです





圏央道も使えなかったので、相模湖インターから中央道へ乗ることにします
412号線で国道20号を目指します


市内は雨でしたが、標高の上がる愛川町辺りからは雪にかわり、すでに積もって雪景色でした



当然ながら中央道も雪
alt
予想通りヘッドライトは着雪で役に立たなくなり、フォグランプの明かりのみでの走行となりました

とはいえ、フォグランプには着雪することなく雪が溶けてくれ、昨年と違い視界を確保して走行することが出来ました
フォグランプなのでヘッドライトほど遠方は照らせませんが、それでも走行できるくらいの視界はあります
HID化で光量が上がったのも良かったと思います
これで雪の夜道の問題は解決を確認できた感じです




甲府市内は雨予報で、再び雪に変わるのは双葉SAより先のようだったので、今回は勝沼インターまでの走行にしときました
翌日仕事だったので、あまり遅くなれないというのもありました


勝沼インターで下りた時のヘッドライトはこんな感じでした
alt
着雪で真っ白ですが、フォグの方は雪がまったく付いてません
HIDの温度でも問題ないですね
ただこれが外気温がマイナス10℃とかの世界になると大丈夫なのかは分かりません



フォグランプの走行比較動画です
合わせて戻ってきたときの宮ヶ瀬湖畔の走行動画も入れておきました








勝沼からは高速ではなく国道20号で神奈川県へ戻ることにしました


笹子トンネルへ上がる入口ではタイヤチェックの検問をやってました
寒い中、大変なお仕事ですね
alt


少し上がるとこんな状況ですから、さすがにノーマルタイヤで走るのは無謀です
alt
笹子トンネルの反対側や大垂水峠の入口など何か所かで検問を見かけました






笹子トンネル手前の道の駅 甲斐大和でトイレ休憩
alt
さほど積もってはいませんが、降りは強かったです
そしてこの辺りは神奈川とは違ってサラサラの雪ですね




サラサラの雪だとヘッドライトには着雪しにくいようですね
フォグランプは熱で雪が溶けているので、妙に丸見えですね
alt









ひたすら20号線を走り続け、宮ヶ瀬まで戻ってきました
alt
5~10cmといったところでしょうか
でも湿った雪なので、山梨県内の雪と違いよく滑ります



虹の大橋はこんな状況でした
一度は除雪されているみたいでしたね
alt
みんな雪道を走りに来ているようで、ジムニーだけで10台以上見ましたね
ただ滑らせて直ドリ状態で走っているのを何台も見かけました
気持ちは分からなくもないですが、対向車がいるときは止めてもらいたいものです




というわけで、23時過ぎには戻ってきました
これで今年の雪も終わりかなと思っていましたが、明日も夜は雪予報ですね
土曜日なので出歩くつもりはありませんので、おとなしくしていたいと思います

雪シーズンも終わるので、そろそろタイヤ交換を考えなくてはいけませんね





ブログ一覧 | 車で出かけた話 | 日記
Posted at 2025/03/08 00:52:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

大雪警報が出てしまいましたが福井の ...
疾風/Mさん

HIDバーナーも消耗品 ゴルフⅥ ...
ガレージエルフさん

紆余曲折
楽農家さん

これもメンテナンス...BMW E ...
ガレージエルフさん

これもいつか訪れる...ゴルフⅦヴ ...
ガレージエルフさん

浜松まで下道ドライブ+名豊道路旅🚗
ぱぱえもんさん

この記事へのコメント

2025年3月8日 15:49
こんにちは
神奈川の方で3月のドカ雪は、春が直ぐそこまでと言うサインでしょうか?
次は春の花の季節ですが、今年も見頃の見極めが難しそうですが•••
ハスラーはこれで完成形ですね。
まさに「遊べる軽!」の通り ドライブも弄りも遊べる感じが楽しそうで羨ましいです(笑)
ライト類も確かにLEDは発熱が少なくのがメリットですが、ライトの雪の融雪状況見るとそこがまたデメリットだったり?ですね
譲っていただいたF20のSR-7Fはコ・ドライバーにも気に入ってもらえた感じなので、後はMスポーツブレーキシステムへの換装が楽しみです。(シリンダーやマスターバックまで交換の重整備なので信頼できるメカニックさんのリフト空き待ちです)
コメントへの返答
2025年3月8日 16:36
こんにちは😊

春は近づいてきてるんでしょうかね
今日も雪がチラついてますが、ソメイヨシノの開花時期は全く読めない状況ですね

雪の夜道に怖さが無くなったので、これで時間帯も気にせず出かけられるようになりました
遊んでばかりの軽ですが、頼もしい相棒にすることが出来ました✨
とはいえライトの着雪についてはメーカーに対処してもらいたいと強く思います

必要なのはシートレールだけなのにシートまで押し付けてしまい申し訳ありません
使っていただいて感謝です
ブレーキを交換したらサーキットで試したくなりそうですね😅
2025年3月8日 20:09
遊んでばかりの軽 って言うのは良いキャッチコピーかもですね(笑)
メーカー寒冷対策をしているとは思うのですが、やはり温暖な東海地方の基準から脱していないのでしょうか?
もっともっと遊んじゃう軽になって行くのが楽しみです。

RECAROのシートは おそらく試座だけではわからないくらい奥が深いような気さえしています。
SR-7とSR-7Fは 似ていて非なる印象ですが、どうせSR-7にするくらいならSR-6の方はよかったかも🤔と思う今日この頃です。
思うに SR-7Fがオールマイティですね。SR-7の方は普通に乗降は座面のサポートが邪魔な割に ドライビング時にはサポート効果??と言う感じです。
ヤフオクで「全体的に状態が悪い」を修理したシートなので これでしばらく勉強します。🤣
コメントへの返答
2025年3月8日 22:19
乗っても遊べますし、コストもかからないので弄っても遊べますね
メーカーが対応しないのは普段使いしか考慮してないからだと思いますが、北海道でも乗ってる人がいるのですから、しっかりとした雪国仕様くらいは考えてもらいたいものです
オフロードは想定外だと思いますが、降雪の夜道なんて日常ですからね
今後に期待です

自分は座面サポートなしでも身体は支えられたので、不便さを考えてナシのタイプにしました
自分はドライブメインでしたからね😅

プロフィール

「今日は山梨県の林道走り回ってきました
地元は台風の影響で雨だったようですが、山梨は快晴でした

写真は黒坂峠展望台からの甲府市街です」
何シテル?   08/01 20:02
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation