• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月14日

試走がてら伊豆を走ってきました

試走がてら伊豆を走ってきました 足回りを調整し、ステアリングも交換したので色々な道を走ってみようと試走してきました
昼過ぎからの出発となりましたが、翌日も休みだったのでのんびりと伊豆を回ってきました



まずはフラットな路面での高速テスト
小田厚で試します
alt
上手く調整出来たらしく、直進安定性は復活しました
ただちょっとイン向きに調整しすぎましたかね
直進センターでほんの少し右に切っているような気もしますが、微妙なとこです
気になるようだったら再調整したいと思います



平日だから大丈夫だと思っていましたが、早川口まで来ると大渋滞
根府川付近まで続き、だいぶ時間をロスしました
alt




そこから先は順調に流れ、途中マリンタウンでトイレ休憩をはさみつつ、3時には伊豆高原を過ぎました
alt
この辺りは河津桜が満開でいい感じです
車が多いのはこの辺まででしたね




伊豆高原を過ぎると海を見ながらのドライブ
波しぶきでフロントガラスが汚れます
alt
花粉症ではないので、暖かくなってくると窓を開けてのドライブが気持ちいいですね






久しぶりに南伊豆まで来たので稲取の風車まで行こうと思いましたが、立入禁止になってました
alt






仕方ないのでさらに南下し、終わりかけの河津桜を車内から
alt




すっかり終わってしまいましたが、最近は咲き遅れることが多くなりましたね
寒い時期に咲くと1ヶ月くらい持ちますが、暖かくなってから咲くと見頃は2週間もない感じです
alt
咲いてから予定を決めると間に合わないのが悩みどころです




せっかく下ってきたので下田の道の駅にも寄りました
alt
もう夕方ということもあり人もまばらです







そういえばハスラーを買ってから一度も旧天城トンネルに行ってなかったなと思いだし、山の中を北上し向かってみることにしました






国道から逸れて砂利道を走り到着しましたが、時間は5時を過ぎてることもあり誰もいません
alt


天城山隧道と彫られています
alt



だいぶ久しぶりに来ました
alt



出てくるとちょうど日没の時間となりました
alt




ここへ上がってくる砂利道ですが、だいぶ荒れたところが多くなっていました
タイヤでえぐれたというよりは、大雨等での水の流れで道が削られた感じです
深いところでは10cm以上の凹みを越えなければなりません
alt
昔はアリストでも来れるくらいフラットなダートでしたが、さすがにノーマルタイヤではパンクのリスクが高いくらいです
またボディ下がある程度ないと絶対擦るというところも多かったです
これから大規模な改修があるかもしれませんが、現状ではかなり厳しい道となっています

こんな道ばっかり走ってるから足回りがズレちゃうんですよね
分かっているけどやめられません






休憩で道の駅天城越えに寄りましたが、6時近いこともあり人の気配はありません
alt







さて、そろそろお腹が空いてきたので晩ご飯を考えなければいけません
修善寺でもいいんですが、離れてるけど土肥に行ったら魚とか食べられるかなと向かってみることにしました

ほんとは連休だったので宿を取ろうとか考えてたんですよね
年度の休み数の調整で消化するために連休でした
しかしいい宿が見つからずドライブのみに切り替えました
なので魚くらいは食べて帰りたいというところです





いざ土肥に着いたのですが、お店がまったくやっていない
唯一やっていた「しま長」に入りました
alt



しかし残念ながら本日は刺身が終わってしまい、煮魚か唐揚げしか出来ないそうです
食べられるだけでもありがたいので、煮魚定食を注文
今日の煮魚はアコウダイのようです
alt



老夫婦二人でやってるお店のようですね
入口の消毒やアクリルボード、レジ周りのビニールシートなどだいぶ警戒されているようです
いろんな人が来る観光地ですから仕方ないですかね
alt



30分ほど待ってご飯がやってきました
alt
鯛は半身ですが、なかなかの大きさ
金目の煮付け同様に濃い目のタレで煮てあり美味しかったです
みそ汁はあら汁になってました
デザートのみかんにちょっとホッコリ




夕食難民にならなくて良かったです
食後に少し土肥の海岸へ
alt
いつの間にかこんなキレイな展望台が出来ていました



海岸を高感度撮影
alt
正面に見える明かりは静岡県の清水あたりでしょうか




お腹がいっぱいになったので、あとは帰るだけ
時間は夜の8時です


一般道でのんびり帰っても良かったんですが、時間がかかりそうなので冷川峠まで行き伊豆スカイラインに入りました
さすがに夜9時近くですからすれ違った車は3台のみ
同方向へと進む車とは会いませんでした

途中富士山が見えるかと期待しましたが、明かりは見えるもののシルエットは見えませんでした



新道で下りて小田原市内まで来たので、桜つながりで南足柄市に寄ってみることにしました






街灯がない場所で真っ暗なので、ヘッドライトで夜桜見物
alt
こちらは寒桜の一種で南足柄産の「はるめき桜」です
桜餅のような強い香りが特徴です
日中見るとソメイヨシノが咲いているようにも見えます



ほぼ満開といってもいい状況ですね
おそらく見頃は今週末
来週は冷えるらしいので、もしかしたらもう少し持つかもしれませんね
alt

日中に来れたらよかったんですが、休みと見頃が合わなさそうなのでまた来年です





というわけでフラフラと350kmほど走ってきました
alt

トーインを調整し、手を放しても真っ直ぐ走るようになったので運転が楽になりました
またステアリングが太くなったので、これも運転が楽になりました
暖かい季節がやってきますので、そろそろロングドライブの計画でも立てようかなと思います




ブログ一覧 | 車で出かけた話 | 日記
Posted at 2025/03/15 12:14:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

早咲きの土肥桜を求めて松原公園へ  ...
kitamitiさん

土肥桜を求めてのつづき~松原公園か ...
kitamitiさん

西伊豆の土肥桜と河津桜 2025. ...
kitamitiさん

E60(S)でドライブ(静岡県伊東 ...
BNR32とBMWな人さん

土肥桜巡りと西伊豆から見る富士山  ...
kitamitiさん

12/27 土肥桜が開花
kitamitiさん

この記事へのコメント

2025年3月15日 13:08
こんにちは
昨夜の南足柄の桜を拝見し羨ましがっていたのですが、伊豆をぐるっとだったんですね。
やはり伊豆は見どころが多そうです。かなり前にイノシシ村があった頃に何度も行った天城峠は懐かしく読ませていただきました。
ハスラーも M2より自分自身で弄れる面白みが良さげですね。高速安定性より悪路走破性&どちらもロングランに適しているというのは、違う味わいを楽しめそうな乗り換えで大正解だったようでいつかくる乗り換えの参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2025年3月15日 13:30
泊まれなかったのでグルっとまわってきました
西伊豆を夕陽を見ながらと考えていましたが、天城峠へ行ってしまったのでまた次の機会ですね

平日だからと油断してましたが、金曜日があれだけ混むとは知りませんでした
圧倒的に他エリアのナンバーが多かったので、伊豆ドライブから金土日は外したいと思います

歳を取ってもハイスペックな車に乗り続けてる方はいっぱいいらっしゃるので型にハマる必要はないと思います
自分は峠を走り回るより酷道を走ることが楽しくなってしまっただけですから😅

プロフィール

「今日は山梨県の林道走り回ってきました
地元は台風の影響で雨だったようですが、山梨は快晴でした

写真は黒坂峠展望台からの甲府市街です」
何シテル?   08/01 20:02
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation