• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mのブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

GW最終日に温泉1泊

GW最終日に温泉1泊休みのなかったGWですが、7日8日と久々の連休だったので何処かへ行こうかと考えていたのですが、予報は雨と直前まで迷っていました
でもこれを逃すと車に乗る機会を失いそうだったのと、仕事のストレスがピークを迎えていたのとで限界だったので、前日に予約して伊豆まで行ってきました





何処にも寄る気がなかったので出発は昼過ぎから…
案の定、出かけるころにはひどい雨でした
alt



とうとう近所では2店舗となったShellのスタンドで給油
alt
おそらくこれが最後のVpowerの給油となるでしょう
次回からはどこで入れるかな





長い連休の最終日で雨となれば道はガラガラ
上り線ですら車が少ないです
alt

小田原までは有料道路を使ったものの、そこからはのんびりと一般道
熱海まで海沿いを来たら、そこから山越えで函南へ
伊豆長岡を経由して土肥に到着しました

本日の宿は土肥町の海沿いに立つ粋松亭です
alt
(画像は借り物)

前に泊まったことがある宿です
建物は古いですが、中はキレイです
食事の量が多めで美味しく部屋食だったのと、部屋に源泉かけ流しのお風呂が付いてるのでこちらにしました
部屋でずっとダラダラしたかったので…



この日は5組ほどしかいないというのと、少ない宿泊客を1フロアに集めるという意味もあるんでしょうけど部屋をアップグレードしていただけました
海側の広い部屋になってました
alt
ピンクの畳はちょっと自分には眩しいですが感謝です



部屋の外には半露天の温泉風呂
alt
源泉なのでちょっと熱めですが、入れない温度ではありません



外は相変わらずの雨模様ですが、窓を閉めれば何も見えず聞こえずなので快適です
alt




まずはウェルカム抹茶
alt
いただいた後はさっそく温泉に入り夕食までダラダラ
湯上りに生ビールを出してもらい至福のひととき




やることもないので夕食は17時半からと早めにお願いしました
懐石コース料理なので食べ終わるまで2時間くらいかかります

伊豆と言えば新鮮なお魚
alt



イセエビやアワビのグラタンも
alt

リピート客ということもあり2品ほどサービスで料理を付けてくれました




元々量が多めの夕食なんですが、サービスもあってデザートが届くころにはお腹がパンパンです
alt
それでもしっかりと食べ、あとはのんびりするだけ





ちゃんとお夜食も届くので、早めの夕食でも安心
alt



風呂に入っては寝っ転がりを繰り返してるうちに深夜に・・・
外から聞こえる雨と風の音がだいぶ激しくなってきました

明け方4~5時ごろがピークでしたでしょうか
けっこうな音だったので何度か目が覚めてしまいました









そんな一夜でしたが、翌日はいい天気
alt
空はキレイですが、海は川から流れ込んだ泥水で濁っていました



朝食は比較的ふつうの量です
alt



たっぷり温泉につかり美味しいものを食べて癒されました
これで2週間くらいは心が持ちそうです





時間まで宿でのんびりしてドライブしながら帰宅です

土肥から少し南下して西天城高原へ上がってきましたが、山の上はまだ天候が回復していませんでした
alt

昨日の強い雨の後の強い風で車はキレイになっていたのですが、逆に山道は道路に大量の水が流れたおかげで小石や小枝が散乱しあっという間に泥だらけになってしまいました
どこのルートを選んでもそんな状況だったので、汚れは諦めるしかなかったです

西伊豆スカイラインから山の中の細い道を抜けようとしたのですが、途中あまりにも道路上の散乱物にM2では無理と判断して戻ったりと悪天候後の厳しさを体感することになりました


しかたなく海岸線沿いの道を進みます
alt
天気が良ければ真正面に富士山が見えるのですが、天気が回復していたのは土肥辺りだけだったようです






海沿いを走り続け沼津港までやって来ました
alt
さすがに連休明けの月曜日はガラガラです



せっかく西伊豆(駿河湾)へ来たので桜エビを丼でいただきました
alt
桜エビは生で食べても美味しいですけど、やはりかき揚げなど熱を入れた方が旨味が増しますね
これでも十分美味しかったですけど




まさか金沢から半月で温泉に行くことになるとは…
この先が思いやられます





Posted at 2023/05/14 07:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブと温泉の話 | 日記
2023年04月14日 イイね!

金沢を旅してきました -後篇-

金沢を旅してきました -後篇-遅くなりましたが後編です










2日目がスタート
飲んだ割には二日酔いになることもなく爽やかな目覚め
朝から温泉に入って目を覚まして朝食です
alt
旅館の朝食という感じでしたが味は良かったです
石川県の白米は美味しく朝から食べすぎてしまいそうでしたが、昼ご飯のために抑え気味にしときました






急ぎの旅でもないので時間までゆっくりして、レンタカーで最寄りの加賀温泉駅へ
alt
レンタカーはこちらで乗り捨てです
近場の営業所ということで追加料金等はありませんでした




加賀温泉駅は北陸新幹線の開業に向けて改良工事中です
alt
開通すると関西圏からは近い温泉エリアになりますね
東京に対する熱海くらいの感覚でしょうか
人の流れが戻ってくるといいですね









普通電車で50分ほど揺られて金沢駅に到着
alt
この日も熱いくらいのいい天気です
黄砂はほぼありませんでした




金沢に着いたら駅から少し離れた今晩の宿に向かい、荷物を預けて身軽になりました
宿は金沢シティホテルです
alt
(画像は借り物です)

こちらにしたのは駅から少し離れてますが、部屋が広くて安かったからです
外観はそんなに新しい感じではありませんでしたが、中はリニューアルされていてキレイでしたよ
朝食バイキングもついて6000円でしたからお得でした








金沢の街をトボトボと歩きながら、まずは近江市場へ
alt
お昼前の時間でしたが観光客も多く賑やかです
外国の方(特に欧米系)も多かったです





ここへ来た目的は金沢といえばの回転寿司
alt
(画像は借り物です)

駅周辺にも数多くのお店があるのですが、手軽に行ける分混んでるようなのでこちらへ来てみました
平日ということもありますが、30分ほどで入店できました


いろいろと騒動もありましたので、回転寿司とはいえ回ってはいません
タブレットでの注文になります

左は海老3種盛り(甘エビ・白エビ・ガスエビ)
右は北陸ネタ5種盛り(ホタルイカ・白エビ・のどぐろ・ガスエビ・???貝)
alt
とろけるような美味しさでした
サバやイワシなどの光り物も美味しかったです
人気があるわけですね




寿司でもいただきましたが、先日解禁になったばかりだという白エビを唐揚げでもいただきました
alt
揚げたてサクサクでビールにもよく合います

朝ごはんの白米を我慢しておいてよかったです








腹も満たされたので金沢市内を散策
翌日は雨予報だったので、行きたいところは全部回る予定です





まずは主計(カズエ)町茶屋街へ
alt
川沿いに昔ながらの建物が残るエリアです


路地を入るとあかり坂や暗がり坂などちょっと変わった景色も
alt
三味線の音も聞こえてましたので、路地裏には置屋もあるみたいですね
こちらは観光客も少なくのんびりできます





こちらは川を挟んで反対側にあるひがし茶屋街
外国の方も含めて観光客がいっぱいです
alt
特にどこに寄るとかなく雰囲気を味わっただけ
お土産屋さんが並んでるとかではないので、昼間は風景を楽しむ場所なのかもしれません





歩き疲れて浅野川のほとりで少しのんびりして、また歩いて移動して金沢城公園へ
alt
天守がないので雰囲気はわかりませんが、広さから考えると立派なお城だったんでしょうね


復元された石川門も立派です
alt






門を出て兼六園の入り口方向へ
alt
兼六園にも入ろうかと思ったのですが、予想以上に観光客が多かったので止めておきました

兼六園の入口付近にはお土産屋さんが数多く並んでいるのですが、金箔ソフトクリームは大行列でした
この日暑かったのもありますが、皆さん金が好きなんですねー
話のネタなんでしょうけど、ほぼ金箔の値段だと思います




坂を下りて金沢城を回り込み長町武家屋敷跡のエリアへ
alt
土壁が続く通りですが、キレイに整備されていてあまり昔感はありませんね




とりあえず目標にしていた観光地は一通り回れました
せせらぎ通りを抜けてスタート地点のホテルに戻ります
alt


地図では近いように錯覚してしまいましたが、予想以上に歩きました
健康にはいいですが、やはりバス・タクシーを併用して回らないときつかったです




ホテルで汗を流し風呂に入って疲れを癒します
風呂とトイレが別なのでゆっくり風呂に入れました







さて晩御飯ですが、この日は誕生日ということもあり、少しだけ贅沢にいくことにしました

選んだお店は居酒屋 割烹 田村さんです
外観の写真を撮り忘れたのでグーグルから拝借
alt
昼間に訪れたひがし茶屋街の近く、梅ノ橋のたもとにあるお店です
距離があるのはよく分かったので、今回は素直にタクシーで移動しました


コースもいろいろいとあるのですが、二人以上限定
単品でカニもあるのですが、一人で食べるには量も多くなかなかの高額
でも美味しいものが食べたいということでこちらにしてみました
ホットペッパーで予約が取れるのも気楽です



美味しいものを次から次へと食べて写真を撮り忘れていたのですが、唯一撮ったのがのどぐろの丸焼き
alt
刺身でも美味しいと思いますが、やはりのどぐろは焼いた方が美味しいと思います
トロフワの身で絶品でした

他にもカニ寿司や治部煮などいただきましたが美味しかったです
もっともっと美味しいものを食べさせてくれるお店はたくさんあるのでしょうが、金沢は上限がないので自分的にはちょうどいいお店だったかと
贅沢な夕食に満足です





梅酒しか飲まなかったのでさほど利いてはいないのですが、酔い覚ましもかねてひがし茶屋街を散策
alt
夜の8時過ぎではメインの通りは静かです
さすがは高級店が並ぶ一見さんお断りエリア、観光客がウロウロする時間帯ではないようです

しかしちょっと路地を入ると裏通りには最近できたような小さな飲み屋が多数あります
昼間は気づかなかったですね
こちらは気軽には入れるお店みたいです




あとはホテルに戻って寝るだけ
歩く気力もなかったのでタクシーで戻りました











翌朝起きると予報通りの雨
前日に回れるだけ回っておいてよかったです
さすがに雨だと見て回る気力も起きませんし、最終日は土曜日なので観光客がさらに増えそうです




とりあえずは朝食のバイキングへ
サービスに近い値段の割には美味しく種類もありました



もう今日は予定も考えていないので、ギリギリまでホテルに滞在しチェックアウト後は荷物を引きずりながら金沢駅へ
バックをコインロッカー預けて身軽になりました



時刻は10時過ぎですが、金沢駅のドーム内は観光客で溢れています
兼六園などに向かうバスは数台待ちレベルですね
週末を外しておいてよかったです
alt
また外国の方が非常に多かったです




空港へのリムジンバスの時間まで約3時間
雨で駅から離れたくないので暇を潰すと言えばパーラーへ

駅前唯一のお店、ホームランへお邪魔しました
alt
さすがに土曜日で新台は朝から満席
というわけで番長ゼロを2時間ほど打って+2万円ほどで退店できました
晩御飯代が戻ってきた






ならば金沢駅で豪華な昼食をと思いましたが、さすがに土曜日のお昼時ではどこも待ちだらけ
ゴーゴーカレーすら待ちが・・・


というわけでこちらへ
alt



とはいえ勝った後ですから豪華に肉盛りカレーの肉増しで豚汁とサラダも付けときました
alt
豪華というよりは、ただただ高カロリーなだけのような・・・





金沢駅からリムジンバスに揺られて40分
ふたたび小松空港に戻ってきました

荷物を預けて空港内で最後のお買い物
メインのお土産は近江市場と金沢駅で済ませていたので、こちらは簡単なものだけ
どちらかというと自分用ですね




10分ほど遅れましたが、飛行機へ搭乗
alt
羽田に向けて出発です






下界は雨でも上空8000メートルまで上がればきれいな青空
alt
今日は揺れるのでサービスはなしと言っていたのですが、大きく揺れることもないフライトでした




富士山を過ぎたことろにはキレイな夕陽も見れました
alt
残念ながら富士山は雲の中でした







羽田にも定刻より10分ほど遅れて着陸です
alt






帰りもリムジンバスで空港から地元まで移動
渋滞もなく1時間かかりませんでした

雨が降っていると思っていましたが、運よく止んでるうちに家まで辿り着けました
傘を買わなくて済みましたー






というわけて2泊3日の金沢旅行は終了です
今回はまったくの想定外での飛行機での旅行となりました
マイカーでの旅行は格別ですが、飛行機とレンタカーを組み合わせた旅行も楽でいいですね
中途半端にマイルが貯まり始めるとまた飛行機に乗りたくなりますが、お得をするほど年間に乗るとは思えないので、次回はおそらく車だと思います

なんとか寒くなる前には出かけたいですが、問題は休みが取れるかどうかですね
とりあえず体調崩さないようにがんばります



Posted at 2023/04/28 02:47:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車以外で出かけた話 | 日記
2023年04月13日 イイね!

金沢を旅してきました -前篇-

金沢を旅してきました -前篇-なかなか仕事が忙しく、旅行には行けたものの休みがほとんどないためアップするのが遅くなりましたが、誕生日休みで金沢周辺を旅行してきました
とりあえずは前編です





元々は車で計画していた北陸旅行でしたが、自分的な最大目的地の福井の恐竜博物館が7月まで改装のため閉館中
ドライブしながら行くメリットがなくなったなぁと思っていたところにANAの7000円チケットの話が出てきたので、発売日の午前0時にチャレンジしてみたところ無事に小松空港往復チケットを取ることが出来ました

というわけで今回は車で回るには不利な金沢市内をメインに場所を絞っての旅行となりました
結果的に交通費がかなり浮きましたけどね
今回の旅行で金沢市内の行きたかったところは行けたので、次回は市内をパスして能登半島の奥の方まで行けそうです










今回は行きの飛行機を少し遅めに、帰りの飛行機も少し早めにしたので自分の車で行っても混む時間となるので、空港まではリムジンバスを利用しました
alt
6時半だというのにそれなりの乗車率です




渋滞はありましたがダイヤ通りに8時には羽田第二ターミナルに到着
さすがにこの時間ともなると平日でも人は多め
alt
さっさと荷物を預けて朝食でもと思っていましたが、コロナの影響なのか喫茶店的な軽食のお店は早い時間からは開いておらず朝食難民に・・・
空弁買って食べるのもアリでしたが、それもなんだかなぁ…なので展望デッキのソファでダランと過ごします
ご飯は飛んだ後に食べることにしました
alt




10時を過ぎてやっと自分のフライトの時間です
alt
一度取った後に便の変更をしたので、座席はエンジンの真横となりました
ある意味特等席ですが・・・
今回の飛行機はエアバスA321Nでした




春という季節なこともあり、冬とは違って南へ向かって離陸
グルっと回り込むのでディズニーランドを上空から見下ろすことが出来ました
alt




数分後には富士山も登場
alt






1時間弱のフライトで北陸へ
前日がピークだったようですが、アルプスを過ぎたあたりから明らかに空が黄色くなってきます
黄砂の影響ですね
alt






無事に小松空港に着陸

今回は初日が温泉、2日目が市街という設定としました
小松空港からのバスと電車をいろいろと調べたのですが、本数も少なく非常に乗り継ぎが悪い
移動した先でも苦労しそうなのでレンタカーを借りることにしました
24時間借りても軽自動車なら6000円でしたしマイルも貯まるようなので




というわけで空港を出たら手続きをして早速クルマ移動開始
時間はちょうどお昼で朝を抜いたせいかお腹ペコペコです
alt
それにしても空港近くだというのに、のんびりとした風景です
クルマもさほど走っていません




今回借りたのはこちらのタント
alt
ナビは使いづらかったのでグーグルマップにナビしてもらいました
これを小松空港で借りて、翌日に加賀温泉駅で乗り捨てます






まずは最初の目的地である那谷寺(なたでら)に着いたのですが、拝観より先に昼食です
alt





事前にグーグルマップで調べてお店が3件くらいやってる予定だったのですが、こちらのお店しかやっておらず選択肢ナシ
alt



頼んだのは那谷寺そばなんですが、出てきたのはこんな感じ
alt
ゴマ豆腐が入っているのが特徴のようです

味の方はスーパーで買ってきたもの程度ですが、なぜがツユは美味しかったです
まぁ腹が満たせればいいので割高でも我慢ですw












食後は散歩もかねて那谷寺の境内へ
alt
全国的な温かさのせいで桜は終わっていましたが、しだれ桜はまだいい感じ




こちらの庭園はコケがきれいですが
alt





こちらの奇岩の方が有名かもしれません
alt
遊仙境というらしいですが、なかなかの景観ですね





こちらが一番奥にある本殿
alt



人はほとんどおらず、のんびりと回ることができました





この日は山代温泉に泊まるのですが、車なら移動も簡単ということでさらに奥にある山中温泉エリアにも行ってみました



山中温泉といえば川床
無料駐車場に車を停めて橋を渡って対岸の遊歩道へ




平日に行ったのが良かったのか空いてました
せっかくなので食後のデザートをいただくことにします
alt




お茶と座席のチャージがセットになっていて、スイーツセットには2種類ありました
抹茶づくしと加賀棒茶づくし
抹茶はどこでもありそうなので、加賀棒茶と加賀棒茶を使ったロールケーキをいただきます
alt
天気がよくて暖かく、川床でお茶をいただくにはちょうど良い季節です
30分ほどボーっとさせていただきました





川沿いの遊歩道はこんな感じ
alt
半分くらい歩いて標識で気づきましたが、対岸に渡る別の橋までまだ結構距離があることがわかり面倒なので引き返すことにしました










車まで戻って山中温泉の中心街を抜けてさらに山の方へ


栢野の大杉という巨木がある菅原神社へ来ました
alt
昭和天皇も寄ったというパワースポットだそうです
せっかく近くまで来たので寄ってみました
参道がちょっと変わっていて雰囲気ありました






レンタカーだと移動も早く、予定していた場所をすべて回りきってしまったので、15時には宿に到着
山代温泉の多々見さんです
alt
街のメインからは少し外れたところにあり、とくにこれと言って特徴のない宿です




とはいえ温泉はもちろんあります
さっそく一番風呂です
alt
露天風呂は貸し切りでしかないので後ほど
熱過ぎずぬる過ぎずイイお湯でした
今年初の温泉でした






部屋でのんびりして落ち着いたら歩いて10分ほどの中心部まで散策
alt
こちらは山代温泉の古総湯という大正時代の公衆浴場を再現した建物
有料ですが入浴も可能です
この反対側には現代の総湯があります


しかし街の中心部だというのに人がいません
お土産屋も「ゆせん玉子」という温泉卵を売る2件しかやってません
平日とはいえ寂しい限りです
昭和の時代、男のロマンを極めた山代温泉も衰退の一途でしょうか
中心部でも空き家や廃墟が目立ちます
山中温泉のほうがもう少し賑やかな印象でした






宿に戻ってご飯の時間

まだ3品くらい出てきていないときの写真ですが、晩御飯はこんな感じ
alt
料理は普通に美味しかったですよ
ボリュームも結構ありましたよ



なぜこちらに泊ったのかはいろいろありますが、夜は楽しくあっという間に0時をまわってました





もう一度温泉に入ってから就寝
よく眠れました

翌日は電車で移動して金沢観光です







Posted at 2023/04/24 23:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車以外で出かけた話 | 日記
2023年04月10日 イイね!

最近車に乗ってないなぁということで伊豆までドライブ

最近車に乗ってないなぁということで伊豆までドライブ
職場異動のバタバタ終わり少し落ち着いてきたところですが、最近車に乗ってないなぁというところで月曜日はドライブしてきました






近所のShellスタンドもだいぶアポロに変わってしまいましたが、まだ数軒あったのでShellで給油
alt

今月中にはくなってしまいますかね
あと何回入れられるんだろう




ガソリンを入れてる時点でも何処へ行くか決めてなかったんですが、とりあえず箱根へということで第二東名に乗って秦野まで移動
alt






一般道で移動でして小田原からターンパイクへ
alt

ピークは過ぎてしまいましたが、まだ桜は少し残ってました
今日の風で全部散ってしまったと思いますが、桜吹雪の中を走るのは気持ちいい


そういえば料金所を通る際、いつものように「ETCで」と言ったらウチはETCじゃありませんよと少し怒った口調で言われました
人によってはちゃんと「ETCxで」と言わないとダメみたいですね





ちょっと霞んでるかなぁと思ってましたが、天気も良く富士山もキレイ
alt




せっかく箱根まで来たから伊豆へ行こうと進路が決まり、一般道を南下するのも時間がかかるので伊豆スカイラインで一気に伊豆高原まで移動


大室山周辺の桜は終わっていましたが、八重桜がいい感じでした
alt










ここからは海岸線を一般道で南下
alt






1時を回るころには下田近くの「磯一」に到着しました
alt

ほったて小屋のような佇まいの食堂ですが、お気に入りの食堂です

昼過ぎに行くと必ずお店のおばあちゃんが韓国ドラマ観てるんすよね




待つこと数十分
お気に入りの煮魚定食が出てきました
煮魚とはキンメダイの煮つけです
alt

一人で丸々一匹食べられるのが魅力で低価格だったんですが、さすがにこのご時世で500円ほど値上がりして2000円となってました
前はなかった蕎麦が一緒についてきましたけどね

訪れたのは数年ぶりでしたが、味は変わらず美味しかった
店がなくなってなくてよかった








せっかく下田まで来たので、下田駅に寄り駅構内で売っているキンメコロッケをゲット
定量で売り切れになってしまうのですが、15時くらいまでに行けばだいたい買えますね
alt

こちらはお持ち帰りで晩ご飯のおかずにしました
ソースをかけてもいいのですが、白身魚なのでタルタルソースのほうが合います
伊豆で売っているわさびタルタルとの相性がいいですね





というわけで道の駅へ寄り、わさびタルタルもゲット
さすがにお腹いっぱいで下田バーガーは食べられませんでした
alt






当初はこの後西伊豆スカイライン辺りに寄って夕陽を見ようかと思っていたのですが、ここで魚類のお土産を買ってしまったのでそのまま戻ることになりました

距離的にも十分走れたので満足です




本来なら違う道で帰りたいところでしたが、短時間で帰りたかったのでほぼ同じルートで戻ることになりました
それでも3時間近くかかってしまいました

実家に寄ってお土産を渡して帰宅です




今週末は出かける予定ですが、やっと今年初の温泉に入れそうです
ただ、残念ながら移動は車ではなくなりました


Posted at 2023/04/11 23:45:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車で出かけた話 | 日記
2023年03月13日 イイね!

足柄春めき桜が満開でした

昨日13日ですが、足柄の春めき桜が満開だという観光協会の記事を見かけたので見に行ってきました
どうも今年は全国的に桜が早いようなので、行けるときに行っておかないと見過ごしてしまいそうです





平日でも日中になるとそれなりに人が出てきますので、今年も早朝に行ってみました



まずは春木径という富士フィルムの工場裏の桜並木です
alt



ちょうど日の出に間に合いましたが、曇天のため桜がきれいに映りません
alt



川沿いの土手はこんな感じ
良い散歩道ですね
alt
時間は6時15分頃ですが、朝から暖かく上着がいらないくらいでした


朝は太陽も出てくれましたが、あと数時間ほどで雨予報
荒れそうな雲ですね
当初の予報では雨だったのですが、朝方は降らない予報となったので訪れたところです


今回は全てスマホでの撮影です
撮って出しの無調整になります








例年訪れている一ノ堰へやって来ました
alt


いつも通り南側から入ろうとすると、道の中央に規制のパイロンが立っていました
去年まではなかったんですけどね

北側の入口に回ってみると、同じように規制の内容が書かれたパイロンがあったんですが端へ避けてありました

昼間は桜まつりとして車両規制されているのは知ってましたが、早朝は規制されてなかったはずです
南側のパイロンの片づけ忘れの可能性もありますし、規制されているのに北側は避けられた可能性もあります
もしくは早く来すぎて夜間は規制されていて解除前だったとか・・・


分からなかったので、北側の入口で写真を撮って終わりにしました
alt





さっと撮り終えて車を246号線へ向けて走っていると、なんとなく見覚えのあるようなお車が・・・
alt
後ほど連絡をいただき判明しましたが、みん友さんでした💦

もし一ノ堰で迷わず車を入れて撮っていたらお会いできてたでしょうね
たぶん乗り入れても問題なかったはずですが、他に車両がいなかったこともあり自分は躊躇してしまいました
申し訳ありません

それにしてもオレンジのM2は目立つようですw







さて、まだ帰るには早すぎる時間なので、自分はそのまま246号線を西へ向けて走りFSWまでやって来ました
alt
こちらは路面は濡れていたものの雨は降っておらず
しかし下界では15℃近くあった気温も8℃程度
ちょっと肌寒いです
そしてまだ時間は8時前なので誰も走っていません



8時半ころになると雨がかなり強く降ってきました
alt




走行時間が始まると見覚えのある車が・・・
alt



この日はBMW&MINI Racingの合同テストも行われていたんですが、雨が強く外で見てるにはかなり寒い
1枠目にM2CSRが出てこなかったので退散することにしてしまいました

それにしてもハードウェットだったので、ストレートを飛ばすのは勇気がいりそうです
自分にはできません






来た道を戻るのも面白くないので、信号の少ない道を走って帰ろうと山中湖へ出て道志みち経由で帰ることにしました

途中で道の駅どうしに寄りましたが、特に買いたいものにも出会えなかったので、そのまま走り切って宮ケ瀬へ
alt
こちらで桜餅と昼御飯のお蕎麦用にかき揚げを買いました
けっこうお惣菜を売ってるのが宮ケ瀬のいいところ



というわけでグルっと一周のドライブは終了です
今年は河津桜と春めき桜を見れました
来週くらいからはソメイヨシノが始まりそうなので、また何処か行けるといいのですが…


Posted at 2023/03/14 15:39:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車で出かけた話 | 日記

プロフィール

「やっと2万キロ到達
ロングドライブしてる割に距離が伸びませんね
ちょこちょこ乗ってるつもりだけど、やはり車を使わなくなってきてるな🤣」
何シテル?   08/22 14:48
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
© LY Corporation