• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mのブログ一覧

2021年04月20日 イイね!

真木温泉という名の宿へ泊ってきました

真木温泉という名の宿へ泊ってきました職場異動から2週間が経ち、新しい生活パターンにも慣れてきました
今度の職場は出勤すれば24時間勤務、多くても週3回会社に行けば1週間が終わります
通勤時間も半分以下になったので朝も非常に楽になりました
勤務すると翌日は明けで休みになるので、週4日くらい家にいる感じになっちゃいますね
安い手当でひたすら仕事に追われ続ける新宿通いは3年と9か月で卒業することができました








というわけではないですが、久びさに温泉宿に泊まってきました
今回泊まりに出かけたのは山梨県の大月にある真木温泉です
緊急事態宣言が解除されていましたので隣県まで足を延ばしてみました


場所はこのあたり
alt
けっこう自宅からは近めの宿です

「真木温泉」という名の宿なのですが、実際には冷鉱泉(湧出温度25℃以下)なので少し加温したお湯となります
成分は一緒ですけどね
部屋ごとに半露天の風呂がついているので、このご時世ではなかなか人気の宿です
というより宿泊人数をかなり絞っているようなので、取りにくい宿となってるみたいですね
こちらの温泉を知ったきっかけはツイッターでフォローしている武田菱丸くんのつぶやきからでした





土曜日は大雨でしたが日曜日は快晴
高速で行くには近すぎるので、道志みちから山越えで都留を抜けて向かってみました
道中に行ってみたくなるような飲食店を見つけることができなかったので、道の駅つるで休憩&昼食にしました
alt
後方のアーチ状の橋梁はリニア実験線です
橋の向こうに見えるのは、試乗するときなどに出てくるリニアの駅ですね
博物館的なものもあるようですが寄りませんでした

それにしても夏のような空ですね






今回の目的地まではここからいくらも距離がないので、午後2時すぎには宿に到着してしまいました
alt
立派な門構えの宿です




こちらは宿周辺の立体図です
alt
中央部分が今回の宿になりますが、周辺に人家があるものの一段低い川沿いにあるため宿からは山しか見えません
またここへたどり着くまでの林道がかなり狭いため、秘境感はありますね





周辺にはコンビニもなく日帰り入浴もやってないので、ここへやってくるのは宿泊客しかいませんので非常に静かな場所です
alt




当然こんなに早く来る宿泊客は自分たちだけでしたが、2時半には部屋へ入れてもらうことができました
alt
こちらは先ほどの門をくぐった中庭です
正面に見えるのが宿の入り口ですね


玄関を入ると畳敷きのフロントでした(HPから借用)





部屋の写真も撮らなかったのでホームページから借用
今回は離れのほうの部屋にしました
alt





こちらは宿専用の橋から見た離れの建物です
alt
2部屋で1棟になっていて3棟ほどありますが、この日は自分たちを入れても2組しか泊っておらず、しかも別棟だったため静かに過ごすことができました
川からはカジカカエルの鳴き声が聞こえてきます




せっかく一番で宿に入りまだ他の宿泊客が来ていないので、大浴場や貸切露天風呂の一番風呂をいただいてきました
広い露天風呂に一人で入るのは贅沢ですね
風呂上がりに道の駅で買ってきた地元のクラフトビールをいただき、ゴロゴロしたり散歩したりしながら夕飯の時間までダラダラと過ごします









夕飯はザッとこんな感じ
alt


alt


alt
他にもたくさんの皿がありましたが省略です
海のものはなく山で採れたものを中心とした料理でした
山間の旅館ですからそれがいいですよね
最後に食べたのがせいろであたためた蒸し寿司
熱で酢が飛んでいるのでさっぱりとしていて美味しかったです




ご飯後は腹ごなしに庭園を散歩
夜見るとまた雰囲気が違いますね
alt
周りにほぼ明かりがないので、見上げると星空がきれいでした






あとは特にやることもないので何回か温泉に入り、部屋のマッサージチェアで身体をもみほぐして,いつのまにやら就寝です











翌日も快晴
川のほうからは朝からカジカカエルが元気に鳴いているのが聞こえます


朝食はこんな感じ
alt
朝からお腹いっぱいでした


料理もよかったし、静かにのんびりと過ごせたし、何より近いのでまたリピートしたいと思います
季節ごとに料理が変わるそうなので、つぎは秋かな








特に予定していたものはなかったのですが、天気もよかったので山中湖近くにある花の都公園へ寄ってみました
alt
富士山がキレイに見えます



ネモフィラが咲いていたり
alt




チューリップが咲いていたり
alt





非常に雰囲気はよかったんですが、全体的に6分咲きくらい
ちょっと来るのが早かったようです
ピークはゴールデンウイークあたりですかね






山中湖からはふたたび道志みちを抜けて帰ってきました
やはり平日に行動できるのは楽でいいですね
宿の料金も安くなるので、これからは少しだけお得に走り回れそうです


とはいえGWは大人しくしていようと思います



Posted at 2021/04/23 19:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブと温泉の話 | 日記
2021年02月28日 イイね!

今年初の温泉は県内で

年明けから続く緊急事態宣言
もう2か月近くもこんな生活が続いてますが、延長する話も持ち上がっていますね
仕事で都内に行かなくてはならないのは仕方ないとして、基本的には県境を跨ぐことがないよう我慢しておりました
おかげで車も2週に1回程度の割合でしか乗ってないですね
早く自由に行動できるようになってほしいものです


そろそろ在宅疲れも溜まってきたので温泉宿へ行ってきました
県内に箱根があってよかったです




金曜日の在宅勤務の終わりに時間休をつけて早上がりして箱根の強羅温泉へ行ってきました
今回お世話になったのは「のうのう箱根」さんです

場所としては早雲山駅のすぐ近く、強羅エリアの一番上の方になりますね



最上階に泊まったので窓からの景色は開けていますが、宿の多いエリアですからあまり良いものではありません



選んだ理由は小さいながらも部屋に温泉風呂が付いていたから

ベランダに取ってつけたような風呂なので景色も何もありませんが、自由に入れるのと他人と合わないのは良いところ
ただこの日は外気温0℃と極寒にもかかわらず、湯温が高くて長く入ってられず、でも出ると寒くと露天風呂には向いてなかったですね
もう少しぬるいとゆっくり入れるんですけどね




ご飯は豆乳しゃぶしゃぶとか


ほたてと新蕗の炊き込みご飯とか


デザートとか



ちょっと物足りないぐらいの量ですが、美味しかったです
この地域で部屋に風呂までついて一人2万切るお値段ですから悪くはないですね



ご飯後に貸切露天風呂へ

こちらも湯船の大きさは部屋と同じものでした
やはり外が寒くて湯が熱いので長くは入ってられませんでした
ちょっと残念です

とはいえ硫黄の効いたお湯ですから、入った後はぽかぽかです



風呂から上がってテレビでスターウォーズを見た後は、日頃の疲れのせいか朝までぐっすり寝てしまいました



朝食はこんな感じ

夜の炊き込みご飯はおかわりできませんでしたが、朝は自由なのでけっこうお腹いっぱいになりました



ご飯後には大浴場へ
10部屋しかないせいか、他の利用者はいなく一人でのんびり入れました
こちらも湯温は高いものの、内風呂なので湯から上がっても寒くないのでじっくりと温まれました

宿名にはにごり湯の宿と書いてありましたが、若干濁ってるぐらいの温泉でしたね
このエリアは大涌谷から温泉を引いていると思うんですが、混ぜ方失敗してるんでしょうか
ちなみに大涌谷では火山の噴気に湧き出た地下水を当てて温水を作っているので、温泉が出来る原理は全く同じなものの天然の温泉ではなかったりします
この辺りの話は大涌谷の博物館へ行くと詳しく解説されていますが、知るとちょっと残念な話ではあります



まぁ効能は変わりませんので、久々の温泉でゆっくり出来ました
でもそろそろ他県へ出ていきたいところですね






といいつつも、帰りには長尾峠を上がり富士山をバックに写真を撮ってきました
ここはギリギリ県境を越えた静岡県です

山の上だし周りに人も居なかったのでご勘弁を


今年はあまり雪が降らなかったみたいですが、雪をかぶった富士山もそろそろ見納めですね















Posted at 2021/02/28 16:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブと温泉の話 | 日記
2021年01月10日 イイね!

たまには城ヶ島

3連休ではありますが、緊急事態宣言の発令に伴い世の中自粛中
移動も自粛ですから県境を越えるのも仕事以外では抑えないと、ということで初詣もまだ行っておりません
近所でとも考えたんですが、ここのところの毎年恒例となっていたので、解除されるまでは我慢しておきます



そんな状況下ではありますが、県境を越えない範囲でということで神奈川県の三浦半島の南端にある城ヶ島までプラッと1人でドライブしてきました
気温は低かったですが天気は良くて気持ち良くドライブ出来ました





行きはサクッと向かうために横横道路を使って衣笠まで下り、そこからは一般道で城ヶ島方面へ
横横以外は一般道でしたが、約2時間ほどで三崎港に着きました


三崎港のマグロでもと思いましたが、他所で人と接触するのも良くないと思い諦めました
三崎に上がるマグロは遠洋漁業がメインなので基本冷凍されての水揚げですが、美味しいらしいのでいつかは現地で食べてみたいですね





マグロは食べないので、橋を渡って城ヶ島へ突入です


今回はドライブしかないのでドラレコからの切り出し画像メインです




橋を渡ってすぐの城ヶ島公園へ


緊急事態宣言下ではありますが、駐車場に停ってる車の半分は都内のナンバーですね
それにしても城ヶ島へ来たのは免許取った時以来なので、おそらく数十年ぶりかな
県内でもなかなか来る機会はなかったですね




トイレ休憩をして少しだけ公園内を散策


いい天気で房総半島もクッキリ見えました





反対側は大島や伊豆半島もよく見え、写ってませんが富士山もよく見えました






島内を少しうろつきましたが、特に目的もないのですぐに退散
島を出る時に白のM2とすれ違いました






帰りはドライブらしく海岸線沿いを走行
これは葉山辺りかな




こちらは鎌倉の海


とにかく天気が良くて日差しが強く、海がキレイなブルーでした







鎌倉を過ぎ長谷の辺りを右折

江ノ電の踏切を越えて


鎌倉大仏の横を抜けて山の方を通って藤沢へ抜けます


休日の134号線は鎌倉から江ノ島の間が混むイメージなので、渋滞を回避しました





国道1号線へ出て、新湘南バイパスへ

富士山を見ながら茅ヶ崎から圏央道へ入り、第2東名ルートか帰ってきました
帰りも2時間くらいでした





特に踏んだりとかはなくドライブだけですが、いい気晴らしになりました
結局降りたのは城ヶ島公園のみで、あとは走ってただけでしたね



人出は平日よりは多いけど、普段の日曜日よりは若干少ないくらいでしょうか
3連休と考えると、かなり少ないのかもしれません
それでも観光客っぽい車のほとんどは他県のナンバーって感じでした
また2週間後に感染者が増えなきゃいいですけどね










Posted at 2021/01/11 00:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車で出かけた話 | 日記
2020年12月31日 イイね!

大晦日

大晦日2020年も残すところ12時間ほどとなりました
つい先日お正月だったと思いますが、もう年末です













早朝というほどの時間ではありませんでしたが、さすがに大晦日だと宮ケ瀬も人がいませんね
alt
日本海側は大変な天気になってるようですが、こちらはいい天気です

それにしてもここでバイクが数台しかいないなんて、平日でもなかなかない光景です
大晦日だからなのか、コロナだからなのかは分かりませんが、遅い車もいましたが空いてたので今年最後の快音を響かせることができました
ノーマルマフラーですけどね





それにしても今年はほんとコロナという言葉しか浮かびませんね
振り回され続けた一年です
年初めにはここまで長引くとも想像はしてなかったですが、いまだに収まる気配はなく昨日も日本の最多を更新してました
地元にガラス張りのジンギスカン屋があるんですが、連日満席で仕切りもなく隣席と接した状態で見ず知らずの人たちが飲み食いしてるのを会社帰りに見ると、こりゃあ広がるよなと感じますね

湿度の下がる冬に感染が広がるのは予想してましたが、コロナは湿度の高い夏でも広がるので、ワクチンが出来ても治療薬が出来るまでは落ち着かないですかね
この状況ですからかかることは仕方がない部分もあるんですけど、怖いと感じているのは後遺症のほうですね
どうも神経をやられる病気のようで、治った後も味覚や嗅覚に障害が残る人がいるみたいですね
自分も昨年風邪のウィルスが原因と言われましたが、そいつのせいで右の三半規管の神経がやられました
ほとんど生活には支障がないですが、たまにバランスを崩したりするので未だに完治してないようです
一度神経がやられると再生というよりは身体が作り直していくイメージだそうなので、時間がかかったり一部の機能が失われたままになったりもあるみたいですね
さすがに味覚がなくなったら自分の楽しみが奪われてしまうので、やはりかかりたくはないと思いますが、年明けからも都内に通わなければならないので心配ですね

これからが冬本番なので気をつけたいと思います





今年の正月の休みは残り3日しかありませんが、特に何処へ行くこともなくおとなしく過ごしたいと思います
年明けても我慢の日々は続きそうですが、早く普通の日常が戻ってくるといいですね

良いお年をお迎えください





ネット記事に来年の運勢が載ってたのですが、48位でした
alt

見るんじゃなかった・・・



Posted at 2020/12/31 12:24:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記的な話 | 日記
2020年12月22日 イイね!

天城湯ヶ島温泉で今年の温泉は〆

長かったような短かったような1年でした
コロナで始まり、ずっとコロナでしたね
ウチの会社はハンコ文化が根強く、いまだ集まって会議することにこだわっているので、いつクラスターになってもおかしくないんですが、それが上手くいっちゃってるから変な自信となってしまってるとこありますね
もちろん年末まで毎日出社しますよ(´△`)

早いとこ電子承認だけで手続きが進むよう改善していただきたいものです






そんな年の瀬の時期ではありますが、今年最後の温泉ということで伊豆の湯ヶ島温泉まで行ってきました
すでにGOTOトラベルが一時停止したエリアもありますが、神奈川は28日からということでお得に泊まれることが出来ました



今回泊まったのは「谷川の湯 あせび野」さんです

全客室に露天もしくは半露天の温泉かけ流しの風呂が備え付けられた宿になります
食事もお食事処で食べるのですが、全てが個室となっていて滞在中は大浴場以外ではほとんど他人と接触する機会のない宿になります
なので比較的お高めの宿ですが、GOTOもあり人気の宿となっています
今回は1日休みを入れて日曜泊としましたが、9月に予約を入れてなんとか取れたくらいでした





こんな状況ですのでなるべく何処にも寄らずに現地入り
東京都がキャンペーンから除外されたせいか道は空いているようだったので、小田原厚木道路以外は一般道で向かいました
久々に1国での箱根越えでしたが、三島側は工事が終わってキレイになってましたね
下から上まで2車線になって夜はサーキットでしょうか(^^;)





湯ヶ島手前で「道の駅 月ヶ瀬」に寄り少し買い物して、午後3時前には宿に到着しました


お部屋は木の蔵と呼ばれる3階部分で角部屋だったので、部屋の窓を開けると自分の車が見えるというお部屋



テラスからは目の前の猫越川(ねっこがわ)が見え、まだ紅葉が残っていたので景色も楽しめました












今回は観光ナシなので、ひたすら滞在して温泉を楽しむ感じです
宿に入ったら部屋に備え付けの専用タブレットで貸切風呂の予約
全部で4つのお風呂があり、それぞれ1回ずつ予約が可能です
予約の時間選びは早い者勝ちなので、遅く着くと貸切風呂は全て予約済なんてことになりそうです
それでも部屋にも温泉風呂はあるし、大浴場の露天風呂はかなり大きめなので困ることはないはず
客室も19室しかないので、大浴場とはいえ密になることはない宿でした








川のすぐ横にある貸切風呂で軽く温まったら近くを散策してみました




数年前までは営業してたようですが、すでに廃墟となっているようです

湯ヶ島温泉は廃墟化した宿がけっこう多い場所ですね
温泉も景色も悪くないので、今どきの作りでお金をかけて作り直せば人気の宿も出来そうですが、いろいろと事情はあるんですかね




近くには吊り橋があったり




出会い橋という蛍の名所があったりしましたが…


観光客に会うことはありませんでした
寒さのせいもあるとは思いますが、人の気配がほんとにない街ですね
国道は交通量は多いですが、通り過ぎるだけの街のようです




日も落ちて暗くなってきたので宿に戻りました
雲もなく月がキレイに見えました





部屋の風呂で冷えた身体を温めてから夕食です












最後は麦とろご飯で〆
それぞれ量はさほどではありませんが、10品ほどありお腹はいっぱいになりました
自分たちの食べるペースが早いのでポンポン料理を出してもらいましたが、それでも2時間はかかりましたね
6時から食べ始めたのに、まさか大河ドラマぎりぎりの時間までかかるとは思いませんでした




ベットに寝転びドラマを見終えたら、本日2つ目の貸切風呂に入って就寝しました









翌日も天気が良く晴れたのですが、谷あいで日が差し込まないため朝は寒かったです
そんな極寒の中でご飯前に貸切風呂

入ってしまえば湯温はちょうどよく、中途半端に温まって出ようとすると寒さばかり感じてしまうので、いつもより長めにつかります







朝食も品数が多くお腹いっぱいでした
何食べても美味ってほど凄くはないですけど、夜朝ともに満足出来るものでした




最後に部屋の風呂に入って1泊で6回も温泉に入ってしまいました
ちょっと調子に乗って湯あたり気味
やはり温泉は適度に入らないと身体への負担はあるようです










今年最後の温泉としてはのんびり出来て良かったです
ある意味特徴のない宿ですが、のんびりするのが売りの宿ですからこういう状況ではいい所ですね

ただ真冬は全て屋外という風呂は寒すぎるので、今度は季節を変えて訪れたいですね





キャンペーンでの宿泊ということで、今回もクーポンが付いてきました
2人で1万円分です
さすがにお土産では使い切れないので、修善寺にあるカインズホームへ行って年末の買い物をしました
それでも残ったので東側へ出て道の駅伊東マリンタウンに寄って海鮮を食べてきました

前回も食べた鯵のたたき丼
新鮮な鯵はほんと美味しいですね
ヒカリモノ大好きです





クーポンはしっかり現地で使い切ったので、お帰りです
帰りも道は空いていたので一般道を走り続け、夕方5時過ぎには帰ってこれました
やっぱり平日の移動は気遣う必要がないので楽でいいですね






今年は緊急事態宣言の発令もあったりと、あまり出かけれないかと思っていましたが、結果的にはけっこう温泉宿に泊まることが出来ました
元々混雑を避けるような旅行ばかりしていたので自分達としては何も変わっていないのですが、周りの状況はいろいろと変化しました
GOTOも良い方にも悪い方にも変化したので、結局は利用する人のマナー次第なんだなと感じたところです







と、いろいろあった1年でしたが、来年は少しでも状況が良くなるといいですね
自分的には宝くじでも当たって早く会社を辞めて引きこもりたいところですが、まずは買わないとダメか(^^;)

とりあえず職場のコロナ第一号にはなりたくないと願いつつ、今年の温泉ブログは終了したいと思います







今週末に車を一年点検に出して今年の活動は終了かな
早くも乗り換えてから一年が経ち、5月末時点で3千キロだった走行距離も間もなく1万キロです

ブレーキはフルード交換をしてもらい前より遥かに良くなりましたが、ペダルタッチが時々変化するのでどうも不安定です
街中を走った後にローター温度を手で触って確認してみたら、左後ろだけが温度が明らかに低かったです

またディラーで相談してみたいと思います
今度はクレームかな(^^;)





Posted at 2020/12/23 23:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブと温泉の話 | 日記

プロフィール

「@そっくんのお兄ちゃんさん
けっこう乗ってるつもりでも、10年前のような勢いはないですね😅
そりゃM2も距離が伸びなかったわけです(おかげで高く売れましたが)

またなにか参考になるような場所を見つけられるよう頑張ります💪」
何シテル?   08/22 21:30
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation