• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mのブログ一覧

2020年05月06日 イイね!

ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真!

まだ乗り始めて数ヶ月なのであまり写真はありませんが、TDRのホテルミラコスタ前で撮影した1枚です






噴水の前で撮らせてもらいました
雨上がりで水溜まりに空や建物が反射してるのがいい感じ
少しだけアプリで色調を調整させてもらいました



GWは終わりますが、早くあちこちに出かけられるようになるといいですね
Posted at 2020/05/06 21:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記的な話 | 日記
2020年05月02日 イイね!

コーディングでASD解除

自分的には本日がGamanWeek5日目
深夜の徘徊は少しさせていただいてますが、割とおとなしく過ごしております



月曜日は一週間ぶりに新宿へ行き、
alt
(午前9時前なのに人の気配はほとんどなし)

飲み屋が休みなので昼は人通りがあるけど夜は全くないということでGW連休中は閉めるかもと言われたので、行きつけすぎるラーメン屋に帰りに寄ってきました
alt





休み初日はのんびりと過ごし、夜中から明け方にドライブ

昼間はくつろぎスペース確保のために、ベランダにウッドパネルを敷いてみました
alt
この時期だとまだ空気が涼しいので、多少日差しがあってもベランダも悪くないですね
おそらく今月も在宅勤務が続くと思われるので、リフレッシュ空間として椅子とサイドテーブルが欲しくなりました


ウッドパネルはカインズで2箱5千円だったのでストックしてたモノだったのですが、面積がちょっと足りなかったのでもう2箱ほど買い足しに行ったついでに洗車してきました
alt
ここのところの雨と砂や花粉で黄色くなってたのでキレイになりましたが、拭いてる最中にも黄色い粉が溜まっていく状況でしたので、あまり意味はなかったかも






そんな感じで過ごしていましたが、ネタも切れてきたので久々にコーディングを弄ってみました
alt
けっこう有効・無効を間違えてセットしてる部分もあったので、その辺りを順に整理しました
単に有効無効という部分と、否定文で表記されているものを有効無効があるので、有無だけで判断すると間違えますね



そんなかずっとセッティングを我慢してたのがASDの項目
alt
いきなりオフにしてもオフに出来たかどうか分からないので、まずは通常の音に慣れるため慣らし終了から1000kmほどそのまま乗りました
感覚的に耳に残ったところでオフを設定し、昨日の夜中に同じ県内である箱根を走り回ってきました

結果はオフに出来たでいいと思います
もしかしたら完全にオフではなく音が小さくなっただけとかあるかもしれませんが、明らかにSPORTやSPORT+での車内の音は下がりました
帰りに有料道を走り高速での定速走行も試してみました
今まで窓を閉めての走行中にEFFICIENTとSPORTを切り替えると明らかに低音が増していたのですが、今は切り替えても分からないくらいのレベルです(遠くの方でマフラー音が変わったのは分かります)



alt
前車のときはコーディングでは消せないかもという話を聞いていたので、アメリカからオーディオ用のコネクターを取り寄せてオフにしてました
エラーが出ないように電源と通信用の線だけ繋ぎ、スビーカーラインのみASDに入れずスルーさせるというものです
この時もコーディングで消せるという話もあったのですが、ほとんどがパソコンを使っての物でした

M2Cに乗り換えるときにこのコネクターを再利用するつもりでHiFiオーディオ車を選んだのですが、コーディングで簡単にオフに出来るならハーマンカードン車でもよかったのかもしれませんね
そうすれば2020年モデルでしたしね
でもそうだと値引きは少なくなってたかもしれないので、そもそも乗り換えられなかったのかもしれません
オーディオをほぼ使わない自分にはどちらでも問題なかったですね



というわけで、BIMMER CODEでASDはオフに出来るでいいと思います
ちなみにエキスパートモードに入ると、ASDの効き方の詳細とエンジン音を選択することが出来ます
さほど難しくはなさそうなので、興味がある方はやってみるのもいいかもしれませんね




あと3000キロを超えてやっとエンジンぶん回しながら走ってみたのですが、まぁ走りのテンポが掴めません
ギアは何処に入ってるか分からなくなるし、加速と減速のメリハリはつかないし、そもそも加速が速すぎて踏み切れないし・・・
慣れるにはまだ時間がかかりそうです
たぶん峠よりサーキットの方が走りやすそう

ただパドルだとバタバタする走りもフロアシフトで操作すると上手く決まります
そっちのほうがいいのかなぁ








 
そんな今週ではありましたが、週初めに次期2シリーズと思われるというスパイショットがネットに出てきました
alt
比較的グランクーペに似たデザインですかね
下のグリルに見えるのはMバッチでしょうか


こちらはリア画像
M235かM240に相当する車だと思われるとのことです
alt
全体的な車の印象としては、ベンツの新型?って感じですね
性能は分かりませんが、外観としては自分は全く興味を持てないデザインになってしまいました

今後色々と情報が出てくると思いますが、S58搭載の新M2には興味があるところです





とりあえずGWのあと4日はベランダでのんびりしたいと思います     

コーディングを弄ったらこんな表示も出せました
alt



Posted at 2020/05/02 13:31:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW作業 | 日記
2020年04月29日 イイね!

GamanW中ではありますが、すこしドライブ

GamanW中ではありますが、すこしドライブ

外出自粛が叫ばれている時期ですので少しだけ


人が寝静まった時間に出ていき、人が行動を始める前に帰ってきました

朝飯を買いに1度だけコンビニに寄った以外は、どこにも寄らず人との接触はありません








当初は山の上の駐車場で撮ろうかとも思いましたが、非常事態宣言で閉鎖されていましたので、海岸沿いの駐車場で日の出を撮影

alt




alt







前日の雲が残っていて、東の空に雲があったので日の出は見えないかと思ったのですが、雲は少し高いところにあったようで水平線から上がる太陽を見ることが出来ました

ただ考えてたより日の出の位置が北寄りになっていて、当初予定していた場所では海から上がるところが見れなかったかもしれませんね

alt






ボディカラーが少し明るくなったこともあり、これくらいの明るさでもボディが見えるようになりましたね

alt





明け方まで走り回って少し距離を稼げて、走行距離はやっと3000km目前

ほんと乗らなく…というか、乗れなくなりました

毎週末は気晴らしに早朝や夕方の宮ケ瀬を走ったりしてたのですが、近所過ぎて全く距離が稼げていませんでした

まだまだ自分的には車に慣れる時期なので、たくさん走って自分の意図する通りに転がせるようになりたいですね

非常事態宣言はおそらく来月いっぱいも続くと思われますが…



タイヤが違うので一概に判断できませんが、M2コンペの純正足はM2に比べるとしっとりとしていてバタバタしない印象があります

一段速く走っても怖さが少ない感じですね

でもエンジンのトルクが更に下からある感じで、発進時にちょっと踏みすぎるとけっこう簡単にホイルスピンしたりします

このあたりは自分でクラッチを操作できないDCTの欠点ですかね

走り出してしまえばイージードライブなんですが、パドルシフトと実際のシフトチェンジには若干のタイムラグがあって未だに違和感がありますね

フロアのシフトノブで操作した方がストロークがあるせいなのか違和感を感じませんが、ステアリングが手を放してしまったら意味ありませんよね


自分は乗った瞬間に車のすべてを把握して振り回せるようなセンスは持ち合わせていませんので、地道に少しずつ自分の車にしていけたらと思います






それにはもっと乗りたいんですけどねー(;´Д`)




Posted at 2020/04/29 18:33:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車で出かけた話 | 日記
2020年04月05日 イイね!

早朝の箱根ターンパイクまで行ってきました

自粛が続いていますが、人ごみを避けて少し花見をしてきました



ま、車で移動してる分にはということで、見頃になってきたという箱根ターンパイクへ

今年は夜桜ではなく昼間に行ってみました

alt

昼間はそれなり混むと予想して日が昇って30分くらいの早朝に行ったのですが、すでに入り口ではオフ会的な雰囲気が・・・

定番の御所の入駐車場の桜トンネルに来てみると撮影の順番待ち状態で車が並んでいました

車は続々とやってきますが、皆さんマナー良くといった感じです




1人あたりの撮影持ち時間は3分程度?w

次に待っている人がたくさんいるので、車の向きを変えての撮影とかは出来ませんでした

alt

ちょうど満開といった感じでした

ここは夜桜ライトアップもありますが、電球色のライトなので写真に撮るなら昼の方がいいですね

そしてやはりこういう撮影をするなら平日がいいですね

車が増えてきていたので、撮り終わったらさっさと退散です



見頃を迎えていたのは御所の入駐車場あたりまで

そこから上はまだこれからのようです

桜トンネルもあと一週間くらいは持つかもしれませんね



頂上まで行き椿ラインを往復しようかと湯河原側へ少し降りたのですが、危ない走りのバイクが多かったので止めて戻って芦ノ湖畔で一休み




天気が良く富士山もキレイに見えていたので御殿場回りで帰りました






御殿場市内は桜並木が多いですが、そんな市内で富士山をバックに一枚

alt











このまま帰るだけでも勿体ないので、車の免許を取った頃以来となる丹沢湖へ寄ってみました

alt

ここは土砂で堰き止めたダムだったんですね

昼間来てないので知りませんでした




木が小さいので迫力はありませんが、駐車場の桜も満開でした

alt


中川温泉の先にある箒杉まで行ってみようかとも思ったのですが、途中から道が細くなっていたので止めておきました



というわけて今回のドライブは終了

帰ってきて買い物に行ったときに、だんご屋さんでつぶあんとずんだの串だんごを買って近所の公園で軽くお花見

alt

意外と同じようなことをしてる人たちが多数いました

大々的には出来ませんが、距離を取ってベンチで軽くぐらいがちょうどいいのかもしれません

こちらも桜が満開でした











alt

これで今年の桜シーズンは終わりかな

次は夕陽と朝日との写真を撮りに出かけたいと思います





連日ニュースを騒がせているコロナですが、今のところ自分の周囲で発症した人はいません

しかし毎日新宿に通っている身としては気が気じゃないですね


人類の6割が抗体を持てれば収まっていくとも言われてますが、抗体は一度感染しないとできないですからね

早いとこ自分らが接種できるワクチンが出来るといいですが、18ヶ月くらいかかるとも・・・


今はかからないよう気をつけるしかないですね












Posted at 2020/04/05 00:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車で出かけた話 | 日記
2020年03月22日 イイね!

温泉欲に耐えられなくなってしまったので…

3連休の前半2日で伊豆まで温泉に入りに行ってきました



人が多く集まるところは避けておこうということで、部屋に温泉の風呂があるところを探してたどり着いたのが、河津温泉にある「花海月(はなみづき)」さんでした

alt

こちらは河津の街から更に少し南下した山の上にある宿です

5部屋しかありませんので、一日5組しか泊まれない宿になります

2階がフロントと食堂になっていて、1階と3階に客室があります

3階にある3部屋の客室は部屋に半露天風呂とテラスがついていました

alt

山の上にあるので窓の外は海が広がっています

135号線からけっこう上がってきてるので、車の音も聞こえないですね



扉の先にあるテラスに出ると、相模湾が一望できます

alt





下田の爪木埼灯台まで見渡せました

alt






夕食まで時間があったので、少し周辺を散策

特に何があるわけでもなかったのですが、人の気配もなく静かでした

これは山桜ですかね

もうすぐ満開という感じでした

alt

来る途中の道路沿いのあちこちにソメイヨシノがありましたが、まだ咲き始めくらいで満開は来週以降という感じでした

大室山のさくらの里に行ってみようかとも思ったのですが、けっこう車が多かったので諦めました

自粛ムード一色ですが、さすがの3月の3連休は皆出かける予定を立てていたのか、交通量は多かったと思います



まぁ今回の目的は温泉に入る事だったので、特に何処に寄れなくても問題なし

泊まるところを決めた理由の一つには料理もあったので、途中で寄れなくてもOKでした


ちょうどいい湯加減だったのでご飯前に2回も温泉に入ってしまいました




そして楽しみのお食事タイム

alt

真ん中のブリの燻製オイル漬けが生ハムのようで美味しかったのですが、やはりメインは金目鯛の姿煮です

alt

2人で30cm級のキンメ1匹とはなかなか贅沢

濃いタレと相まってご飯とビールがすすみます

船盛の刺身にもキンメがあったのですが、やはり煮付けが一番美味いですね

全体的にけっこう量は多めでしたので、お腹いっぱいになりました





お腹いっぱいになったら後は温泉入って寝るだけですが、ここは星空も自慢のひとつということで、夜にテラスに出てみると周りに明かりがないせいか肉眼でもよく見えました

alt







風呂に入ってゴロゴロしてるうちに寝てしまったのですが、枕が合わずふと目が覚めると明け方には東の空に月が出ていました

alt

残念ながら周りが暗すぎて月も暗いので海とかは全く写らず

幻想的な月の写真は撮れませんでした







せっかくなので目覚ましを合わせておいて日の出も撮影しました

alt

大島の向こうから昇ってきました

ギリギリでしたが見える部屋の位置で良かったです





alt

朝日はいつ見ても幻想的に感じます

また車との写真も撮りにいかないとな






朝も風呂に入ってから朝食です

alt

これにカニ汁もついて朝も満腹でした




最後にもう一度風呂に入って計6回ほど浸かってきました

やっぱ温泉はいいですね



土曜日は10時過ぎにはあちこちで渋滞が始まっていたので、寄り道をせずに伊豆スカイラインから箱根を抜けて昼過ぎには帰ってきました

渋滞に巻き込まれるとそれだけで疲れて、せっかく回復したのがチャラになっちゃいますからね
今までは自粛ムード一色だったので、おそらく春休み時期でもあるこの3連休は普通に混むだろうと予想していましたが、まさにその通りでした







そして伊豆からの帰り道で無事に2000km到達

本日初回点検を受けてきました

やっと封印が解除になったわけですが、どう解除されたのかよく分かりませんねw
パドルシフトも運転感覚が乏しいというか、ゲームくらいの感覚しかありません
ギアが何処に入ってるかとか、今どれくらいエンジンが回ってるかとか分かりません

あと1ヶ月で富士なので、いろいろと勉強して慣れないといけませんね



とりあえずは来週にシート交換かな

















Posted at 2020/03/22 17:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブと温泉の話 | 日記

プロフィール

「@そっくんのお兄ちゃんさん
けっこう乗ってるつもりでも、10年前のような勢いはないですね😅
そりゃM2も距離が伸びなかったわけです(おかげで高く売れましたが)

またなにか参考になるような場所を見つけられるよう頑張ります💪」
何シテル?   08/22 21:30
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation