• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mのブログ一覧

2017年10月19日 イイね!

名古屋・伊勢ドライブ1日目

お盆休みもなく働いて、やっと夏休みのような休暇をいただけたので、慣れない車でのドライブを計画しました
今回は行ったことない伊勢神宮にしました
美味しい海鮮と松阪牛を狙いたいと考えています






昼前ぐらいに出発しましたが、スタートはあいにくの雨
しかもどしゃ降りです
でも撥水ワイパーに変えたおかげで視界良好
しかも予想以上に雨の高速でも安定感が凄くて、100km/hの体感が遅く感じるほど
タイヤがいいのもあるんでしょうが、悪くないですね
スピードを抑えて走るのが大変な車です(笑)
早いとこレーダー探知機を取り付けないと




新東名の浜松SAによって餃子をいただく

実は浜松餃子は初めてだったんですが、宇都宮の正嗣を食べてしまうとなかなか超えるものに出会えませんね
もちろん浜松餃子にも名店があるでしょうから、1度は美味しいとこに行ってみたいですね






名古屋入りしたのは午後4時近くということで、今日の目的は犬山城だけにしました

なんとか天守閣の入館時間に間に合いました
着いた頃には雲を抜けたのか、雨は止んでました




城の大きさは松本城には負けますが、ここも木造建築のまま現存するお城です




城自体の高さはないですが、小高い山の上にあるのと木曽川の川岸にあるのでずいぶんな高さを感じます
しかも周りが開けてるので景色がいい





現存する中では1番古いというのもあるんでしょうが、石垣の作りが違います
だいたい石垣というとキレイに形作られた石を積み上げるんですが、これはただ積んだような構造ですね
初めて見たかも





閉館まであまり時間がなかったので駆け足見学になってしまいましたが、堪能はできました







そのまま一般道で名古屋まで出て、本日は市内に1泊
歩いて15分ほどの焼き鳥屋さんで鶏肉三昧してきました
焼き鳥は肉もよく美味しかったですが、1番旨かったのは味噌カツ串という(笑)








せっかく名古屋に来たので、酔い覚ましに番長を叩く

お金使わず遊べたけど勝てませんでした
設定悪くなさそうだったけど、閉店まで時間がないのに追っても仕方ないので終了です
ここ1ヵ月は車ばかりだったので、久しぶりに打った気がします








明日は伊勢神宮へ行ってお参りして、松阪牛を少しでも食べられたらと思います
天候も晴れないものの、雨は降らなそうなので良かったです
2017年10月14日 イイね!

慣らし運転モード解除できました(*^^)v

納車から3週間
あちこちへと出かけたおかげで早々に2000km到達
さっそく予約を入れ、新車点検となりました


納車されたときは「慣らし運転」モードとなっており、エンジンの回転などコンピューターで抑えているとのこと
でも試しに踏んでみましたが、COMFORTでもSPORTでも7千まで回っちゃいましたけどね(笑)
ただパワーメーターでは300馬力までしか出なかったので、何らかの抑えが入ってるのかもしれません
DCT車だと4千で抑えられてるとか聞きました
このモードは車の慣らしもありますが、人間の慣らしもあるんだとか?



本日9時半にディーラーへ持ち込み、さっそく点検をお願いしました
点検とオイル交換、そしてコンピューターのモード解除です
ついでに前車で使っていたドライブレコーダーの取り付けもお願いしました
自分で電源引こうかとも思ったんですが、知識もないのに変なとこ外してバキッとかやっても悲しいのでプロにお任せすることにしました

BMWのシガーソケットはドア開けただけでONになり、エンジン切っても10分くらいONだったりと変わった動きをします
また電源を簡単に取り出せるヒューズボックスがトランクにあったりと、もう少しBMWに対する自分の知識を付けてからでないと弄れない感じですね




ドラレコの取り付けも合わせて1日かかるというので代車を出してもらいました

218iアクティブツアラーです
ひさびさのオートマは楽ちんですね(^^;)
FFには違和感ありますが、中も広々で走りにこだわらなければ悪くない車です




車を借りてディーラーを後にし1時間くらいするとサービスから電話がかかってきました
「慣らし運転を解除できません」








えーっ!











という感じだったのですが、結果としては解除できました(^^;)


ただそのままでは出来ないようです
調べてもらったところ、車両側のソフトに不具合があり更新が必要だと技術情報が出てたそうです
車両のコンピューターにインストールし直すと問題なく解除できたとのこと

LCI後のモデルで初期納車の方は注意が必要ですね
自分は結果的に1日で帰ってきましたが、当初は1晩預かりになると言われました



再インストール=オールリセットですからコーディングのやり直しを心配しましたが、数項目はデフォルトに戻ってました
やったとこの3分の1くらいですかね
慣らし運転解除前にコーディングしてしまった人はデフォルトに戻る可能性がありますよ
こういう時に自分で機械を持ってて良かったと思いました

帰ってきて再コーディングして元に戻りました







というわけでいよいよ本領発揮です
ドライブレコーダーも付いたので、気持ち的にも一安心
明日はさっそくドライブに!と行きたいところですが、雨なんですよねぇ


近場で我慢かな








普段履き&練習用として安く済む18インチ化も検討中です
18と19だとかなりタイヤの価格も違うので、滑らせて遊ぶ消耗タイヤなら18の方がいいかなと考えてます
18だとタイヤの選択肢も多いですからね
M3.M4と比べるとブレーキは容量が落とされているM2ですが、おかげで18インチが装着できるのはメリットかもしれませんね

いろいろと見てて候補に挙がってるのが、純正ホイールの513M

M3.M4用の前後異サイズで、鍛造ですしカッコイイです
いつか手に入れようと思います(^^)
Posted at 2017/10/14 20:37:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW作業 | 日記
2017年10月09日 イイね!

2000km慣らし運転終了しました

この週末で慣らしを終わらせるため、土日はいろいろと走ってきました
慣らしも終盤だったため、けっこう自由に走りました








土曜日の夜はちょっと首都高神奈川線をグルグルして、日曜日は夕焼けが見れそうな天気だったので箱根へ
混雑回避のためにターンパイクを上がります
残念ながら午後になって雲が厚くなり、雨こそ降らなかったものの太陽は見れませんでした






頂上に着くとこの霧です

これでは芦ノ湖スカイラインに行っても夕焼けは見れそうもないので撤収です



せっかくなので、レストハウスで坦々大観山ラーメンを食べてきました
まぁ…まぁですw











その夜は早めに寝て翌日に備えます






せっかくなので紅葉を見に行こうと考えて調べてたら、日光の竜頭の滝が見頃だというので3時起きして行ってきました
3時半過ぎに出発して、着いたのは6時過ぎくらいでした
6時に茶屋が開くそうですが、すでにかなりの人です

まだ太陽が当たってないので暗いですが、確かに去年来た時よりは葉っぱが残ってますね

お店のおばちゃんに聞いたら、昨日はもっと人がすごかったそうです
夕方の閉店まで人が絶えなかったとか…
連休最終日に来て正解でしたね




滝の上流側の駐車場もまだ空いていたので寄ってみました

やっぱり見頃という感じでしょうか
赤色がもう少しあるといいですね




ここまできたので戦場ヶ原にもよってみました

朝もやが幻想的な感じです
陽が昇った直後くらいの時間なので、大型機材を抱えた写真家さんたちが沢山いました

時間は7時を過ぎたくらいでしたが、3時から行動してるとさすがに腹が空いてくるので、1軒開いてた売店で腹持ちのいいコロッケを買いました
観光シーズンの週末とかだと朝早くからお店がやってるからいいですね




車に戻ってくると、太陽がちょうど男体山の山頂にかかってました















さすがに7時を過ぎるとだいぶ車が増えてきます
いろは坂を降りることにしたんですが、前回4月に来た時は冬季閉鎖で上がれなかった半月山展望台へ行ってみることにしました

中禅寺湖の交差点から15分くらいで行き止まりの駐車場にでます

初めて来ましたが、駐車場は広いしなかなかのパノラマですね
北側以外は全て見渡せます



標高1300mある中禅寺湖よりも高いところにあるので、ずっと続く雲海は遥か下の方にあります

こんな景色のいいとこに今まで来てなかったとは・・・
ただここまでの道は朝7時から夕方5時までしか通れないので、朝日や夕陽をみれる時間帯に上ってこれないのが残念です
来月初めくらいなら夕陽をバックに写真が撮れるのかな
11月下旬には閉鎖されてしまうらしいので、新そば時期にまた来てみたいと思います




こちらは途中にある展望台駐車場からの眺めです

1番上の駐車場から更に1時間くらい登山をするともっといい景色がみれるみたいですけどね

まだ中禅寺湖周りは緑色ということで、紅葉は竜頭の滝より上の部分だけです
この半月山もさほどはしていません






車の少ない駐車場をお借りして撮影会(笑)













いろは坂を降りてきて、東照宮にも寄ろうかなと思ったんですが、駐車場はどこもいっぱい
たまたま止まった時に見えた美術館の市営駐車場が空いてたので入れちゃいました
時間制限なしの510円と良心的

参道を歩いて仁王門前の五重の塔まで来ると、ステージが組まれていて夜からは寺尾聰のコンサートだとか
派手なステージのせいで五重の塔は見えないし、音楽も流れていて興ざめです

結局奥に入ることなく引き返してきてしまいました
浮いたお金で金谷ベーカリーでパンを買いました(^^;)











時間はまもなく10時ということで、、11時開店のいつもの蕎麦屋に向かいます
道が空いてたからか、車が早いからか
20分もかからず小代行川庵に到着



駐車場でのんびりと開店を待って、やっとご飯です
なんとなくですが、開店前に行って一番に入店するのが恒例になってますw
休日は早いうちに入って注文入れないと、注文が重なって待ち時間が長くなるからですかね

今回は天ぷらそば大盛り
腹がへってたので余計に美味いです

さすが休日、開店から10分で満席です
意外と地元ナンバーも多いですね
来月下旬には窓から見える庭園の紅葉がピークとなるので、おすすめのお蕎麦屋さんです









帰りも特に渋滞することなく圏央道までたどり着き、ちょっと買い物があったので青梅で降りてKSPにも寄ってきました


KSPのメカニック君に譲った自分の車がどうなってるかと見てみたかったのもあります









フロントバンパーは大胆にカットされて、よく見かける若者仕様にw

ディフューザーもなくなってますね




車高もベタベタです(^_^;)

よく見かけるアリストって感じでしょうか
これだと街で見かけても、自分のだと気づかれることはなさそうですね
譲り受けたメカニック君が若いので、こうなるんですかね

多摩ナンバーになり、もう自分の車ではないので好きに大事に乗ってもらえたらと思います(^_^)
















家に帰ってきてちょうど2000kmオーバー
ちょっと走りすぎの3週間でしたが、おかげで週末には新車点検に出せそうです

再来週にはロングドライブに行く予定だったので、なんとかそれまでにはオイル交換をしておきたいと考えてました
予定通り間に合ってよかったです
DCT車はミッションオイル交換はないようですが、MT車はどうなんですかね?



慣らし運転時期も終わり、いよいよここからは好きに楽しめるようになります
まだギアの入りは渋いですが、楽しく乗っていきたいと思います







そういえば、ウチのタイヤはコンチネンタルでした


Posted at 2017/10/10 10:50:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車で出かけた話 | 日記
2017年10月05日 イイね!

納車から2週間がたちました

納車からもう2週間以上が経ってました
早いですね


この2週間の出来事をザっと駆け足です























今回のディーラーは車の保管場所が屋上にあるため、エレベーターで2階に降りていきなり店内に入ってくるという納車儀式でした
室内で聞くM2のコールドスタート音はそれなりのもので、ディーラーにいたお客さん全員が振り向くという事態に(^^;)

ミネラルグレーはかなり地味目なカラーではありますが、自分的には想像通りでなかなか気に入ってます
日本では不人気というか、希少性も気に入ってるところですけどね







それにしても新車なんて何年ぶり?
ずっと中古ばかりだったので、オドメーターが10kmなんてほんと久しぶりです
LCI後のメーターは平面な感じになっていてなんか不思議です
純正メーターとういと手前にアクリル板があって…ってイメージですが、平面だとスタックの多機能メーターみたいです


車ですが、今回も最初は中古を考えてました
ただ値落ちする車ではないですし、半端な中古を買うなら新車もありかなと思いました
新車なら5年保証もありますからね








納車翌日は中伊豆辺りまで行ってみましたが、あいにくの曇り空で富士山は見えませんでした

まだ2日目ということもあり、運転はかなりギクシャク
エンストはしなかったですけどw









27日は車に乗るために休みを取っていたので、前日夜は初の大黒へ






そのままミラコスタまで行って少し写真を撮ってきました






ホテルの建物を入れようとすると、背景の方が明るいので難しいですね
スローシャッター必至なので、やはり三脚は必要でしょうか

またチャレンジしたいと思います







翌日は茨城県までドライブ
筑波山の北側にある雨引観音に寄ってきました

平日ということもあり人の気配はほとんどなし
ここは本堂で護摩焚きしながら祈祷してくれるという密教系です
せっかくなので交通安全でお願いしました


人間のお祓いが終わると、次は車のお祓いで境内に車を入れてやってもらいます

ただここは山の上にあるので、駐車場から境内までの坂道はかなりきついです
車高の低い車はちょっと厳しいですね

自分の地元では車のお祓いというと、寒川神社か大山阿夫利神社が一般的ですが、どうも雰囲気が合わないというか…(^^;)
人生初の持ち車のお祓いでしたが、地元ではなく行ったことのあったこちらにしてみました










そして先週末の土曜日は地元のお山で朝練w

1000kmを超えたこともあり、少し上まで回して楽しんでみました
ただ出かけた時間が7時では遅かったらしく、だいぶ一般車とバイクが多かったですね
次はもう少し早い時間にしときます



午後からは横浜のスタディへ

新幹線の高架下にあるお店です

まぁ下見というか覗き見というか、行ってみたかったというだけで寄ってみました
店内は静かで、静かすぎて落ち着かないというか、専門店ってだいたいこんな感じなんですかね
またそのうち行ってみようかとは思いますが・・・





駐車場には青のLCIモデルもありました

初めて青を間近で見ましたが、思ったよりも濃い青なんですねー






横浜まで来たついでに山下公園まで行ってみました




この日はそこそこ天気も良かったので、大さん橋に着くころには夕焼けが見れました




赤レンガ倉庫では世界のビールフェスタって感じのイベントをやってましたが、車ですからガマン
みなとみらいでご飯を食べて出てくると、すでに夜景の時間帯でした












翌日曜日も午後からのんびりスタートでヤビツ峠へ

上る手前にある「石庄庵」に寄ってみました



だいぶ心細くなるような山道の先にあるお蕎麦屋さんです
お蕎麦屋さんというよりは、蕎麦懐石のお店ですね

少しお値段は高めの部類に入りますが、いろいろとこだわっていて美味しいお店でした
順番に出てくるので、こんな写真しかありませんが、三色蕎麦と天ぷらのセットをいただきました








そして昨日は仕事が早めに終わって帰ってこれたので、地元のお山で初スポーツモードを体験
ブリッピングが鋭くなり、ハンドルもクイックになってグイグイ走っていきます
音も気持ちいいので無駄にシフトダウンしてしまいます

長い直線のトンネルがあるので全開も試してみたのですが、加速がアリストとあまりに違いすぎて感覚がついていかなかったですね(´△`)
そのうち慣れてしまうんだと思いますが、まだしばらくは時間がかかりそうです




今度の週末でもう少し走れば、いよいよ慣らし運転は終了です
月末にはロングドライブも予定しているので、しばらくは楽しみが続きそうですよ♪
Posted at 2017/10/06 00:28:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車で出かけた話 | 日記
2017年09月25日 イイね!

9月23日納車されました

先週アリストを引渡し、今週末はBMWの納車となりました



ちょっとした納車式のようなものがあったりとなかなか時間がかかりましたが、受け取りは昼過ぎには終了




ディーラーにはLCI前のM2とM3が並んで飾ってました
やっぱM2は小さいですね



恐る恐るのクラッチミートで運転を始めたのですが、ディーラー前が渋滞してて最初から試練です
ただアクセル煽らなくてもクラッチを繋ごうとすると、自動で回転数が上がってくれるのでエンストはしませんでした





そのままどこか出かけようと考えてたのですが、あまりの緊張感に耐えられず一旦帰宅(笑)
仕切り直しで宮ヶ瀨まで行って遅い昼ごはんを食べました






夜は熱海まで行って湯河原から椿ラインを上がって箱根を1周
初日で250キロくらい走りました
だいぶMTには慣れましたが、まだまだ下手くそですね








2日目は朝からグリル塗装をしたりして昼からスタート




西伊豆スカイラインまで行ってみましたが、上の方は霧の中で写真を撮れる感じではありませんでした

修善寺から伊豆高原へ抜けて東伊豆経由で帰宅です
一般道ばかりを走ったせいか、だいぶMTには慣れてきましたね
発進する際にも余裕が出てきました
もっともまだ慣らし運転中で踏んでないし回してないしなので、のんびりした走りなんですけどね
2000回転ぐらいをリミットに運転してたんですが、3リッターターボで6MTだと太いトルクのおかげで余裕で走れちゃいますね




というわけで2日間でトータル550キロ走りました

最初の点検までは慣らし運転なので、あと1500キロはのんびり走行です
まだスポーツモードも試してません
山道とかけっこう走ったけど、燃費はリッターあたり9キロ
今後踏んだら分かりませんが、まぁ悪くない感じ


このペースでいけば来月には点検受けられるかな
2000キロ点検を受けると慣らし運転が解除となり、いよいよ本領発揮となります







事前にネットで読んでいた通り、コールドスタートから10秒くらいはかなりの排気音です
でも30秒くらいするとアリストより遥かに小さい音に変わります
アイドリングは静かですね
ポコポコいってますけど

夜に帰ってきてもアクセルを煽らなければ周辺環境には優しいかなって思いました
逆に夜エンジンかけるのはかなり気を遣いそうです




最初だからなんですかね
とにかくバックギアに入れるのが固いです
1速の左にあるので簡単に入っては困るんでしょうけど、それにしても力いっぱい押し込まないと入らないのは固すぎです
あと5速から4速に落とすつもりが6速に入ったっていうのが何回かありました
このあたりは慣れが必要ですかね







ブレーキライト部分の拡大ですが、LCI後は上からLEDで照らして反射させてるみたいですね
なのでツブツブ感はありません



iDriveという名のナビシステムですが、多機能過ぎて全く理解出来ません
HDDナビは初めてだったんですが、DVDとはべつものですね
やっと走行中でも操作出来るようになってきましたが、理解するには時間がかかりそうです






ATに慣れすぎてしまった身体には、MT操作は疲れましたねー
とにかく感覚の全てがAT専用になっていたようで、ブレーキからなんからラクしてたんだなぁと改めて実感しましたよ
慣らしが終わる頃には落ち着いてるといいな
オートブリッピングは楽しくて気持ちいいですね


とりあえず2日間でウィンカーと間違えてワイパーが動くのは2回で済みました
Posted at 2017/09/25 18:56:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車で出かけた話 | 日記

プロフィール

「クラウドファンディングで話題となったケルヒャーのハンディコンパクト
9月1日午前0時からの予約開始で無事ゲットできました
おそらく発売日には届くと思います

マンション住みにはコードレスは強い味方です」
何シテル?   09/03 08:10
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation