• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mのブログ一覧

2017年07月02日 イイね!

BMW 2シリーズLCIのテールランプ点灯動画

2シリーズLCIモデルのテールランプの動画がありました
フロントのライトの方は2シリーズLCIの公式動画でも紹介されてましたが、リア側についてはテールとストップの点灯しかありませんでした
今回の動画では全ての動作が分かります


車はM2ですが、この動画では左右で新旧が入っているので、どのように変わったのか違いがよく分かりますね

LED化された分、スパッとした点灯ですね



こちらはテール単体を拡大した動画になります
どのように点灯するかよくわかります

どこが点灯するか分からなかったリアフォグもちゃんとありました
テール部分は透明アクリルから乳白色のアクリルに変わりましたね
ストップ部分は一直線なデザインですが、LEDが直で見えるのか反射させているのかは判断つきませんでした
反射っぽいですけどね
バックランプは中央付近しか光っていないので、球のような感じで入ってるんでしょうか




デザインは好みの分かれるところではありますが、自分的にはLCIのデザインのほうが好きかな(^_^;)
ライトのデザインも含めてLED化を待って正解だったかなって思ってます



Posted at 2017/07/02 23:26:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW情報 | クルマ
2017年06月24日 イイね!

今後の話

平日に舞浜1泊でディズニーランドに行ってきました

今回泊まったのはオフィシャルホテル


梅雨の真っ只中でしたが、22日はちょうど晴れてしまいました
ほんとは雨で人がいなくて涼しくて・・・なんてのを想像してたんですが、思ってたよりも暑かったです


ただ時期的なものなのか、平日ということもあり園内はガラガラに近いくらいでしょうか
スタンバイで60分を超えたのはスプラッシュだけでしたから、夕方には乗りたいもの全て乗れちゃったってくらいでした



この時期は正月と並んでイベント期間が短いと思われる七夕です
大きな笹が飾ってありました




海からの風が気持ちよかったですが、日中は晴れてしまったのでやはり蒸し暑かったですね
おかげで夜のビールが美味しかったです
シーだったら昼から飲めたのになぁとかも思いましたが、春に行ったばかりだったので今回はランドにしました

翌日はさらに気温上昇で暑かったので前の日に行っておいて正解でした
涼しい気分になろうと葛西の水族園に行ってみたんですが、館内が想像以上の蒸し暑さ
水槽を見てるのにまったく涼しい気持ちになれないという逆効果でした
早々に撤退したのはいうまでもありません






平日休みの特権を堪能したわけですが、7月からは本社への転勤が決まりました
今まで入社してから現場だったので夜勤ありの不規則勤務だったわけですが、今後は日勤のみのカレンダー通りの休みとなります
年休はあるので平日も休めますが、これからはどこへ行っても混雑との戦いになっちゃいますね



どうなることか

とりあえず1ヶ月は様子をみてみたいと思います













そして車の話





11月で乗り始めから8年になるウチのアリストですが、9月中旬ごろを目処に降りることになりました
当初は12月を予定していて車検も取ったのですが、予想よりも早くなりました
特に調子が悪いというわけではありませんが、製造から13年が経過して税金も上がり走行距離も間もなく20万㌔に到達
今後増えてくるであろうトラブルとの戦いを考えると、維持していけるのかと考えていました
セカンドカーなら動かなくなっても問題ないんですけどね


次の車は当初から考えていた通りBMWの2シリーズクーペに決めました
もちろんエンジンは3リッター・ターボになります
LCIの情報が出始めたころの昨年からディーラーに行っていたのですが、おかげで7月の生産枠をもらうことができました
というわけでマイナーチェンジ後の最初のドイツからの到着便で乗れることになります


(イメージです)

新車だからトラブルがないとは言えませんが、いろいろといいタイミングだったのかなって思ってます





今後はさほど弄ることなく、のんびりと楽しもうかなと思っております


というより本社勤務だと給料激減で何も出来なくなると言ったほうが正解ですかね
ローンを支払うので精一杯になりそうです













残り2ヶ月ちょっとのアリスト生活ですが、まだまだウロウロしてますのでよろしくお願いします



乗り換え後のアリストですが、解体されるのもなぁと思っていたらKSPで引き取ってもらえることになりました
Posted at 2017/06/24 16:11:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車で出かけた話 | 日記
2017年05月25日 イイね!

美濃から信州ドライブ 後編

翌日は夜中から降り出した雨が止まずあいにくの天気となりました



とはいえ朝から温泉につかって極楽気分
目を覚ましたところで朝食をいただきます
名物なのかな、温泉で炊いたお粥が出てきました

湯豆腐もあったりして朝からなかなかヘビーです



サービスもよかったですし、施設もキレイでよかったのでまた訪れたい宿ですね
それにしても行きは勢いで来てしまいましたが、改めて考えると白骨温泉はほんと山奥にありますね
国道から外れて20分ぐらいかかりますし、今回泊まった泡の湯さんは白骨温泉の中心からさらに奥にあります
空が狭いというか、水平方向の視界には山しか見えません
残念ながら天気が悪く星空は見えませんでしたが、晴れた夜は何にも邪魔されず気持ちいいんでしょうね
道もだいぶ整備されていて幅もあるので、アリストでも問題なくアクセスできました
少し前までは道も悪く秘境だったんでしょうけど、今は普通の山奥って感じですかね








チェックアウトする頃には空も明るくなり始め、だいぶ小降りになってきました
予報では午後には止みそうです

10時すぎに出発して、2日目は長野県内をドライブです




最初に目指したのは松本城

着いた時には降ってなかったですが、時折ザッと降ってきます
バックが青空でないのは残念ですが、なかなか迫力


城内はツツジが満開でした




料金に含まれていたので天守閣へ
お城とか戦国時代とか深くは興味ないですが、木造での高層建築のすごさは興味ありますね

これだけの木を丸く削りだし、この高さで組み上げて行くのは大変だったでしょうね

それにしても相当な人数が天守閣に見学で入っていると思いますが、それでも揺れも傾きもしないのはスゴイ
コンピューターのない時代に経験だけで強度を考えてたことに感心です




うろうろしてる間にお昼過ぎ
信州に来たからには蕎麦を食べないとと、松本城近くの五兵衛さんへ

これ!といって選んだ理由はないんですが、なんとなくですw


老夫婦二人でやっていて、メニューはせいろ蕎麦の大中小だけでした
冬は温かいのもあるんですかね
もちろん蕎麦はおじいさんの手打ちです


ここの蕎麦は蕎麦粉:小麦粉=10:2という比率だそうで、二八蕎麦ともちょっと違って蕎麦粉が多めになります
コシがある感じの食感でした

めんつゆに出汁がものすごく効いていて、蕎麦湯とも合いました
自分的には当たりのお店でした




蕎麦屋へ行く道中にこんな建物が

もうお店としてはやってませんが、古いつくりでいいですね
周辺にはほとんど人の気配がありませんでしたが、ポストがあるということは人の多く通る場所だったんでしょうね
『タバッコ』ではなく『トバッコ』と書いてあるのは気のせい?







この後は長野に移動して善光寺参りをしようと思ってたんですが、天気がグングン回復してきました
だったら行ってみようかと進路変更
目的地にたどり着いたのは午後2時半
黒部への長野県側の入り口、扇沢です

雲も晴れ、奥には立山も見えてきています



自家用車で行けるのはここまで
ここから先は環境保護のため、トロリーバスに乗り換えてトンネルを進みます

要は電気バスですね
上にある架線から電気をもらって、モーターの力で走ります
路面電車のバス版のような感じです


こんな時間から黒部に向かうのは自分だけ
4つ連なったバスを貸しきり状態で進みます


約15分ほどで到着し、山の反対側へ着きます
そこから220段の階段を上がりきると展望台に到着です

黒四ダムの大パノラマ



立山連峰もキレイに見えました





沢の下のほうでは雪の下から轟音を立てて雪解け水が流れています







谷の反対側の斜面になる立山の標高2316mにあるロープウェイの大観峰駅

まだまだ周りは雪で覆われています



ダム付近の気温は10℃とのことでしたが、日差しも強く歩いているので暑いくらいでした




ここへ来たのは2度目ですが、対岸に気になった施設が・・・




赤矢印のところを拡大すると



奥にトンネルも見えるので、建設当時の施設でしょうか
ここへ到るための道も寸断され、今となっては行くことも出来ないんでしょうね




再びトロリーバスに乗り戻ってくると、駐車場にウチの車がポツンとさびしく

ここも観光客は多いんですが、7割くらいは中国人です
なのでみなさん観光バスのようで、自家用車の駐車場はガランとしてました
GWや夏休み中はすごい人なんでしょうね





さて、時間は4時半ですがせっかく来たので善光寺を目指します




善光寺近くのコインパークに車を停めたのは6時少し前
なんとか明るいうちに着きましたが、すでお店は閉まった後でした
ぜんざい食べたかったなぁ




ちょうど本堂の扉を閉めるところだったようですが、少し開けときますのでどうぞ言われ、中を見学させてもらいました

ただ扉のほとんどが閉められているので、暗くてよくわかんなかったですけどね
それでもしっかりとお参りができました


出てくるときれいな夕焼けが見れました









境内で発見!

元はタバコの自動販売機のようですが、なんとこれは御守りの自動販売機
これがあるなら24時間いつ来ても安心だw



長野市内を旨いものないかと散策してみましたが、時間が悪いのか開いてるのは飲み屋さんばかり
やっぱり調べてから来ないと、闇雲に歩いても見つかりませんね



そんな中、アーケードの奥に発見した昭和チックな映画館

最近ではなかなか見ない作りの建物ですが、現役ですね
すばらしいです




時間も8時になってしまったので、長野市内でのご飯は諦め諏訪SAでご飯にすることにしました





諏訪SAもだいぶ久しぶりです
相変わらずきれいな夜景が見下ろせますね




ほんとは地のものを食べようと思ってたんですよ
でもどうしても気になってしまい、食べずにはいられませんでした

カツカレーラーメン

超高カロリーな食べ物です
ラーメンの汁は一切なしで、まんまカレーがかかってるだけです
米の代わりに麺って感じです
でも旨かったです
腹が空きすぎてただけかもしれませんがw







眠くなるといけないので強強打破を飲んで目を覚まし、ここからはノンストップで家まで帰ってきました

トータル走行距離1011Km

楽しくて美味しかったロングドライブとなりました


せっかくいい温泉で疲れを癒しましたが、ドライブ疲れとで相殺ですね


次はどこに出かけるかなw










※おまけ


翌日も休みを取ってたので今回のドライブは少し無理が出来ました
のんびり起きて昼からスロットへ

サラリーマン番長は全台据え置きっぽい感じだったので、番長3へ
こちらも据え置きだろうと判断して、前日ボーナスの多い台に座ってみたのが良かったみたい
ベル126回で当たったので据え置きかリセットかは微妙ですが、おそらく据え置きでしょう

けっこう特訓へ行くし、チェリーからの対決は微妙だけど、ゾーン以外でも対決に発展したりする
そんな感じをやってるうちに80%ループストックを引いて頂ジャーニーを24連させることができました

ただやはりボーナスが遠い
24連してボーナス2回しか出てこず、出玉的には2000枚でした
剛大寺にもいかないし、べルカウンターとのタイミングが合わない
モード移行はそこそこ良かったので、設定3ですかね


結果プラス2000枚ということで温泉効果でしょうか


番長3は毎ゲーム気合い入れていかないといけないので疲れますね
それにしても欲しい時にはベルが来ない

自分的にはまだまだサラリーマン番長を打ち続けたいです
設定が入ればだけど

2017年05月24日 イイね!

美濃から信州ドライブ 前編

先月は番長の調子がすこぶる良く、おかげでマイナス気味で推移していた収支もプラスに戻りました
ボーナス前だけどだいぶ余裕も出来たので、またもや温泉ドライブへ出かけてみました

行くならにごり湯ってことで、今回のターゲットは長野県
悩んで決めたのは白骨温泉です
そしてせっかくそこまで行くならと、白川郷にも行ってみることにしました





ルートは行きと帰りで同じだとつまらないので、行きはちょっと遠回りな新東名ルート
名古屋回りで白川郷まで450kmでした
有名観光地なので遅くなると混むだろうと、朝4時に出発してみました









途中休憩しながらのんびりと走り、約5時間ほどで白川郷に到着しました


まずは混む前にと車で展望台へ

来たことないのに見覚えのある景色が…






『ひぐらしのなく頃に』で有名になった景色ですが、白川郷は前から行きたかった場所でした
ほんとに見てみたいのは冬ですが、新緑の中も悪くないですね


観光客の95%ぐらいは中国人なのでやかましいですが、遭遇さえしなければのどかな山間の田園風景です


合掌造りがこれだけ残っていて、今も人が生活しているのはすごいですね





そしてこちらはゲームやアニメを見た人にはおなじみの境内ですが、八幡様です







絵馬はやはり聖地らしく・・・





見慣れた建物もあちこちに









園崎家のモデルとなった和田家の建物は、修学旅行生用に午前中は一般には公開されてませんでした








鬼だ!

他にもあったのかわかりませんが、自分が発見したのは1件だけ
調べてませんが、何か意味があるんでしょうね



鳥も巣作りの真っ最中です







民家園にも行き合掌造りの建物を存分に堪能していたらあっという間に3時間
意外と見どころありました

また忘れた頃に来たいですね







白川郷から一山越えて高山市へ
古い街並みを見に・・・ではなく、飛騨牛が食べたくて寄りましたw

コインパークに停めて、まずは街をブラブラ

こちらは明治28年に建てられた旧町役場



こちらは高山陣屋
昔のいわゆる裁判所です





陣屋から川を渡った反対側にある昔ながらの街並み





その中に目的地の『こって牛』があります

A4.A5ランクの飛騨牛を使った握り寿司を出してるお店です



左と右どちらも900円です

左側の3貫はあぶり2つの軍艦巻き、右はトロ牛が2つ
どちらもジューシーで激ウマでした

A5ランクのステーキとかも考えたんですが、まぁこれでいいかなと
これで昼飯にしました


お皿代わりのお煎餅ですが、販売口の奥でおばあちゃんが焼いてましたよ







お腹が少し満たされたところで、少し北上して飛騨古川駅へ


有名になってしまったこの景色の跨線橋へ

ちょうど列車が来てたので雰囲気ある写真が撮れました
映画と同じ2番線へは朝9時57分にしか停まらないそうです



この写真をアプリで加工するとまんまの世界に!





この駅前もシーンで使われてましたね












ここからは宿へ向けて出発


岐阜県から山をさらに越えて長野県へ
秘境の温泉といわれる白骨温泉に泊まりました


今回利用したのは泡の湯さんです

秘境の温泉なので、古びた感じの木造3階建てで・・・



ではなく、奥に少し見える鉄筋建ての新館のほうでした
この建物は本館で、フロントと一部客室があるのみです

ほんとはこちらのリーズナブルな本館に泊まる予定だったのですが、ネット予約の手違いでダブルブッキング
旅館の好意で新館の上から2番目のランクの部屋に同額で泊まらせていただくことになりました
金額で1人1万違うのでかなり贅沢に過ごさせていただきました

座敷わらしでも出そうな本館に泊まりたかったのもありますが、泣く泣くの新館です(笑)




泡の湯と聞いても分かる人は少ないと思いますが、この露天風呂を見れば知っている人は多いかも

ザ・白骨な露天風呂ですね
源泉の温度が低いので風呂はヌルめですが、炭酸が含まれているので疲れには効果があります
またにごり湯なので、お肌もツルツルに

この露天は混浴なんですが、女性は専用タオルの着用がOKなので、気にせず入れるそうです
男は何もありませんw




風呂で疲れを癒したら晩御飯

山のものを中心にした料理で美味しかったです
バリバリとサワガニもいただきました

お肉もあったんですが、メインはイワナの塩焼きです








朝3時起きで行動したので、飲んで食べたらダウン
ひと眠りして真夜中にのんびりとまた温泉につかって就寝しました





翌日の話は後編で
2017年05月10日 イイね!

M2の画像について(LCI正式発表追記)

ニュルブルリンクでの走行画像が多数アップされるようになったM2




まだこれがCSなのか、LCIモデルなのかは分かっていませんが、今週辺りから下の画像がネットに出回り始めました





M2のLCIモデルの画像と言われてるやつです
なんでもヨーロッパのどこかのサイトでBMWのホームページっぽく表示されてて、しばらくしたら削除されたそうですね


こんな感じのページまであったようです

これだけ色が選べるようになったら嬉しいですね(笑)








ただちょっと画像におかしいところが多いので、おそらくメーカーの絵というより、誰かがCGで作った加工品ではないかと思います





こちらは現行のM2の横からの図


こちらはそのページにあったLCIモデルの画像なんですが、赤丸部分がおかしなところです

キャリパーがローターのフロント側ではなくリア側になっちゃってますね
おそらくホイールは別の画像から切り貼りしているのではと思います




こちらは現行のM2で使われてた画像ですが


これはLCIモデルの絵とされてますが、色合いこそ違えど全く同じ構図で同じ背景、車の位置まで同じ

おそらく使いまわしで加工したのではと思います
そして赤丸部分ですが、ミラーの形が変わってるのに現行型のミラーがボディに反射しています
しかもツートンカラーで(笑)





M2CSが出るとしたら、おそらくカーボンのルーフやボンネットは装備してくるでしょう
またリアのスポイラーデザインがそのままということも考えにくいと思います
M4CSの時は、発表の半年前からニュルを走ってた車両には、穴の開いたボンネットとデザインの違うリアスポイラーが装備されていました
煮詰めるテストでその辺りが装備されていないというのは考えにくいので、となると今走ってるのはLCIの可能性が高いのではとも思ってしまいます



話題のM4CSは日本導入60台限定だそうです
世界限定車 BMW M4 CS、60台を日本導入…最高出力460psのサーキット仕様




何にしても来年のモデルは7月から予約開始らしいので、来月中にはメーカー発表があるんでしょうね
注目のエンジンがどうなるか


楽しみです(^^♪












※追記

現地時間の11日にベースの2シリーズのLCIの発表がされたそうです












ただLED化されるというヘッドライトのデザインが、他のシリーズと違ってプロジェクターですね
3シリーズ以上のレーザーLEDではないものが採用されたのでしょうか














となるとM2のLCIは、この画像が正解ってことなんでしょうか














2017.06.02追記
ディーラーより詳細情報いただきました

7月以降生産分から
LEDアダプティブヘッドライト標準
ハマンカードン標準
スルーローディング廃止
AUX端子廃止
iDRIVEはタッチパネルの最新型へ
MTの価格はサンルーフなしメタリック塗装で807万円だそうです
Posted at 2017/05/10 22:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW情報 | 日記

プロフィール

「クラウドファンディングで話題となったケルヒャーのハンディコンパクト
9月1日午前0時からの予約開始で無事ゲットできました
おそらく発売日には届くと思います

マンション住みにはコードレスは強い味方です」
何シテル?   09/03 08:10
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation