• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mのブログ一覧

2014年04月22日 イイね!

作業もひと段落

無事にパドルも取り付き、一連のスバル車パーツの流用作業も終わりました
ワイパー&ウィンカーレバー交換(スバル車流用)
パドルシフト取付(スバル車流用)

地味すぎてパッと見にはわからないですね(^_^;)



コラムカバーの下側には、パドルを通すために切り込みが入ってたんですが、具が丸見え


そのままでは恥ずかしいので、目隠し


まぁ切ったシートを貼っただけですけどね
パッと見にはバレないはずです(笑)


翌日の作業手順を考えて、毎晩寝る前は構想続き
夢にまで出てくるほどではありませんでしたが、完全に生活はパドルシフト中心でした
何とかなってやっと解放された気分です(^_^;)
早くいろいろと試したいのですが、残念ながら時間が取れた時は雨ばかり
なんせ追い込まれた時ほど効果を発揮するパーツなので、あーいうところをあんな風に走ってみないと分かりませんよねー
今週末こそ試せるといいのですが・・・




ステアリングついでに今やってるのは

ウッドの補修ですね

ヒビの入ったところにウレタンニスを塗ってたんですが、また違うところが割れるを繰り返し何本もヒビが入ってしまいました
このまま放っておくと、いずれ剥がれが始まります
なので割れたところを削り取って一旦力を逃がしてから穴埋めすることにしました
現在放置中です
もうしばらくしたら穴埋めして補修したいと思います








そんな一連の作業をしてるときに発見したのが、ブレーキローターの摩耗です

DIXELのFCR-FS(焼き入りスリット)ですが、スリットが消えかかってきました
焼き入りで硬度があるとはいえ、カーボンメタルのパッドで擦ってきましたからね
それなり摩耗してしまいます
2回も走ればフロントホイールは粉だらけになるくらいでしたからね

スリットはなくてもブレーキは効きますが、摩耗が進んできたって証しでもあります
調べたところ同ローターの最安値は22000円でしたが、買い替えるか考え中です
3年間ジャダーも出ずに持ったと思えば安いもんですかねー








そして春時期になったのでエンジンの各オイルシールの交換をやらなくてはと思っているのですが、それよりも今気になっているのはリアのヨレですね
予想してないタイミングでリアが変な動きするんですよね
最初はやはりARSのガタかなぁと思ってたんですが、最近はもうリアメンバーごと動いてるんじゃないかと思っています
フロントは強化メンバープレース入れてますが、リアは入れてませんしメンバー周りの補強は一切ありません
なのでメンバーブッシュを固めた方がいいのかなぁと考えたり・・・


一番安くて手っ取り早いのがメンバースペーサー

ブッシュに噛ましてリジット化ですね
動かなくはなりますが、その分振動も音も入ってきそうです


その次はすでにカタログ落ちですが、トムスの小骨とメンバープレースですね
こちらは前から入れたいと思っていたのですが、なかなか手ごろな値段で落札されないため、中古でも手に入れることが難しいです


あとはメンバーのブッシュ交換ですね
純正新品もありますが、まだTRDからも出てるようですね

ブッシュのところにあるリア・アクセルキャリア・ブッシュと書かれているのがそうだと思うんですけど違いますかね?
ただブッシュ交換となるとメンバー降ろしが必要なので、その分の工賃もバカになりません
でも一番間違いないですけどね


さらにその上をいくのが、Sのメンバー移植でしょうか
こちらは頼むと余裕の20万超えです
ちょっと不可能w
自分でやることも考えましたが、さすがに自分の技量を超えてる気がします
誰か格安でやってもらえないでしょうか(笑)


とりあえず何かしら入れてメンバーを固定してみて、ARSなのかメンバーなのかを検証してみたいと思ってます



あと考えているのはラジエターの容量アップ
また夏あたりに富士行くかもしれないので、2層ぐらいのラジエターが欲しいなぁなんて思ってます
前回は水温上がって燃料が濃くなりすぎて白煙噴いてましたからね
あと10℃くらい落とせればと考えてます




そんな感じがこれからの流れというか今年の予定ですね
壊さない程度に楽しんでいきたいと思います(*^_^*)







そういえば定期的に清掃して未だ使っているマインズの湿式フィルター

性能は十分ですが、再使用30回のリミットがそろそろ近づいてきました
同じものをまた買って使うなら、クリーナーとオイルを手に入れておかないとなくなりそうです
Posted at 2014/04/22 16:01:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2014年04月15日 イイね!

パドルシフト取付完了

じゃ~ん♪







じゃじゃ~ん♪










じぇじぇじぇ?






とりあえずパドル部分の取付が終了しました(^◇^)
配線も繋ぎこんでいるので、操作することも可能です




昨日合わせてみたときに、赤の部分にあった金属がプレスで曲げるような加工をしないかぎり、どうしてもスパイラルケーブルに当たることがわかったので諦めて切断しました

なくても強度は問題ないと思います


上側は上手くハマってくれたのでナットで締め付け





カバーまで付けてこんな感じです




あとは下側のカバーが出来上がれば完成ですね

こちらはまだ一週間ぐらいかかりそうです







実際に操作してみた感想ですが、悪くはない感じです
ただ自分の中でパドルシフトが付いているっていう認識が薄いので、どうしてもステアマチックのボタンを押そうとしてしまいます
これは慣れるしかないですねー

あと、ちょっとパドルが内側にある感じがします
指が届きにくい感じですかね
ステアリングをしっかり握って運転してるときはいいんですが、軽く握ってるときは届きにくい感じです

横から見た感じでは上も下もあまり距離が変わらないですね


もう少し使ってみながら最終形を考えてみたいと思います







ってお気づきですか?
ステアリングがステアマチックのスイッチなしであることを(笑)


コラム側にパドルを付けたことの最大のメリット!ってほどのことじゃありませんが、スイッチはコラム側なので何のステアリングでも使えます
他車種でもエアバックごと移植すれば、大径でも小径でも使えます
どうしても馴染まなかったら、何かの小径ステアリングを流用しようかと考えています

写真のは、前にウォールナットPKGのパネルを買った時に付いてきたウッドのステアリングです
おそらくアリスト用として出ていたものではなく、ちょっとステアリングが細いです
しかもアリストとは微妙にステアリングシャフトとの溝がズレていて、若干左曲がりでした
まぁ仮なので、しばらくはこれで


んで外した元のステアリングはというと

こんな感じで何か所もクラックが入っているので、一回削ってちゃんと直そうかと思っております





そんなわけで、とりあえずは完成
整備手帳のほうは、カバーまで仕上がったら載せたいと思います

Posted at 2014/04/15 19:54:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2014年04月13日 イイね!

パドルシフト化準備中

4月からの新しい職場の体制に身体がついて行かず、最近ちょっとお疲れ気味です(^_^;)
外の仕事はちょっと暖かくなってくると、途端に体力の消耗が増えますね
今月来月と乗り切ればだいぶ楽になりそうなので、今が踏ん張り時と頑張ります



昨日ですが、川崎のSABまでハイドラしながら遊びに行ってきました
そのまま行こうかと思ったんですが、あまりにも車が汚かったのでとりあえず洗車機へ











目的はこちらの実物を見ることです!

DEPO製の電球タイプのクリアテールですね
ちょっと前に「何してる」でも呟いたんですが、こんなのあったんなら欲しかったぁっていうパーツです
LEDタイプのテールもだいぶ安くなってきたアリストですが、いろいろデザインはありますがどうもツブツブ感が好きではありません
最新のようにアクリルを使ったようなものがあれば購入も考えるんですが、やはり自分的には深みのある電球が好きですね
そこにワンポイントということで気になっていたパーツなんですが、ちょっと高く感じて手が出ていません
なので本物を見せてもらってきました(*^^)v


やっぱいい!



見せてもらったのはglobal-masaさんのアリストです

作業のお手伝いも兼ねながら見学させてもらいました


そんな作業がひと段落したところにレガシー登場
紺銀さんでした(笑)
お忙しい中わざわざありがとうございました
何してるで告知しといてよかったです

次回はアリストでお会いしましょう(笑)





さてシフト側の加工が終了したパドル化ですが、今週はコラムカバーの加工をやってました


外したコラムカバーの下側をこんな感じで切り裂いて炙って変形させ



半田ゴテを使って溶着させて形作り



荒削りをして形を修正して、本日はパテも盛り始めました


まだ実際にパドルと合わせて組みつけてからの最終調整があるので、側面部分はパテ盛りができません
それ以外の部分は硬化次第、形を整えていきたいと思います


明日明後日はひさびさの連休なので、とりあえずパドルの取付と配線までやってしまおうかと思っています
上手くいけば明日中には操作できるようになるかもしれません
カバーの方は仕上げまでもう少しかかりそうです



なんとか連休前には完成するかなー?


Posted at 2014/04/13 22:35:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2014年04月06日 イイね!

パドルシフト化準備

ワイパーレバーとウィンカーレバーの移植が終了したので、いよいよ残ったパドルシフトに取りかかりです






パドルシフト覚書きにも載せてますが、現物合わせをして加工ポイントをピックアップしたので、さっそく作業してみました

午前中は現場に出て仕事してましたが、午後からは雷雨だのヒョウだのと悪天候で室内作業に切り替えたので、合間をみながらやっちゃいました
職場だと万力やトーチも使えるし、金属を叩いて大きな音を出しても迷惑がかからないのがいいところです(笑)



こんな感じでトーチで炙って叩いて伸ばして・・・







とりあえず完成です

上が元の姿、下が加工後です

赤丸の部分は穴の位置は前と変わりませんが、そこへ至るまでの板の角度を変えてあります
こうすることでステアリング上部と干渉せずにネジ止めできそうなところに合わせられます

緑丸の部分はスパイラルケーブルと当たるため切除する予定でしたが、強度確保のために切り飛ばさずに叩いて曲げてみました
上手くいけばこれでかわせるはずなんですが、逆にステアリングと擦る可能性もあります
おそらくなくても強度はあると思うので、もし邪魔するようなら切るに変更です

青丸の部分はコラムカバーを留めているネジと共締めする予定なので、留められるように穴をあけける位置の周辺を平らにしました

炙ってメッキが剥げてしまったので、銀色のスプレーで塗装してあります




とりあえずこれで仮合わせをして微調整ですね
3点以上留めることが出来ればグラつかないのではと思っています
次はコラムカバーも合わせてみて、どう加工していくか決めていかないといけませんね
カバーの加工のほうが大変かもしれません

完成はGWぐらいになっちゃうかもですねー




そういえばスバルのウィンカーレバーを使用した弊害

レバーでインフォメーターの回転数と速度のピークが見えなくなっちゃいました
普段あまり見るところじゃないので支障はないんですけどね(^_^;)

ウィンカーレバーの方は、今のところ全く問題なく使えています
レバーが戻るときの音が、すこしお淑やかになった感じがします







今日の午前中に見かけた桜です
個人の家でこの大きさはすごいなぁなんて見上げてたんですが、もう桜も終わりですねー
Posted at 2014/04/06 22:29:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2014年03月26日 イイね!

ヘッドライトの磨きコーティング剤でいいのあります?

ヘッドライトの磨きコーティング剤でいいのあります?洗車機に入れてばっかりなので、この3年間でライトの上部分のコーティングが取れてきてしまいました
上部分で実用上あまり問題なかったので放っておきましたが、これだけ変色も進んでくるとちょっと目立ちますね

洗車機なんかいれるんじゃあねぇとお叱りを受けそうですが、マンション暮らしだと気軽に洗車できる場所もありませんし、ついつい機械に頼ってしまいます







夜に見ると剥がれてるラインがハッキリ見えちゃいますね



反対側も似たような感じです





というわけでそろそろ磨こうかと思いますが、何かいいのありますかねー
量販店でもそれなりのキットは売ってますし、ヤフオクなどではプロ用キットを小分けしますなんていうのもあります
すぐにダメになったなんてレビューもあれば、3年保証なんていう商品もありました

当然長く持ってくれた方が嬉しいんですが、なんせ洗車機入れちゃいますからね(笑)



なにか安くていい商品あったら教えてください(#^.^#)
Posted at 2014/03/26 11:22:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ

プロフィール

「@そっくんのお兄ちゃんさん
雨で家に居ても何も出来そうもなかったので、ゆっくりしに来ました😌

明日は天気が良くなるそうですが、今日は明けなので朝は起きれないかもしれません
朝ごはんギリギリまで寝ておきます😅」
何シテル?   10/31 19:12
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation