• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mのブログ一覧

2011年12月16日 イイね!

なんとか決まったかな

この2週間
いろんなとこを走ってショックの減衰量調整してました

元々が調整に厳しいとこもありました
いろいろとイジッてみてましたが、後ろが跳ねたり、前が跳ねたり

リアは結局0戻しになってしまったので、これ以上調整できず
そこでリアスタビの強化とフロントのショックで調整を取り、フロントとリアのバランスを取れるよう頑張ってきました

一旦は落ち着いたように感じたんですが、近所の山道の荒れた路面を走ってみると、リバウンドでフロントが浮き上がっていることに気付きました
そこでフロントを一段ずつ上げながら試走を繰り返して妥協点探し
結局フロントが14段(2個戻し)、リアが16段(0戻し)で落ち着きました

有料道の継ぎ目の連続を越えても収まりOK
ボディが大きく沈むようなギャップを越えたときは仕方ないですが、まぁこんなもんでしょう
一般道での乗り心地も確保できたと思います

そしてそのまま箱根のホームコースで試走
ヤバイッすね、これは!
ぜんぜん怖さを感じずに走れちゃいます
ピロテンションロッドのおかげでステアリングのレスポンスはいいし、フルブレーキも怖くない
硬いバネのおかげでロールもしないので、安心して旋回できます

これがハイパコの凄さなのか、切り返した時に右から左や左から右へ荷重が移動しますが、これが一定速なんです
普通は荷重の移動し始め・移動中・移動終わりでスピードが変化すると思うのですが、この3つのタイミングがスーッと繋がって動きます
なので切り返しても不安感がありません
これは楽しいですね♪

あと沈み込みが少なくなったので、アクセルやブレーキにダイレクト感が出ました
前はアクセルを踏むとボディが沈んでから加速という感じでしたが、いまは踏んだら前へ出るという感じです
これも気持ちいいところです


湾岸や中央道のようなうねった路面を高速で走るにはキツそうですが、フラットな高速や山道ではなんとかなる足になりました
使い回しのショックでここまで追い込めれば十分ですかねw
ただ限界が上がった分、スピードも上がっているのでリスクも上がっちゃってますね
事故を起こさないように気をつけまーす

もう少し走りこんで、慣れてきたら全開で走ってみたいと思います(^^♪

Posted at 2011/12/16 01:00:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 考察 | 日記

プロフィール

「今日は山梨県の林道走り回ってきました
地元は台風の影響で雨だったようですが、山梨は快晴でした

写真は黒坂峠展望台からの甲府市街です」
何シテル?   08/01 20:02
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18192021222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation