• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mのブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

こんなところ、取れたりするの?

昨日今日と法事で遠方から来た親戚の送迎をやってたんですが、お寺に着いてトランクを開けようとしたら違和感が・・・
開かない?

足元を見るとこんなものが落ちてました



トランクオープナーのレバーですね(^_^;)

右側に付いてるほうのレバーです



レバーごと取れたのかと思ったら、金属のレバーにこのプラスチックがカバーで取り付いてたようです
拾って確認してみると、こんな感じ

前後に真っ二つ!
こんな壊れ方することあるんですねー

アリストは電気的に開けるのでただのスイッチです
そんな強い力で引っぱった覚えはないんですけどねぇ



このカバーのためだけにユニットを買うのは勿体ないので、なんとか直す方法を考える・・・



表示がないので判らないのですが、おそらくABS樹脂だろうと思います
試しにタミヤのプラモデル用接着剤でやってみましたが、大して強度が出ず
たしかアセトンでくっ付くはずと、こないだ使った除光液でやってみましたが、もちろん純度が低いので溶けもしません



こうなったら溶着しかありません
半田ゴテで熱で溶かしながらくっ付けます
今回は先の細い電池式のコテでやってみました




完成品がこちら


なんとか上手くくっ付きました
接着剤よりもはるかに強度はありそうです
車の絵のタイヤ部分はなくなっちゃいましたが、まぁトランクを開けるものだという雰囲気は残ったでしょう
もしまた割れることがあったら、次は買うことにします(笑)



絵が消えない程度に軽くヤスリがけして完成です



とりあえずはタダで直ってラッキー
車やバイクの補修でプラスチックの溶着は応用できる部分が多いので、覚えておいて損はない技術かもしれませんね
でもお金持ちの皆さんは、こんなセコい直し方はせず程度のいいものを手に入れて交換してください(;´∀`)





台風が直撃コースで接近中の関東ですが、今日の帰りでのひとコマ

東名の多摩川の上で一台がスピンしてとっちらかって、そこに何台か突っ込んだみたいですね
高速にしては珍しく、右と左の車線を規制して真ん中だけ通れる状態でした
通過するのに1時間半もかかる大渋滞でした
他にも横浜インター辺りで事故があったりと、行きは1時間で行ったルートを3時間かけて戻ってきました

事故や渋滞はしょうがないことですが、その原因とならないよう皆さんも気をつけてくださいね



そういえば、多摩川の上は神奈川県警なんですね(^_^;)
Posted at 2014/10/05 21:54:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「@そっくんのお兄ちゃんさん
いやー、問題ないならF系の方がいいと思いますよ😅
デザイン的にも性能的にも完成形な気がしてます」
何シテル?   10/15 18:14
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation