• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mのブログ一覧

2020年05月24日 イイね!

自作スプラッシュガードに挑戦(リア用追記あり)

自作スプラッシュガードに挑戦(リア用追記あり)スプラッシュガードとはいわゆる泥よけのことです
最近の車に付いてることはなくなりましたが、昔の車には当たり前のように付いてましたね
ディーラーオプションでしたけど







当然M2にも付いてないのですが、AUTOTECKNICさんからはオシャレなカーボン製のものが販売されています
みんカラでも取り付ける方が多く、自分も気になってました





どのように取りつくかという写真がこちら
alt
フロントタイヤの後ろに取りつけ、ボディへの石ハネなどを防止します
リアフェンダーに飛んでいくのも少しは防げるのかな





取り付けはフェンダーのインナーを留めているプラスチックリベットを使用して固定しています
alt
リベットを一旦抜いてフェンダーとインナーとで挟み込んでリベットで固定ですね






リベットはこんな感じのものです
差し込んだ後に棒の部分を押し込むと、内部側が広がって固定されます
alt




外出自粛で家にいる時間が長いし、なんか車のことでやれることないかなと考えていたのですが、これだったら自作できるんじゃないかと考えてしまったわけです
調べてみたらカーボン板もいろいろな厚さで売っているし、ドライカーボンの板までありました
リベットもヤフオクとか純正パーツ屋さんで手に入ることが分かったので、さっそくパーツを集めてチャレンジしてみることにしました







AUTOTECKNICさんの製品はフロント用しかないのですが、自分はどちらかというとリア用が欲しいなと思ってました
自作だったらリア用も作れるかと思ったのですが、車を見てみると簡単に固定できるところがないことが分かりました
alt
リアタイヤの後ろ側はこんな感じです
インナーを留めているボルトが2本ありますが、平板を取り付けるには奥に入り過ぎています
こちらはベースを作らないと固定できませんね


alt
むしろこういう感じのリアバンパー下まで覆うディフューザーを取り付けてしまった方が早いかも

-----------------------------------------------------------------
追加情報です(2020.6.2)

みん友のken@BMW///M2さんからリア用があるとの情報が届きました
alt
automotive passion CARBON ARCH GUARDS/MUD FLAPS REAR
チューブを台座にしてロングなボルトで固定するみたいです
たしかにこの方法なら留められますね
検索したらyoutubeに取り付けの動画もありました

参考にどうぞ
-----------------------------------------------------------------






というわけで、とりあえずフロント用を製作
車から型取りして型紙的なものを作ってみました
alt
紙だとやりにくそうだったので、いらなくなったクリアファイルを使用
透けているので車に貼り付けて出っ張り具合を確認しながら作ってみました
AUTOTECKNICさんのものよりは外に張り出さない形にしてみました






この型を使ってカーボン板に転写して切り抜きました
alt
カーボン板はドライカーボン製を用意
薄くても強度が出ると思ったからです



最初は1mm厚のものを用意したのですが、平板の状態でかなり硬い気がしたので0.5mm厚のものを再手配
0.5mm厚の板を使用して切り抜いてみました




カーボン板は繊維があるので切り抜くのは大変なんだそうですが、運がいいことにウチには超音波カッターがありました
alt
役に立つかと購入したものの、まったく使う機会なく眠っていたものです
刃先を超音波振動させて切るもので、なんでも結構簡単に切ることが出来ます
熱に弱いものはダメですけどね
仕組みとしてはエヴァでいうところのプログレッシブナイフですw






無事切り抜きが終わりました
切断面を削って磨いて穴をあければ完成です
alt
切り抜いてみたところ、平板では強度のあった0.5mm厚の板でしたが、この形にしてしまうとかなりフニャフニャ
下半分は固定されないので、これでは風圧に耐えられそうもありません
ということで1mm厚の板でも同じ型を使って切り抜きました
こちらはこの形にしても強度がありしっかりしています
多少は曲がるのでフェンダーの曲線には合いそうです











と、現在はここまで進みました
あとは地道に仕上げるだと思っていたのですが、今日車を見ていたらちょっと気になったことが…











こちらは左前のフェンダー部分ですが、赤矢印の部分です
alt
オレンジに塗られている部分が取り付け面のボディになるのですが、フェンダー部分とサイドステップ部分が1mm以上ズレてますね
黒く見えているのはインナーのプラスチックなのですが、このインナーとフェンダーに挟むようにガードを取り付けます
フェンダーに沿う形で下がってくるので、サイドステップが前に(写真で言うと左へ)出ているので当たって折れ曲がりそうです



絵にするとこんな感じ
alt
ちょっと極端に書きましたが、このままではサイドステップから浮いてしまいそうです

1mm厚のカーボン板は短い距離で曲がるほど柔らかくはないので浮きそう
かといって0.5mm厚では凸凹に追従できるけど、サイドステップに両面テープとかで固定しないとヤワくてパタパタしそう
うーん、どうしたらいいんだろう
サイドステップ緩めて全体的に後ろにズラすとか…
実際に製品を取り付けられた方は問題なかったんでしょうか
製品自体の厚みと取り付けた車のサイドステップのズレとか気になるところです




こちらは右前側
alt
こっち方が少し出っ張りが少ないですが、やはりサイドステップのほうが前に出ちゃってますね
インナーを含めた段差がなくなっているので、見た目はいいんですけどね

これは取り付けの個体差と考えていいんでしょうかね
だったら一旦ネジを緩めればサイドステップは多少前後にズラせるのかな
時間があるときに下に潜って確認してみます





つづきはこちら

整備手帳
自作スプラッシュガードの取り付け

Posted at 2020/05/24 15:59:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW作業 | 日記

プロフィール

「今日は山梨県の林道走り回ってきました
地元は台風の影響で雨だったようですが、山梨は快晴でした

写真は黒坂峠展望台からの甲府市街です」
何シテル?   08/01 20:02
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
345 678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation