• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mのブログ一覧

2011年11月28日 イイね!

仕様変更前の走り納めとスロコンKITの話

週末は箱根へ
2年間お世話になった足回りでの走り納めです
あとは少し昔の感覚を取り戻そうかとw
まずは腹ごしらえ

美味いというよりは、胃に重い感じでした(-。-;)


今回はコースビデオを撮っておこうと昼間のうちに到着
もちろん場所は椿ラインです

(ムービーは携帯からは見れません)

自分の走っていたのは下側分離帯のところから、上側のヘアピンまででした
ここのコースは民家もなく街灯すらありませんが、昼間でもあまり車が来ないところなので練習には最適です
でも箱根の裏側にあたり、携帯の電波が届かないところも多いので、単独で行って事故ったら最悪かも。。。
あとアリストにはタイトすぎるコーナーばかりかもしれません

上側折り返し場所の広場で休憩

天気も良かったので、遠くまで良く見えました

紅葉も真っ盛りというところでしょうか
でも枯れてるに近いかなσ(^_^;)
車の後ろに見えるのは。。。竹ヤリではありませんw


2年間乗ってきたこの足回りと車高にもいよいよお別れ
この普通な雰囲気、好きだったんですけどね
ただどこのオフ会行っても一番車高が高かったですねw

フロントのディフューザーを擦りたくないので大して変化しませんが、バネを固める分だけ車高を下げる予定です
少しは雰囲気変わるかなぁ


さて次の課題は感覚の取戻し
最近はヌルイとこばっか走ってたので、たまに峠を走っても踏めません
というわけで何往復したか忘れましたが、走りこんでみました(^v^)
おかげで走っていても周りを見れる余裕が出てきたし、踏んでる時間もだいぶ長くなってきました
こういう道ではLSDが効きますね
早め早めに踏んで行けるのが楽しいです
ただやはり今の足回りの欠点、バネの柔らかさは出てきました
特にリアの沈み込みが大きく、コーナー外側のリアが加速と同時に一気に沈み込みます
粘ってはくれてるんでしょうけど、その分フロントが浮くのでちょっと怖さが出ちゃいますね
この辺りがどう変化するのかが楽しみです


(ムービーは携帯からは見れません)

ガソリンがなくなってきたので、早い時間で撤収です
アリストで2速ホールドで走り続けると、ガソリン減るのも早いですσ(^_^;)
ATFの油温上昇も早いです(-_-;)
エンジンはよく回してたせいか、キャッチタンクにはまたオイルが溜まってましたね
前回途中で終わってしまったので、またブローバイ他の対策をいろいろと考えていかないといけないのかもしれません



土曜日は仕事をして日曜は夜勤明け
KSPに行ってきました
実は先週23日からギンさんの車は入庫したままとなっていました
アクセルをベタ踏みすると回転が上昇した時にガクガクッとなるって症状を改善するためでした(ギンさん談)

ギンさんの車はスロットルコンバートKITを取り付け、現在はeマネ・アルティメイトで制御しています
KSPで現車合わせで調整してセッティングを出しています
アクセルを加速に合わせて踏んでいったときは症状は出なかったそうですが、ベタ踏みでフル加速をすると、5000~6000回転ぐらいで突然頭打ちみたいな症状が出た後に再加速するそうです
当初は燃料ポンプやレギュレターかといろいろやってみたそうですが改善せず
踏み方ひとつで改善するところではありますが、そこはオーナーゆえの悩み
KSPに車を預けて調査となりました

結果ですが、どうやらスロットルコンバートKITとATのシフトチェンジ制御の問題と判断されました
本来アリストはATのシフトチェンジのときに例えアクセルをベタ踏みでも、電スロのためバタフライを戻す制御をしてシフトチェンジしています
ところがこれが機械的に強制で開いているため、ECUから戻す指令が出ているにも関わらずスロットルは全開
エンジンの回転が落ちないので結果としてECU側が異常と判断して燃料カット、回転が落とせたら復帰と判断して燃料カット解除という動きをしていたそうです
燃料カットはちょっと怖いですね
点火カットならまだよかったんでしょうけど

どうやらこれは6000回転以上のシフトチェンジで起こるそうなので、この日に6000回転をリミットに設定しました
これでも症状が出るなら次はブーストを下げて様子見(回転上昇の早さをさげる?)
その次は。。。といろいろと打ち合わせてました

取り付けた方のその後の状況はいかがでしょうか
TEC2と組み合わせるとシフトチェンジのときにかなりギクシャクするとも聞いたことがあります

とりあえずギンさんは改善するなら俺が一番にやってやると意気込んでいますので、今後の展開に期待です(^^♪
とはいえまだまだお金がかかりそうな予感w



さて、今週やっと自分の車がKSPに入庫
金曜には仕上がってくる予定です
ピロボールの馴染みがあるみたいなので、土曜はちょっとロングツーリングして当たり付け
夜には迂回してコース覚えと試走のために遠征する予定
変化が今から楽しみで仕方ありません
でもこれで車のバランスがバラバラになってしまったら、また悩みが増えちゃいますね(;´Д`A ```






アニキ!笑いすぎですo(;△;)o
Posted at 2011/11/28 09:11:23 | コメント(16) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年11月18日 イイね!

ちょこっと点検

走るだけじゃなく、たまには診てやらないとグズるので≧(´▽`)≦
リードバルブ交換がてらエンジンルームを点検

まずは9月末に少し改良したキャッチタンク

ノズル径を太くしたバージョンです

このノズル径を変えてから、よく溜まるようになりました
1ヶ月半でこれだけ

けっこう溜まってます


オイルかなぁ~なんて思って開けてみたら。。。

んじゃこら~!!

だいぶ水分も混じってるようで、飴色?コーヒー色?
こんなの吸気と一緒に燃やしちゃっていいの?
エンジンオイルに戻しちゃっていいの?
全体のどれくらいをキャッチ出来ているのかは分かりませんが、効果はあるようです


次はこちら
カリブ流用のラジエター・リザーバタンクです

冷却水が乾いて固まった跡が残ってます
どうやら中古品を使ったため、キャップのゴムパッキンがダメになってきているようです
こんなものの単品供給はないので、何か使えそうな中古品を探すか、自分でカットして作るか考えないとですね


あとはリードバルブの交換を行って終了でした

詳しくは整備手帳をどうぞ


Posted at 2011/11/18 15:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2011年11月17日 イイね!

意外にカッコよかった(^○^)

カッコいいなぁ(´∀`*)
スバルBRZのSTIが公開されました
話題のFT-86のスバル版ですね



自分はインプレッサに乗ってたというのもありますが、トヨタとスバルだったらスバル派なので、乗るならこっちでしょうか
エンジンも水平対向ですからね



最初っからなんでも付いてるから、弄る必要もなさそうですね



なんかミッションの容量の関係で、ターボは出せないなんて話も聞きました
でもぜひターボ版を出してもらいたいです


乗り換えてもいいですか?



タカラクジガアタッタラw


Posted at 2011/11/17 13:31:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記的な話 | 日記
2011年11月13日 イイね!

現在の確認(パワーチェック)と今後の検討

いままでは乗り心地重視を理由に妥協してきた部分
足回りです
購入と同時に取り付けたTEINのCOMFORT SPORT
長いストロークと柔らかめなバネのおかげでドライブには最高
スタビを強化品にしてロールを抑え、どこでもそこそこ走れるようにはなってたと思います

でも。。。やっぱり踏めないんです
柔らかさゆえに高速でギャップを超えるとズンッと沈む
うねった高速コーナーではどこかに飛んでいきそうな怖さ
 気合だけで踏んでいけるほど、もう若くはありませんし(笑)
また山道では切り返した時の姿勢変化と加減速でのピッチングが気になってました
良く言えば、限界も分かりやすく初心者でも乗りこなしやすい特性だったと思います

いつかはもう少し走れる足にと考えていましたから、バネレートを替えてみようと考えました 
ただ予算の都合上バネのみの交換になるので、あまりレートを上げても今のショックでは抑え込めなくなってしまいます 
どこまで上げるかは未だ検討中ですね

ただ残念なのは現在の車高調がフルタップ式ではないこと
車高はほとんど落とせないと思います



というわけで、今日は相談にKSPまで行ってきました


まずはせっかく行ったので、今までの成果を確認
パワーチェックです

シャシダイに載せて測っていただきました

こちらは前回、6月に計測したデータです
青線はトルク、緑線は馬力、黒線がブーストになります

ATのアリストですから、全開に出来るのは4速を維持できる4000回転付近から上になります
ブーストが上がりきらず、軸出力はピークで300psにも及びませんでした
ECUが変わっているのにこのデータはショックでしたね

そしてこちらが今回のデータ

ちょっと縦も横もスケールの比率が違うので、単純に波形で比較はできないのですが、とりあえずは318ps、40kでした
パワーこそ大したことありませんが、レスポンスはかなり改善しています
こうして波形を比較すると、純正VSV制御でのブーストコントロールとの違いがハッキリ分りますね

ブーストが普段使っている1kまで上がりきらなかったので、試しにブーコンのツマミを捻ってみたんですが、0.9ぐらいまでしか上がりませんでした

これはシャシダイと実走の負荷の違いもあるそうです
あとはブーコンが17年も前の物だっていうのも大きいかもしれません
4速全開で1kかかるのは確認していますので、実走では350psぐらい出てるのかもしれませんね
自分としては、これだけ出ていればパワーはもう十分です

この5ヶ月間でやったことといったら、エアフィルター変更・キャッチタンクのパイプ径変更・オイルキャップガスケット交換・燃料フィルター交換、あとは年代物のブーコン取付ですね
ブーストはさほど変わっていませんが、ブーコンのおかげか立ち上がりは早くなってますね
あとピークを迎えてからの落ち込み幅も少なくなりました
パワーアップしてたというよりは、レスポンスの改善が大きかったようです
この辺りが速くなったと感じた要因みたいですね

完全とは言えませんが、とりあえずはリベンジといったところでした



そして本題の足回りの仕様についてですが、今回はレース界でも超有名なハイパコのスプリングを入れてみようと考えています
伸びても縮んでもレートの変化がないのが特徴の一流品です

当初は午前中に相談して帰る予定だったのですが、渋滞で時間までに到着できず。。。
店長の手が空くのが夕方からとのことで、しばらく近場で待機となりました
するとそこへギンさんから連絡が!
近くにいるのでよかったら試乗しませんかと!!
わざわざ来てくれたギンさんの車に乗らせていただきました

この車は現在TEINのCSにF16k・R14kで組んでありますが、自分のF9k・R8kに負けない乗り心地でした
マンホールを越えようが段差を越えようが突き上げ感が全くありません
でもハンドルを切った時に余計な沈み込みもなく、しっかりとしています
やはりハイパコの乗り心地は評判通りですね
自分のはスタビが入っているので、普段の乗り心地はもっと悪くなりそうですが、これなら16k・14kでもいいかなと思いました
KSP店長の車もハイパコの16k・14kですが、これはスペシャルなショックが入っていますので、CSとは全く違う乗り心地になっていると思います
ただこのF16k・R14kのレートの決定には、車重やその他もろもろから計算して出した値だそうですよ
高速重視の設定ではありますけどね

でも一番の心配は、9k・8k用のショックで16k・14kを抑え込めるかどうか
こればかりはやってみないとわかりません
ギンさんの車では問題なさそうでした
でも14k・12kのほうが無難かなぁと考えてみたり・・・
最初は13k・10kで考えてたんだったりしたり・・・
悩みはつきません



こちらは同時投入予定のKSPのピロテンションロッドです
ロアアームNo.2ともいいますね
直進安定性を左右する大事なロッドです
走行距離も余裕で10万キロを超えているので、交換しようと思っていた部分です

純正は横向きのブッシュを縦ボルトで留めて、上下の動きをさせる部分です
ゴムの弾力で上下動しているわけですが、弾力ゆえに動きが悪いですし、強化ブッシュにすれば余計に動かなくなります
また加減速ではたわみでアライメントが変化しますが、キャリパー交換をしてストッピングパワーが上がると、余計に負担がかかるようになる部分です
ゴムをピロ化してたわみがなくなるのは当然ですが、ピロ化でフリーで動くようになるのでサスペンションの動きも良くなるそうです
お店を出て、最初の交差点を曲がっただけで体感できるパーツだそうですよw
店長が取り付けて数年たってもガタなしで、メンテナンスフリーだよということなので導入を決めました 
ただ逃げがなくなる分、ヒットしたときのダメージは大きくなりそうですけどね



そして合わせてフロントのロアボールジョイントも交換します

こんな感じでグリス出ちゃってます
特に異音等の不具合は出ていないのですが、固い足に変更すると更に負担がかかるようになるので合わせて実施します
それに交換すればアライメント確認は必要でしょうから、足交換と同時にやってしまった方が手間もなくなりますからね
ほんとはアッパーアームやリアのボールジョイント、スタビリンクなんかも替えたいのですが、こっちはもう少し保留しときます


ちょっと大がかりな仕様変更ですが、いろいろと考えた結果です
いい方向に転がってくれるといいのですが・・・


試乗させてくれたギンさん
今日はありがとうございました


とりあえず見積もりは取りましたが、いつやるかは。。。未定です(笑)

Posted at 2011/11/13 00:42:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 考察 | 日記

プロフィール

「今日は山梨県の林道走り回ってきました
地元は台風の影響で雨だったようですが、山梨は快晴でした

写真は黒坂峠展望台からの甲府市街です」
何シテル?   08/01 20:02
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
6789101112
13141516 17 1819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation