• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mのブログ一覧

2013年01月28日 イイね!

後輩の86その後。。。


爽やかに晴れ渡った相模湾
熱海の街を見下ろす山の途中からの景色
一泊で熱海行ってきました~

っていっても職場の新年会ですけどね(-_-;)
朝の3時まで付き合わされて、寝不足で疲れました~
なんでオジサンって同じ話を3回も4回も繰り返すんですかねぇ
って自分もオジサンですね(笑)

関東の東寄りでは雪が降ったようですが、熱海はどピーカンな青空でした




そんな新年会には車で行ったんですが、後輩が出来上がったばかりの86で来てくれました

去年の春頃に一度ブログであげたAE86トレノです
超スパルタン仕様で内装ナシ、リアシートもナシ、クーラーもナシw

しばらく乗ってたんですが、結果としてエンジンブロー
直すついで20バルブエンジンに載せ替えてました
しかも自分で(^_^;)
横置きを縦置きにするわけですから、いくら対応の部品が出ているとはいえ、そう簡単ではありません
ECUいってる配線も作り直さなければなりませんし・・・
それでもこの後輩はとうとうやり遂げちゃいました

まったくもって大したもんです


しかしまたこのエンジンがスパルタン
かなりの軽量フライホイールでレーシングマシンのようなレスポンスですが、304度のカムが入っているのでアイドリングすらレーシングマシン

3000回転以下じゃまともに坂も上れないそうですよ
でも踏むと3~4000ぐらいからイイ音するんですよ
インナーサイレンサーが入ってるとは思えないぐらいの直管マフラーのせいもありました
バラつく感じのアイドリングは、旧車の雰囲気を想像させられるので、なんか気分が上がりますね
4A-Gってこんな音するのって感じですが

まだしばらくはいろいろと手直しがあるでしょうから、落ち着いたら乗らせてもらいます
たぶん自分にはまともに動かせませんね(^_^;)



もちろん自分がお勧めしたブローバイサブタンクも付いていました
リターン側のホースの取り回しは、もう少し工夫したほうがいいかな(^_^;)



それにしても、車好きとしてはこういう後輩が身近にいるのは嬉しいですね
本人の許可をもらったので、こちらの動画も(*^_^*)



Posted at 2013/01/28 22:03:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月09日 イイね!

ドアロックアクチュエーター

前日まで問題なかったのに、突然動かなくなってしまった右後ろのドアロックアクチュエーター
キーレスでロックしたあとにもう一度「ピッ」と鳴るのでアレッと思っていたのですが、よくよく確認してみると右後ろが遅れて動いてたりしてました
とうとうウチの車にもアリスト病発症となったので、これはドアロックアクチュエーターを交換しなければとなったわけです


ただ新品で買うと1万近くする部品で、最終的にドア4枚分となると痛い出費です
かといって同年代車の中古品では、いずれ同じ症状が出るのは目に見えています
それに中古品も検索してみましたが、意外なほど高額なんですよね

だったらバラして清掃でもするかと考えたのですが、みんカラを検索してみるとモーター自体に寿命がきている可能性が高いということがわかりました
内部の軸と接触しているブラシの摩耗ですね
となると清掃しても直るかわかりません
さらに記事を検索していると、モーター単品を交換している方が多数いらっしゃいました
どうせモーターを取り出して清掃するなら、新品に交換してしまったほうが間違いありません

そこでモーター単品を調べたわけですが、オークションを検索するといくつか引っかかりました
さらにこれが国内では通常に売られていないものと分かりました
そこで整備手帳でアリストのモーター交換の記事を上げていた CEO7700さんにさっそく質問
品番を特定することができ、手配したものがこちら

なんと驚きの1個690円
手間はありますが、この金額で直るなら大助かりです
というよりアクチュエーターなんて名前だったので、てっきりソレノイドなどのマグネットで動いているのかと思ってました
まさかモーターで歯車を回していたとは。。。
見た目はプラモデルに使ったりするマブチの130モーターにそっくりですが、別物みたいですね

ただアリストのドアロックのアクチュエーターは、完全密封タイプで開けてモーターを交換できるようになってはいません
これは水が入ると錆などから壊れる可能性があるためですが、他車種ではパッキンとビスで交換できるようになってるのもあるみたいです
アリストに乗ってるぐらいならASSYで買えってことでしょうか
接着剤で固定されてる部分を割りながら開ける必要がありますね
下手に割るとモーターを固定できなくなるため再使用不可です
どちらにしてももう使えないものなので、ここはチャレンジしてみたいと思います

最終的にはドア4枚ともやる予定なので、4個まとめて購入しておきました

作業の詳細については週末に実施予定なので、そのときに整備手帳で上げさせてもらいます


※1月20日作業完了
整備手帳「ドアロックアクチュエーター モーター交換」



それとこんなワンウェイバルブを購入

両端にホースを繋げて使うのですが、これはブレーキ液交換に使います
ひとりでブレーキ液を交換するためのツールですね
上手くできるかはわかりませんが、こちらもチャレンジしてみたいと思います





しばらくはこんな感じでメンテ続きですね
現状で十分満足できる車になったので、弄るとこは思いつかないってのもありますが(^_^;)
もちろんちょこちょこと不満はありますが、それをやり始めたらいくらお金があっても足りませんしね
ぼちぼちとやっていきたいと思います










寒くてダルマのように丸まっていたフクロウ
Posted at 2013/01/09 23:01:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月04日 イイね!

もう4日ですね

お正月も早くも4日目
自分的休みの3連休もあっという間に終わってしまいました
明日からはまた日常が戻ります

とは言ってもこの3連休
何かをしたわけじゃなく、ぐうたらに過ごしてるうちに終わってしまったという。。。(^_^;)
今年はそんな感じでダラダラといくのかなと



2日の深夜は首都高を走り回ってました
約3時間で300キロ弱
何をやってんだか(笑)

気持ちいいくらい前後に他車がいなかったので、気兼ねなく思いっきり踏んできましたよ
もちろんブレーキです(笑)

横羽、環状、湾岸。。。何周したんでしょう
途中パーキングに止まっては減衰調整
最初は峠仕様のセッティングから試していったんですが、結局は街乗りセッティングに落ち着きました
峠やフラットな路面ではバッチリな硬めのセッティングも、継ぎ目だらけの首都高ではグリップ感が薄く挙動が唐突になりやすい
しかも突き上げがひどくて、継ぎ目を越えるのが不快です
少し柔らかくして吸収しながら走っていくのがいいみたいですね
メーターの真上を超えてもどっしりと加速してくれました
ただそろそろアライメントを取ったほうがいいかもしれませんね
足を交換してから未だにやってませんでした(・_・;)

交換したリアのスプリングも好感触です
前と後ろの動きが同じように浮いて同じように沈むので、以前と比べて怖さがありません
ほんと楽しい車になりました
あとは車検前にリアのタイヤを交換かな





寒いうちは動きが悪いですが、ぼちぼちと車弄りも続けていきたいと思う2013年
今年もよろしくお願いいたします
プチオフ等、皆様のお誘いもお待ちしています(笑)
Posted at 2013/01/04 21:47:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は山梨県の林道走り回ってきました
地元は台風の影響で雨だったようですが、山梨は快晴でした

写真は黒坂峠展望台からの甲府市街です」
何シテル?   08/01 20:02
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  123 45
678 9101112
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation