• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mのブログ一覧

2014年09月11日 イイね!

ピックアップパイプ

ヤフオクで落札したピックアップパイプが届きました

久々にチューニングパーツですね(^_^;)



タービンから出てきて一つにまとまり、インタークーラーへ向かうところのパイプです
外から見ると何も分かりませんが、内部はこのような構造になってます

プライマリーとセカンダリーのパイプが集合する部分に仕切り板が入っています
これがどんなことに役立つかというと
・シーケンシャル切り替えポイント付近での段付きの軽減
・アクセルを踏み直した瞬間の息継ぎしたような加速の改善
に効果があるみたいです


なんで起きるかというと、ツインターボだからなんですね
シングルで過給してるときはシングルの時の空気の流れが出来ているわけです
そこにセカンダリーの過給が流れてくると、今までの流れを阻止するようにぶつかります
その乱れが落ち着き正常な流れに戻るまでには、合流付近では流れが乱れた状態になります
乱れている瞬間は空気の流れが一気に落ちてしまうので、結果的に息継ぎや段付きを感じるのだそうです

ちょっと抜いてまた踏むなんて状況の場合も同様で、ツインで過給状態だったとしてもプライマリーとセカンダリーの圧力が合流地点に到達するタイミングが違ったり、個体差で圧力に差があったりすると同じように乱れが生じます
これはシーケンシャル制御ではなくても起こる可能性があります
RB26などでも同様の対策パイプがあるようです


というわけで合流部分の流れをスムーズにしてやることで、この段付き感やレスポンスを改善することが出来るとのことなのです
ただ調べてみると、本当はインタークーラー付近まで別々の配管にして、そこから合流させたほうが効果が高いとか色々書いてありました
しかしそこまでの改造は現実的ではありませんし、アリストはシーケンシャルなので、そこまで別配管にしてしまうとシングル時に配管に圧力が充填されるまでの時間が伸びてしまいレスポンスが悪化しそうですね


こちらは3年ほど前のパワーチェックの際のデータです

(シャーシダイでは負荷が足りず、ブーストが上がりきらずピークが低いのはご容赦ください)
赤丸の部分あたりがシーケンシャルの切替ポイントだと思いますが、グラフで見ても分かるぐらいの落ち込みがありますね
この凹みをフラットにしていこうというのが今回のパーツです




実はこのパーツ、16アリストに乗り始めた頃から気になってたパーツです
当時はナイトペイジャーさんで見かけました
でも4万ぐらいしてて手が出ませんでしたね
今回はオークションで購入したのですが、競合がお一人しかいなく、すぐに降りてくれたので1万円で手に入れることが出来ました
しかも出品者は浜松にあるOKレーシングさんでした
おそらくそちらで作られたものの放出だと思われます



レビューでは、全く変わったと絶賛する人やあまり期待しない方がいいという人までいらっしゃるので、実際にどこまで変わるかは装着してからのお楽しみです(^^)






最初の写真を見ていただいても分かる通り、溶接した付近は削られてますが、それ以外は磨き途中という感じです

ここから磨き上げて商品にするところだったんですかね
面倒なのでこのまま装着してみたいところですが、せっかくなのでもう少し磨いてから取り付けたいと思っています
パイプ内には切り粉もいっぱいなので、洗浄もしっかりしないとですね

なお、二股のところのバキュームパイプは仕切り板を入れるために撤去されています
自分はすでに使っていないので問題ないですけどね
Posted at 2014/09/11 22:17:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 考察 | 日記
2014年09月06日 イイね!

やっぱりコレがついてないとね

プチル系の両面テープでフロンバンパーに取り付けていたエボダクト
別の作業中に浮きかかっているのを発見して、いい機会と取り外しました

車の一番前に付いているので、ご覧の通りハネ石で傷だらけです

タッチペンなどで補修はしてましたが、その数もかなりの量になってきて、塗装がボコボコになってました
取付けたままでは補修ぐらいしかできないので、取り外したときが塗装するチャンスでした




取り外すとこんな姿
開口部が無惨ですね(^_^;)
穴を開けた後に修正を繰り返したので、そのままでは走れないぐらいイビツです

キレイに穴を開ければこのままで走っててもいいんでしょうけど、自分にはちょっと雰囲気が若すぎますかね



ダクトは一旦ヤスリをかけて塗装を均し、何回かスプレーを吹いて磨きました
削れて凹んだところはパテを・・・といきたいところでしたが、面倒なのでそのままです
なので大して見た目は変わらないかもですねー

それでも前から見た時、これがないと落ち着かないですね(笑)
派手さが少し和らぐ感じがします

やっぱり自分の車には、このダクトですね(^^)
同じ両面テープで取り付けましたが、また3年ぐらいは持つでしょう


ディフューザーの正面部分もハネ石でかなり傷が多く、白い斑点だらけです
こちらもいずれ塗装しないといけないですねー
こっちは取り外さず、マスクキングだけしてやろうかなぁなんて思っています



午前中からウダウダしてやる気が起きなかったんですが、午後になったら空が暗くなってきたので慌てて作業を始めました
今日やっとかないとまた先送りしちゃいそうだったんで(^_^;)

終わってのんびりタバコをふかしていたらポツポツと・・・

あっという間にドシャ降りに変わりました
降る前に終わってよかったです
夏の終わりを告げる雨ですかねぇ



この後、30分は車から出れなかったのは言うまでもありません
Posted at 2014/09/06 17:45:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「今日は山梨県の林道走り回ってきました
地元は台風の影響で雨だったようですが、山梨は快晴でした

写真は黒坂峠展望台からの甲府市街です」
何シテル?   08/01 20:02
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12345 6
78910 111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation