• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mのブログ一覧

2016年02月26日 イイね!

河津桜と金目鯛とイルミネーション

河津桜と金目鯛とイルミネーション年末に行ったばっかではありましたが、休みといい天気が重なったので伊豆までドライブしてきました
最近休みはホールばっかでしたので、昼間のドライブはちょっと新鮮(^_^;)






目的の一番はちょうど満開を迎えた河津桜

去年だか一昨年は混雑ぶりに車で通っただけで終わりにしてしまいましたが、今回は駐車場に車を入れてしっかりと見てきました
昨年買ったカメラで撮ってみたいってのもありましたけどね(^_^;)
今回は動画も含めて全てFZ-1000で撮影しています

平日だというのにけっこうな混雑ぶりでしたが、土日とかは大変なことになってるんでしょうね
河津桜まつり公式サイトへ
開花状況などは公式サイトを参照してください



菜の花も咲いて春のような雰囲気です
天気もよかったので上着無しで歩けました

すでに葉の出始めた木もありましたが、全体的には今がピークという感じでしょうか
風が吹くと花びらが舞ったりして風情がありました



駐車場からは河津桜の原木がある飯田さんちも近かったので寄ってみました
こちらは河津駅近辺に車を止めるとかなり遠いところになりますね

この桜の木がもとになってるのか、最初に発見されたのかだそうですよ



満開の桜の下にはたくさんの出店があったんですが、その中でも気になったのが「キンメコロッケ」

コロッケの中にほぐした金目鯛が入ってるんですが、これが意外とジャガイモと合ってました
一緒にあったワサビ入りのタルタルソースとの相性もバツグンです
調べてみたら下田辺りではB級グルメとして街全体で「金目コロッケ」やってるんですね
今回食べたのは有名店のものではありませんが、小腹が空いたときにはおススメのおやつだと思います
だいぶ前に日光の華厳の滝で食べた「ゆばコロッケ」とは大違いの旨さでした







河津まで行ったらお昼ご飯は金目鯛
というわけで年末に行ったばかりですが、下田の「磯一」にまたもやお邪魔しました

今回は味噌汁も金目鯛でしたね
これで税込み1700円ですから安いほうだと思います


さらに今回は刺身もいただいてみました
こちらは税込みで1200円
奥でファイヤーしてるのは、サービスのサザエの壺焼きです

相変わらずの旨さですね(*^^*)








食べるもん食べたら後は帰るだけなんですが、伊豆高原にある「ぐらんぱる公園」が50周年の特別イベントをやってるってことで暗くなってから寄ってみました
3つ目の目的地です


グランイルミ2016公式サイトへ

なかなかこの時期にこれだけの規模のイルミネーションを見れるのは珍しいですね







これより遥かな規模でやってるとこもたくさんありますが、伊豆のドライブ帰りにこういうのが見れるのも嬉しいです
どうも夏まで期間延長でやるみたいなので、機会がある方はぜひ寄ってみてはいかがでしょうか


奥の方では15分に1回、曲に合わせてイルミネーションが点滅します

風の音が入ってうるさかったので、音楽は載せなおしてみました
曲は3アーティスト分あるみたいです




ここは「海底浮遊する貴方とその仲間たち」というエリアなのですが、カメ・ふぐ・エンゼルフィッシュとどこかでみたようなのばかり

どう見てもCR○物語にしか見えません(笑)
そういえばカニもいましたね


この日は河津桜からの流れで寄った人が多かったのか、案外年齢層は高めな感じでした(^_^;)





海沿いの道は流れが少し悪そうだったので、帰りは伊豆スカイラインで箱根回りで帰ってきました
ちょうど割引キャンペーンをやってて全線の料金が200円でした
残念ながらこのキャンペーンは明日の28日で終わってしまいます
山道なので多少ガソリンは食いますが、夜間で一度も前走車に追いつくことなく走れたので、気持ちよくあっという間に小田原まで着きました(;´∀`)





伊豆ドライブの締めは、これも定番になりつつある「なんつっ亭」のラーメンをいただきました

ちょっと夜食気味な時間帯でしたが、遅い時間に食べるラーメンはなんで旨いんですかねー





というわけで春の伊豆ドライブでした
そろそろ餃子ドライブも行きたいですね(*´▽`*)





そういえばドライブ中に助手席側リアのドアロックアクチュエーターが逝きました
モーターは以前に4個買ってたんですが、面倒なので壊れた運転席側リアしか交換してませんでした
明日は夜勤明けでアクチュエーターの修理ですね(;´Д`)
Posted at 2016/02/27 11:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車で出かけた話 | 日記
2016年02月05日 イイね!

ヤフオクネタ、こんな時はどうなる?

昨日ヤフオクをウロウロしていると、アリスト用のアブフラッグのフロントディフューザーがオークションに出ているのを見かけました

こちらがそのオークション
現在はすでに終了していますが、20件も入札があったようです
せっかく落札したのにガッカリさせるようなお話ですが…



こちらはそのオークションの説明文になりますが、底面に割れ欠けはあるが本体には割れ欠けはないという表記になっていますね
ここでいう本体と底面の違いが不明瞭ですが、普通に考えれば一体の物だと思います


オークションのトップにも何枚か写真があったんですが、それらは表側をアップで撮った写真ばかりでした
ただ説明文を下へスクロールしていくと・・・

上の表面側はキレイに見えてますが、その下の裏側から写したと思われる写真を見ると違和感を覚えます


こんな写真も



アブフラッグのこの商品は、フロントスポイラーではなくディフューザーなんですよね

(こちらはアブフラッグのホームページに掲載されているものです)


なので実際にはこの写真のように下部は一面板で覆われています


取り付けた状態はこんな感じです

前輪の前まで覆われるようになります

つまり今回出品されていたものは、ディフューザーに相当する板部分が丸々なかったことになります



出品者も落札者も実際どんなものか知らなかったのかも知れませんが、この場合はどうなるんですかねぇ
出品者の言い分が通り返品不可となるのでしょうか
それとも説明文とは違うので、落札者の言い分が通り返品可能なのでしょうか






もっとも前から見ると全く普通なので、最初からリップスポイラーとして購入したというのならいいんですけどね(´△`)



自分も昨年割れたヘッドライト買わされて散々でしたが、こうなると出品者の対応次第ですかね
大きくやってる中古パーツ屋なので大丈夫だとは思いますが・・・

同じパーツを取り付けてる者として無事解決することをお祈りしてます







同じくオークションでこんなパーツも見つけました

海外製ですが、2008年以降のどんな車でも差すだけでECUを書き換えて、35%のトルクアップと25%の馬力アップをしてくれるという商品です


OBDに差すだけでそこまでできるのか(笑)


こんな感じのパッケージ



すげー、光ってるw




この再マッピングってのはECUの持ってる学習機能のことを言ってるんですかねぇ
だとするとこれを付けたからってわけじゃなくなっちゃいますよね
それにしてもトルク35%アップって、チューニングでもけっこう大変なことですよ
アップしなかったら返金してもらえるんですかね

「具体的な対応車種についてはお答え出来ません」「ノーサポート商品です」「動作保証しかねます」
売るだけって感じですが、買う人いるんでしょうか


値段安いのでいいんですが、まぁ自己責任で(^_^;)
Posted at 2016/02/05 16:33:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 考察 | 日記
2016年02月01日 イイね!

駐車場の漏れ染みの原因が判明しました


1月の初めころ、出かけて駐車場に戻ってくるとエンジンの下辺りの位置に何かが垂れた跡がありました
触ってみたけど、少し粘りがあるけどオイル系か水系かわかりませんでした

エンジン始動直後に出てるのか、帰ってきた後に置いてる間に垂れているのか
位置的には前輪の横辺りで、エンジンの真下より少し左寄りです
上から覗いても分からず
一番気になっていたのは前からオイル滲みのあったステアリングラック
とうとう逝ったかなぁなんて思ってました



あれから半月ぐらいが経ち、今日もエンジン暖気が終わって車をズラしてみると垂れた跡が・・・
何滴か垂れた程度なんですけどね
指につけて擦り合わせてみると消えたので、もしかしてLLC?
でもラジエターのアッパーホースを押してみると圧力がかかっているので漏れてなさそう
しかしティッシュを路面に押し付けて吸い上げてみるとなんとなく赤いような気もする



車の下にスマホを入れて撮ってみましたが、特に垂れているような様子もなくステアリングラックも異常なさそうな雰囲気



車を持ち上げて点検してしまえばいいんですが、寒くてやる気がでないのとフロアジャッキを車の近くまで持っていくのはなかなかの重労働
そんな時はショップに頼ろう!
と、KSPまで行ってきました

相変わらずフェラーリだらけです(^_^;)


リフトで上げてもらってエンジン周りを確認するも、なにかが垂れたような跡はなし
路面の染みの位置から想定できるところを覗いて見ると、ラジエターのロアホースに白く乾いた痕跡を発見
ここはエンジン側の接続口です

(写真がボケててすみません)

どうやら垂れていたのはLLCだったようです
ホースバンドを確認してみると、少しネジが回りました
ただ何回か圧力に異常ないのを確認してますので、なにか条件が揃った時だけ少量ですが漏れてたんでしょうね
ラジエターのリザーバタンクのLLCも多少減ってる気もしますが、大きくは減ってませんでした

バンドが緩んで漏れたのか
ホースが痩せてバンドが緩んだのか
しばらく様子を見て対処を考えたいと思います




合わせて足回りも見てもらいました
7月に九州ドライブしたあたりから気になってたんですが、ある程度スピードが出た状態で荒れた路面に左線輪が載るとコトコトと聞こえることがあります
スタビリンクやラックエンドあたりのボールジョイントかなと考えてたんですが、アッパーアームのボールジョイントにガタがあるようです

赤矢印がアッパーアーム、青丸部分がボールジョイントが入ってるとこです
右前輪はガタはナシ、左だけのようです
ロアボールジョイントは替えてましたが、アッパーにもガタがくるとは(;´д`)トホホ…
リアと違って前輪はいろんな角度で仕事してるので、距離を走れば仕方ないとこですかね


価格は2009年カタログで片方15400円
今は2万円超えてるという話も・・・
さすがに中古品は怖いしなぁ

交換自分で出来るかな
でも今は寒いしなぁ
交換したらアライメント取りたいから全部KSPに任せちゃうという方法も・・・


とりあえずステアリングラックの交換の必要性はなくなったようなので、その分をアームに回すような感じですね
その前にエンジンオイルとATFの交換時期がくるので出費がかさむ(つд⊂)



ほんと車の維持は大変ですw
Posted at 2016/02/01 21:53:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 考察 | 日記

プロフィール

「今日は山梨県の林道走り回ってきました
地元は台風の影響で雨だったようですが、山梨は快晴でした

写真は黒坂峠展望台からの甲府市街です」
何シテル?   08/01 20:02
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  1234 56
78910111213
14151617181920
2122232425 2627
2829     

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation