• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mのブログ一覧

2016年06月19日 イイね!

お台場で試乗からの東京湾ぐるり旅

お台場で試乗からの東京湾ぐるり旅更新が遅くなりましたが・・・















もう先週末ですが、お台場にあるBMW Tokyo Bayまで行ってきました
もちろん目的はMの実車を見ること&乗ってみることです






今一番興味ある車ですからね(*^^*)











着いたのは11時のオープン前だったので、駐車場に置いてある試乗車と中古車を見学
この並んだ1列は全て試乗車のMです
奥からM2、M3、M4、M4、M5、M6・・・
写ってはいませんが、さらにXシリーズのMが並んでいました
奥から順に値段が上がってきますが、2台目ですでに4桁超え(笑)








ありました
現在自分的に一択であるM2です
初の実車ですが、なかなかグラマラスなボディです
全長は4450と短めですが、フェンダーが張り出してるので幅はアリストとたいして変わりません
でもこの後付け的なフェンダーのデザインは好みですね
なんでM3などとは違うデザインのバンパーにしたんだろうと思ってましたが、これはダクトに空気を流すためのデザインだったようです




まだ全国的に見ても一般人が乗れる試乗車は少なく、関東では今はここが唯一かもしれません

日本にはMTが未導入なので、7速DCTのみになります
DCTならトルコンATとはダイレクトさが違いますし、7速と多段化されているので気持ちよく走れそうですね






ライトの上部のラインは3シリーズ以降と違って直線的ですが、それでも正面から見ると悪そうな顔つきしてますね

こちらはネットにあった比較写真
1Mクーペからもだいぶイイ感じの顔つきになりました





このフェンダーの張り出し具合がたまりません
リアガラスの低燃費ステッカーは残念ですが( •᷄⌓•᷅ )੨੨







手続きをしてさっそく試乗
エンジンはかけられましたが、BMW乗ったことないのでギアの入れ方がよく分かりません(笑)

なんとかギアを入れてスタートするも、ウィンカーを出そうとしてワイパーが動くこと数回
日本車とレバーが逆なので慣れませんでした(^_^;)

そんなバタバタな試乗の様子をどーぞ


国際展示場駅までを往復する感じで約30分ほどドライブさせてもらいました



プレオープンだからかなのかは分かりませんが、同乗してくれる人は若いアルバイトでした
車の知識は全くなく、道を案内してくれるだけなんですが、それも慣れてないらしくけっこう戸惑います
先に別の車に試乗してある程度コースが分かってから本命に乗った方が良かったですね
突然左だの右だの言われて2車線跨ぎとかやらされて全然気持ちよく走れませんでした
こちとらウィンカーすら満足に出せないのに・・・w

あとアルバイト君なので車の知識は薄く、聞いてもわからないことが多かったです





試乗から戻ってきて、今度はショールームで展示車を見学
手前がM2、右奥に見えるのがM235です

2台同時に見ることが出来たので、外側からですが少し比較ができました




ブレーキは似たようなキャリパーが付いてたので同じだと思ってましたが、全くの別物でした
M235はただのベンチディスクですが、M2はベルハウジングとディスクが分かれた構造になっていました
構造的には逆ベンチのディスクが近いですかね
ディスク径も2インチ分くらい違うのかな



このあとに比較のためにM135に乗ったんですが、効きは全く別物でしたね
試乗の最後の方ではキーキーいってましたからM2はメタルパッドかなと思いますが、それにしても違いすぎです
M235にこのブレーキと同等品を取り付けるなら、おそらくM2買った方が安上がりなんじゃないかと思いました




下を覗くとアーム類はアルミ製みたいですね
アクティブデフには大型のフィンが付いてました







こちらはM235
これでも十分なんですけどね
でも次は自分では弄らない方向で考えているので、そう考えると不満に感じる部分も多いかなぁと






ほんとはM235に乗って比較したかったんですが、試乗車にはなかったのでM135に試乗してみました
ドアの数以外さほどM235と性能は変わりないと思います

こちらはトルコン8速ATですね
街中で乗ってる限りの印象ではパワーは十分ありました
これでもかなり楽しめると思います



乗り比べて分かったのは、エンジンの性能にはあまり差がないかもということ
もちろんいろんなパーツを組み込んでいるM2のほうが耐久性が高いでしょうけど、逆にトルコンと組み合わせたM135には低速でのトルクがあります
動きにギクシャク感のない分、普段乗りと時々全開みたいな乗り方には向いてるかもしれません

でも一番に差を感じたのはシャーシの方でした
試乗コースで国際展示場駅前のロータリーを旋回するんですが、一定速で回ってるとM2と比べて安心感がないというかフワフワとした印象がありました

もちろん足回りの硬さも全然違うので影響してると思いますが、何も考えなくても回っていってくれるようなM2とは全く違う感じがしましたね
外車に乗りなれずドタバタ試乗ではありましたが、乗り比べると余計に差がわかりました






--------------------------------------------------------------------------
※追記
後日M2のサブフレームについての記事を読みました


こちらは前側の比較

材質の違いはありますが、あまり形状には差がありません




こちらはリア側の比較

全くの別物でした

通常の2シリーズは、アリストのリアと同じような形をしたサブフレームですが、Mの方はパイプを組み上げていて剛性が高そうです
M4のこれを収めるためのブリスターフェンダーだったんですね



エンジンがS55という呼称じゃないから本物のMの血統じゃないなんて話もありますが、このサブフレームの図を見た時にM235(今はM240)をいくら弄くっても追いつけないかもしれないなぁと思いました
エンジンパワーはピークが少なくてもトルクがある程度あれば楽しめるものなので、自分がM2を買うとしたらサイズとシャーシが購入理由ということになりそうです
ってよりなんでそこまで馬力に拘る人がいるのか分かりません
ピークの数値なんて何のあてにもなりませんけどね

内装に関してMとしてはチープという話もありますが、自分としてはオーディオも含めてこだわる部分ではないので問題ありません
むしろ革シートはやめてほしいみたいな・・・(^_^;)

ニワカの自分から見ると、M2のN55エンジン本体は型番こそM235と同じですが、クランクやブロックなど違いますし、限りなくS55に近いと思いますけどね
補機類の方はわかりませんが、ただのブーストアップ仕様ではありませんね

--------------------------------------------------------------------------





当然ですが乗ってよかったです(^^♪
ハードな走りをしたわけじゃありませんが、自分が想像してた通りの車だったということが分かりました
これだったら何も弄らなくても十分楽しめる車だと思います
全長が短いので山道も楽しそうですね
DCTはアクセル踏まないとクリープ的な動きをしてくれないので違和感ありますが、これも乗ってれば慣れてしまうんでしょうね
それよりもトルコンと違ってアクセルにダイレクトなので、そっちの楽しさの方が勝っちゃうかもしれません

ただデュアルクラッチのメンテナンス代っていくらなんだろう・・・
渋滞の多い日本では寿命が気になるところです
自分は延長保障が切れたから乗り換え!って考えではないですしね







結果として分かったことは、自分の車の弄り方がBMWの方向性と近かったということ
もちろん性能は足元にもおよびませんが、ハンドリングとか車の動きとか乗り心地とか自分はこんな車を目指してたんだなぁと思いました
でも試乗を終えてアリストに乗ってみると車の重さとブレーキの効かなさを体感することに(^_^;)










本来であれば次期車も国産にしようと思っていたのですが、残念ながら自分好みの選択肢がない状況が続いてます
アリストクラスの車がみな大排気量NAへ移行してしまい、ましてこのクラスでターボ車となるとBMWしか選択肢がないのが現状です
その中から考えるとアリストと同サイズクラスの3シリーズとなるのですが、振り回して遊ぶ時にはちょっと大きいんですよね
次に選ぶなら4500mm以下でと思っていたので、筆頭候補はM135クーペでした
それがモデルチェンジでM235となり、さらに手の届きそうなところにM2が出てきてしまいました



M235かM2かは価格も違うので迷うところではありますが、自分的にはM235買って弄るなら無理してでもM2買った方が満足度が高そうです
ドライバーズパッケージはありますが、2017年度モデルでは6MTやコンペティションモデルの追加が予想されているので、もう少し様子を見た方がいいのかもしれません

6MTのオートブリッピングとか非常に興味あります
アクセルを煽らなくてもいいので、ヒール&トゥが苦手な自分でも気持ちよくシフトダウン出来そうです(笑)
それと専用オイルクーラー付きではありますが、湿式DCTの熱問題がいろいろと取り沙汰されていますから、遊ぶには6MTのほうが向いてるかもしれません



あとはどうやって買うかだけですね
税込みで車両本体が770万、諸費用込だと885万ですから(;・∀・)


ちなみにイギリスから並行輸入で右ハンドルの6MTを持ってくると、円高のおかげで今なら輸送費込みの総額で710万くらいでいけるみたいですよ
一括で払えるならアリですけどねぇ



どうせ今頼んでも来るのは半年以上先なので、もう少し落ち着いてきてから考えようかと思ってます
















という感じで試乗は終了したのですが、この日は初のお台場でお泊りをしてみました






なのでダイバーシティでガンダムを見学

(実は見たの初めてだったりw)



フジテレビの展望台に上がってみたり

(ここに来たのも初)




夕暮れのレインボーブリッジを見ながら一杯やっちゃったりしました

これはなかなか贅沢かも(^_^;)




プラプラと夜のお台場も散歩してみました

(ここも来たの初めてだな)





ホテルの部屋からはきれいな夜景も見えました


スカイツリーは先っぽだけ見えました












翌日はお台場にいてもやることないので、東京湾をグルッとドライブ
金谷からフェリーで横須賀に渡ることにして、少し時間を取って鋸山へ

最近はパワースポットとしても有名ですが、ワイルドスピード3で主人公がドリフトを練習するシーンでも使われてましたね

ここへ上がってくる道はお寺の有料道路なので簡単に封鎖できるみたいです




途中で生まれて間もないと思われるウリ坊がヨチヨチしてました

おそらく親とはぐれて上の方から落ち来たのではと思われますが、親は近くにはいないようです
野生なのでどうすることも出来ず見ることしかできませんでした
保護されてるといいのですが・・・




下山してフェリーに乗船






なんとこの船、ハイドラやってます(笑)
船とハイタッチなんてあるんだねー



横須賀に渡り,横横が混んでいたので逗子に廻り、山の中を走って藤沢へ
最後は圏央道で帰ってきました






試乗からドライブの1泊2日でしたが、試乗したおかげで目標は定まったかなぁというところです
まだアリストが楽しいのでしばらく乗りますが、具体的にいろいろ決まってきたら報告させていただきます

来年の今頃には乗ってられるといいなぁ(*´∀`)
Posted at 2016/06/21 21:10:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車で出かけた話 | 日記

プロフィール

「今日は山梨県の林道走り回ってきました
地元は台風の影響で雨だったようですが、山梨は快晴でした

写真は黒坂峠展望台からの甲府市街です」
何シテル?   08/01 20:02
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation