• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mのブログ一覧

2017年02月20日 イイね!

河津桜まつりと温泉へドライブ

河津桜まつりと温泉へドライブ3連休を取ったうちの2日間を利用して見頃を迎えた河津桜を見に伊豆まで行ってきました
せっかく伊豆まで行くので、温泉で一泊です










と、その前に読売ランドのイルミネーションが19日で最終日だったので、日曜日でしたが出かけてみました

ここへ来たのは小学生以来だったような気がしますw
さすが日曜日だけあって、駐車場も人もいっぱいでした

園内は人がたくさんでしたが、時の栖よりは空いてたかな
さほど寒くなくてよかったです


伊豆に行ってぐらんぱる公園に寄ろうかなとも思ったんですが、行程が合わなそうだったのでこっちにしてみました
イルミネーションとしては色の鮮やかさというよりは、華やかさって感じですかね
そういえば最終日ということでTPDが歌を歌ってました
TPDってまだ頑張ってたんですね(^_^;)





一夜明けて伊豆へ出発です







20日に河津まで行こうと思ってたので10時ごろには出たんですが、小田原を過ぎた辺りから風が強くなり雨がポツポツと・・・
湯河原の辺りからは土砂降りで横殴りの雨に変わりました
しかも熱海に近づくころには何となく車の流れも悪くなってきました
他県ナンバーばかりなので、おさらく皆さんの目的は河津桜ですよね
このまま海沿いを走っても時間がかかりそうなので、熱海から山へ上がって伊豆スカイラインで向かうことにしました


箱根に上がるとセンターラインも見えないほどの濃い霧
料金所を抜けて少し行ったところで、ようやく霧の中から脱出できました

もの凄い速さで雲が流れていました
この後、この雲が神奈川に大雨を降らせたんだと思います




伊豆スカイラインを南下していくと少しずつ空が明るくなってきました
雨も止んで路面は濡れていますが、車もほとんどなく快調に走れました
昨年もそうでしたが、今年も26日までは通行料200円だそうですよ




もうこの頃には河津桜は諦めていたので、天城高原出口手前にある「峠の茶屋」に寄ってみました

通るときにいっつも気になってたんですが、ロープが張ってあってやってなかったんですよね
水車があったりして覗いてみたかったところです
実は潰れたんだと思ってました(笑)




何があるのかもわからず入ってみたら蕎麦が名物だったみたいですw

そこそこ量もあって美味しかったです
デザートの林檎もなんともです
もっと早く寄ってみればよかったですね

お店は古い建物ということで、入り口を入ると土間です

しかもいろんな道具が所狭しと並んでたり・・・

囲炉裏の周りが喫煙所になってました

やってる日に遭遇したら、また寄りたいですね
予定の休み以外にも突発的な休みがあるそうなので、行かれる方はリンクのホームページで確認してから出かけてみてください(赤文字部分がリンクになってます)



お店を出ると、大粒の雨が降り出してきてしまいました
風も強くなってきて屋外で遊べる状態ではなかったので、伊豆高原の国道沿いの旅の駅で雨宿りです

雨は止む気配どころか、弱まる気配もありません
しかも停まってるアリストが揺れるくらいの風の強さです

これは何もできないということで、お店で少し時間をつぶして宿に向かうことにしました



今回も宿は伊豆高原で取ったんですが、いつものところではなく新規開拓で「茄子のはな」に泊まってみました

写真は借り物ですが、こんな感じの入り口です
大室山の南側にあって、国道沿いの駐車場に止めて斜面を下りたところにあります
ここは全部で6室しかないんですが、全部屋に露天風呂が付いていて、人と合わずにのんびりできる宿です
料理が美味しそうだったのも決めた理由でした


外は嵐のような天気でしたが、風呂に浸かってのんびりして待ちに待った夕食です

最初からこんな感じ

焼き物で出てきた金目鯛の色が鮮やかなこと

もちろん味も美味しかったです

もっといろいろ出てきたんですが、夢中で食べてて撮り忘れました
詳しくはホームページを見てみてください(赤文字部分がリンクになってます)
味はほんとよかったですよ(^_^)



夜の10時過ぎには雨も止んで星空が広がっていました
明日の天気に期待しながら酒を飲んでそのまま就寝です















起きると見事に快晴
大島もクッキリ見えました
南を見ると神津島まで見ましたから、空気はかなり澄んでいるようです
前日の嵐のおかげですね


写真はありませんが、豪華な朝食を食べて落ち着いたところで出発です




河津に着いたのは11時頃でしたが、平日にもかかわらず駐車場はどこも満車でした
少し待って前回と同じ市役所近くのところに停めました
ここだと駅からは離れますが、河津桜の原木のある家には近くなります

川沿いへ出ると河津桜が満開でした


去年と同じアングルで

確認してみたら去年は2月26日に来ていたので、ほぼ同じ時期に来てたんですね

同じように川沿いの人ごみの中をブラブラと散策




鳥には詳しくないですが、メジロだそうです


運よく電車が通ったので合わせて一枚

菜の花も満開でした



駅前までグルリと一周回って出店を見て歩いたんですが、去年いたキンメコロッケは発見できず
もの凄い楽しみにして来たんですが残念
今年は出てないんでしょうか
下田辺りでお店で出してるものよりずっと美味しかったんですけどねー

このロゴを見かけた方はお知らせください(^_^;)


※後日このロゴで営業しているお店が分かりました
クックランド
こちらがそのサイトで、通販もやっているようです
冷凍なので、移動店舗では出しているオリジナルの「わさびタルタルソース」は付いてないでしょうね
去年の暮れから下田駅でも食べられるようになったみたいなので、駅近くまで行った時は食べてみたいものです









海沿いを帰ると道が混みそうなので、ループ橋から浄蓮の滝を抜けて中伊豆を北上
土肥へ下る道の途中に金目鯛の煮付けをパックして売ってる加工屋さんがあったので寄ってみたのですが、建物はあったものの潰れたような雰囲気でした
もしかしたら定休日なだけだったかもしれませんが、やってなくて残念
そこのは伊豆産の金目鯛を使って加工して安く売ってた貴重なとこだったんですよねー
お土産物屋で魚の干物や加工品などを買う場合、ぜひ裏面のシールを見て産地を確認してみてください
安く売られているもののほとんどが海外の魚を持ってきて伊豆で加工しただけです
それだったら近所のスーパーで買った方が安いですからねw



土肥金山の駐車場で一休みして、初ルートということで西伊豆スカイラインを通ってみました
走り切って初めて知りましたが、ここは無料の道路なんですねー
スカイラインっていうぐらいだから景色がいいだろうと行ってみたら、富士山がバッチリ見える道でした

駿河湾も一望です




天気が良かったので、富士山が山頂まできれいに見えました
南側からこんなにきれいに見えるところがあるとは知りませんでした
自分的には大発見です
車と富士山を一緒に撮れるような駐車場はありませんが、カメラマンを立てておいて走行する姿と一緒に撮るといい感じかもしれませんね
さすがに道の真ん中に停めるわけにはいかないですからねー(ほとんど車来なかったけどw)


最後に達磨山レストハウスの展望台から

ここからの景色はなかなかです
左奥が富士山で右奥が箱根です
真ん中の街が三島と沼津で、手前の湾の中には淡島も見えますね
こんな景色が見えるところがあるとは知らなかったですね
ぜひ天気のいい日に訪れてみてください





そんな感じて2日間の伊豆旅は終了
最後の一日は2月22日ですから、それはもう趣味の時間でございます

こんな瞬間もありましたが、結局1万円負け
でもパチンコの沖海4で取り戻し、無事勝利で終わりました
これも温泉効果でしょうか


しっかしこんな弱い演出で中段チェリーなんて出るんだね
というより釣り上げたのは金目鯛だったかw
Posted at 2017/02/22 21:02:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブと温泉の話 | 日記

プロフィール

「今日は山梨県の林道走り回ってきました
地元は台風の影響で雨だったようですが、山梨は快晴でした

写真は黒坂峠展望台からの甲府市街です」
何シテル?   08/01 20:02
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
262728    

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation