• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

つくばジムカーナ場での練習会に参加してきました

関東が梅雨明けした6月29日
筑波サーキットのジムカーナ場での練習会に参加してました
まさか6月中に明けるとは思わず雨も覚悟してたんですが、まぁ予想以上の暑さ
車の温度表示は35℃を超え、しかもアスファルトの上の直射日光なので暑さは半端ねーでした





今回の練習会ですが、ジムカーナの練習ではなくコーナーを速く抜けるためのR.racingさん主催の練習会です
さほど広くない場所なのでスピードは乗らないですが、パイロンで作ったコーナーに合わせて進入から脱出までの一連の流れを練習します

自分は初参加でもありM2の挙動も理解してないこともあり、午前中は意図的に挙動を崩壊させたりして車に慣れる練習をしました
フロントはコンチのままでリアに5年前のブルーアースを装着して摩耗対策と限界を下げる設定です
そして挙動を全て出すためDSCはオフにしました
SPORT+でも何本か走ってみましたが、やはり立ち上がりで制御が入ったり入らなかったりするので挙動がちょっと不安定
それでもドンッと踏んでしまえばパワースライドはするので、サーキットなどではそれも速いのかもしれません
ただ練習には向かないですね



こちらは午前中の終わりのほうの動画です
とっちらかっていますが、これでもマシになったほう(^_^;)
なんせ時間当たり5~6本走れる練習会なので、この時点でもけっこう走っています
1回あたり1分程度ですが、休憩して冷静になって再チャレンジできるので集中力が続く感じです

また先生が同乗してくれて的確なアドバイスをもらえたり、さらに運転して実演までしてくれます
上手い部分だけではなく、失敗する原因まで実演してもらえたので勉強になりました
考えてみたら車の運転に関して人から教えてもらうのは教習所以来かもしれませんねw


でもこの練習会、先生が一番大変です
次から次へと同乗するので休む暇ナシ
しかも車によってはオープンカーでエアコンもナシ
もう感謝しかありません





20代の頃は箱根の駐車場とかで夜中にクルクル回って練習してましたが、真面目にこういうことやるのは20年ぶりくらい
最初の頃は何が起きてるのかもわからずドタバタ
それでも午前中3時間で何とか滑ることには慣れてきました
白線のある山道だとクリップに付くのはさほど難しくないですが、パイロンだけだと余計に難しいですね





午後からはさらに気温も上がりましたが、今度は少し円を大きく取って速度を上げての練習です
時計回りは身体を支えやすいのですが、反時計回りは身体を支えきれず走りがバタバタ
4点のベルトか優秀なシートが必要です


途中からはコースに2台入っての追っかけっこ
これがなかなかのプレッシャーでスピンばかりしてました
一緒に走っていただいたポルシェさんすいません


先生に撮っていただいた写真
借りてきましたが、いい感じに流し撮りになってますね





今回はyakiimo!さんも参加されてました
パイロンの周りをずっとケツを振ったまま回ってましたよ
無駄なカウンターもないですし、かなり上手いです
車も本調子に戻ったようなので、次回のFSWが楽しみですね









楽しい時間はあっという間
9時に始まった練習会もラスト30分
最後にもう一度先生に指導いただきラストの1本です



パワーに任せたスライドばかりですが、最初の頃に比べたらだいぶ上達したような・・・





6時間走り終わった結果はこんな感じ

ブロックみんな剥がれちゃいましたw
もう少し上手く扱えればまだまだ使えるくらい溝はあったんですが、こうなってしまってはもう終わりですね
また安いタイヤを手に入れたいと思います


最高気温は高かったですが、車の油温計で100℃行かないくらいでした
走行時間が短いので、クーラーつけてても問題ありませんでした





非常に勉強になった練習会でした
これでテールスライドしても少し怖くなくなったかな(^_^;)
あと何回かは練習に参加したいですね


R.racingさん、ありがとうございました
Posted at 2018/07/02 12:53:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット関連 | 日記
2018年06月17日 イイね!

小田原城のあじさいライトアップを見てきました

当初は箱根を海賊船やロープウェイを使って帰りは箱根登山鉄道のあじさい電車で一周しつつ温泉でも入ってこようかと思ってたんですが、思い立ったのが遅すぎてあじさい電車の土曜日は満席とのこと

まぁ普通の電車でもライトアップは見れるんですが、平日じゃないので混んでそうでやはり指定席がいいですよね


また土曜日の天気予報が雨に変わってしまい気温も低くなるとのことだったので、箱根一周は諦めて小田原城であじさいのライトアップをしてるとのことだったので見てきました






たまには電車でということで6時前のロマンスカーで小田原へ

たまたま空いてたので白いロマンスカーの一番前へ乗車

alt
残念ながら気温差でガラスが全面曇り

雨粒で見えないのは仕方ないですが、これはちょっと残念過ぎ

改善してほしいものですね






ライトアップは夜7時~9時までと余裕があったのでまずは腹ごしらえ

小田原は知識がないのでいろいろと調べていると「だるま料理店」という天丼が有名な店が見つかりましたので行ってみました




こちらが駅から歩いて15分くらいのところにあるお店

大正時代の建築物で国の登録有形文化財に指定されてるそうです
alt

なかなか重厚な佇まいです




今回は電車なので気兼ねなく鰺の刺身をつまみにビールを飲んで待っているとお目当ての天丼がきました
alt

濃い目の色のタレがかかっているので見た目はちょっと悪いですが、ふたを開けるとゴマ油の香ばしいかおり

衣はサクサクで贅沢なお味でした

もちろんエビはズッシリでプリッブリッです


味はいまどきの絶品!というほどではなかったですが、当時から変わらなぬ味という感じで良かったですよ

油も悪くないので胃にもたれませんでした(^_^;)







さて、腹ごしらえも済んだところで小田原城です
alt






天守閣手前の東堀にある花菖蒲園へ
alt
ライトアップということで来てみましたが(´ε`;)ウーン…


光が圧倒的に足りてないのと下から照らしているので非常に暗く感じます

というより花がほとんど見えないという・・・










というわけでカメラの感度を上げて撮影
alt








残念ながら肉眼ではここまで見えません
alt






alt
全体の規模としてもこんなものですが、もう少し照明があってもいいかも










alt
最後に天守閣

ビックリするぐらい人の気配なし

ちょっと夜は怖いくらいですね











今日は2週間ぶりにエンジン始動

約1時間ほど宮ケ瀬までドライブしてきました
alt
梅雨なせいもあるけど最近は乗る機会がないな

来月は美ヶ原高原に行ってみようと考えてますが、霧が出ないといいなぁ


Posted at 2018/06/17 23:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車以外で出かけた話 | 日記
2018年06月02日 イイね!

写真を撮りに西伊豆まで

写真を撮りに西伊豆まで


天気いいから夕陽と車の写真が撮れるかな、と毎度のことながら思い付きで伊豆までドライブしてきました
















着いたところは西伊豆スカイラインが136号線と交差する終点から更に南下した西天城高原です

alt

戸田峠から始まる西伊豆スカイラインですが、現在の地図では136号線までとなっています
しかし道は続いていて赤矢印の辺りまで行くことが出来ます

alt

しかしスカイラインと呼べるような尾根つたいの道はここで終わり山を下りてしまいます

ある意味行き止まりのような状態なので、通る車もほとんどなくのんびりできる高原でした

この付近は西向きで割と標高が高い所なので、夕陽を撮るにはいいかと思います






付近には西天城高原牧場の家というのがあり、キャンプ場もあるみたいですが昨日は誰もいませんでした

alt




牧場なので牛がいます

alt





飼われているのか野生なのか分かりませんが、遠くの方に鹿がウロウロしてました

alt



牧場があるせいか虫が多くて車の中にも入り込みます
蚊はいなかったけど、そこだけは欠点ですね(^^;)







alt






alt






alt






alt


ちょっと雲に隠れ気味ではありましたが、なんとか夕陽と写真が撮れました

もう少し空がオレンジ色になると良かったんですけどね

東名を使って沼津から行けばウチから2時間で行ける場所なので、またチャレンジしてみたいと思います



今日の方が雲が少なくいい写真が撮れたかもしれませんね







最後は西伊豆スカイラインの戸田の街を見下ろせるコーナーで1枚

alt

土曜だというのに全く車の通らない場所なので、こんな写真も撮れました



帰りも東名を使ってサクッと帰宅

渋滞もなく楽しくドライブできました



136号線の途中にある船原あたりではほたる祭りの表示があったので、夕陽からほたるを見に行くのもいいかもしれませんね








おまけ



先週群馬にドライブに行ったのですが、横川に行ったあたりから左リアからカチカチと音がしてました

石を挟んだろうと思ってたんですが、地元まで帰ってきても鳴りやまず

タイヤを触っても何も発見できなかったんですが、このドライブで発見できました

alt

こんなもんが刺さってました


ネジ山は5ミリくらい

トレッドに刺さってたので貫通はしてなかったようですが、ちょっと心配


タイヤにはかなり大きな穴が・・・

alt


今のところ空気は漏れてないようですが、空気圧が上がったりしたらパンクするかもですね

こういう穴なら持ってる修理キットで直せるのですが、とりあえずはダメになるまでそのままにしとくかな

要注意タイヤになってしまいました















Posted at 2018/06/03 16:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車で出かけた話 | 日記

プロフィール

「今日は山梨県の林道走り回ってきました
地元は台風の影響で雨だったようですが、山梨は快晴でした

写真は黒坂峠展望台からの甲府市街です」
何シテル?   08/01 20:02
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation