ASDをキャンセルして2回目のドライブです
伊豆まで来ています
東伊豆ルートは河津桜が見頃を迎えているから混むだろうと東名で沼津まで来て修善寺経由で入ってみました
東名は久々に左ルートを通り鮎沢PAで休憩
日曜なのでPAやSAはどこも混んでいますが、ここはまったく関係なしですね
すぐ先には足柄SAがあり左ルートを進んだ人しか寄れないので、売店しかありませんが休憩にはちょうどいいです
富士山もキレイに見えました
さて、高速をASDオフで走りましたが、2千回転くらいだとかなり静かに走れました
とてもMモデルに乗っているとは思えない感じではありますが、これはこれでいい感じ
もちろん踏み込めばそれなりに聞こえますが、前とは全然違いますね
自分としては移動中の高速はこんな感じが好みかな
沼津で降りて修善寺方向を目指しますが、伊豆縦貫道は混んでたので国道1号で降りて一般道へ
下道の方が空いてます
有料道を走らず修善寺を過ぎましたが、そこから先はまた渋滞
おそらく中伊豆から河津を目指す車も予想以上に多かったのかなと思い、湯ヶ島からの山越えルートで今夜の宿がある伊豆高原まで出てきました
さすがに細い道なので渋滞どころか車もほぼ走っていませんでしたね
後ほど宿の人に聞いたところ、沼津方面から河津を目指す人が非常に多かったらしく、5時間かけて行った人もいたとのことでした
今週末が河津の桜のピークというか最後だったようなので混んでたんでしょうけど、ドライブのタイミングを外してしまいましたね
ここまで山道をいろいろと走ってきましたが、窓を開けて走るとマフラー音がよく聞こえます
純粋にエンジン音と排気音なので純正マフラーとはいえ気持ちいい音です
エンジン音も直6らしい音になりました
上まで回してもバラバラとは言いません
やっぱり自然で自分はこちらの方が好みですね
初回のドライブはかなり音が小さく感じましたが、2回目ともなるとふつうに聞こえます
やっぱり人は慣れちゃうんですねー
でも高速は比較的静かで回転数なりの音なので、自分にはちょうど良く感じました
夕方4時には2年ぶりに訪れる伊豆高原の「はなはな」に到着
すでに部屋付きの温泉に入ってのんびりしてるとこです
もう何回もお世話になっている宿ですが、昨年は空室のタイミングが合わず来ることが出来ませんでした
ペンションではあるのですが、一人でも泊まれるし、部屋に温泉風呂はついてて海を見ながら入れるし、部屋食なので他の宿泊客に気遣うことなく過ごすことが出来ます
また子供はダメなので、その分宿の中は静かですね
あとはオーナーの漫画図書館のおかげで時間を忘れて読みふけれます
今回はちょっと気になっていた「響」を読んでみましたが、7巻まで読んだところで時間切れでした
明日は休みをもらっているのでさらにドライブを楽しむ予定ですが、予報は雨なので様子を見ながら何処へ行くか考えたいと思います
確かに車内の迫力は減りましたが、自分はASDキャンセルはアリだと思いました
このあたりは好みの問題だと思いますが、1度はキャンセルされた車に乗ってみるのもいいかもしれませんよ
こちらはネットから借りてきたBMWのオーディオのシステム構成です
参考にどうぞ
LCI前
アンプはオーディオヘッドに内蔵ですかね
LCI後
オプションのハーマンカードンがなくなりHiFiアンプというものに変わりました
ハーマンカードン
コンペ発売とともに復活
ASDとオーディオは別々にアンプに入っているみたいですね
抜くだけで切れるのかな
帰り道での一コマ
宿の前の河津桜
満開のこの木を見ながら風呂に入っていたら河津まで見に行かなくてもいいかなぁと思ってしまい、結局行きませんでした(笑)
技術の進歩によって車自体の密閉度や遮音度が上がり、昔の車に比べると外の音が聞こえにくくなってきています
静粛性を求める車ならばそれもいいのですが、スポーツ度の高い車だとそれは残念な結果だったりもします
特に日本車ではマフラー音量にも規制が入り、さらに車内では外の音が聞こえにくくなってしまいました
それを改善すると言っていいのかは分かりませんが、ドライバーをその気にさせる音を車内だけに意図的に聞かせる装置が取り付くようになりました
エンジンから車内にパイプを繋げ吸気の音を聞かせるレゾネーターなどがありますが、最近増えているのがオーディオスピーカーから電子音を出して聞かせるタイプです
エンジン回転数やアクセルの踏み込み量などに応じて音や音量を変えているのが一般的です
音を盛ることも出来ますし、特定の周波数を打ち消すことも出来るのでサウンドデザインとしては優秀なんでしょうね
BMWでもM系の車にはこの技術は使われていまして、ASD(Active Sound Design)と呼ばれるものが装備されているそうです
ではM2ではどんな音が出ているかというと、みん友のkenicabaさんがスピーカーから直接録音した音がありますのでどうぞ
V型エンジンっぽい音が電子音となって流れていますね
まるでゲームのような感じです
これだけ聞くと違和感しかないですが、自然に聞こえる音と合わさると心地よい?音に変わるようです
(一説には直6ターボ化され、こもったエンジン音となったため一世代前のV8ノンターボの音を出しているとも言われています)
こちらはM2の走行中の排気音です
日本車ではないので日本の騒音規制は受けておらず、比較的うるさ目の音量だと思います
これだけの音が出ていながらASDを取り付けたということは、やはり前からのユーザーに配慮した装置だったのかなという気もします
M2からBMWに乗り始めた自分にしてみれば、全くの不要な装置ということになりますね
窓を閉めて走る人からすれば適度にいい音が聞ける装備だと思いますが、自分は高速以外は窓を開けて走るので外の音を聞いています
そうなってしまうと高速でしかASDの効果はほとんどありませんが、高速巡行時には回転数の割にはエンジン音がうるさく感じてました
また上の方まで回すとバタバタっとしたエンジン音が聞こえていたので、これもASDによるものだったのかもしれません
これらにプラスして全くの個人的な好みになりますが、自分はアメリカ的なV型の排気音があまり好きではないので可能ならば機能を停止させたいと考えてました
しかしASDはオーディオのオンオフに関係なくスピーカーから流れているシステムなので簡単には切ることが出来ません
こんな感じの構成のようです
元ネタは関連情報のリンクからどうぞ
コーディングで切れるという記事もありました
ヒューズ抜きでも出来るみたいです
このあたりは年代やオーディオのシステム構成よって違うみたいなので、一概にはこれっとはならないようです
自分は元々直6ターボに乗っていたので音に違和感もなく、またASDのような装置がついた車にも乗ったことがなかったので、窓を閉めたら静かで開けたら排気音が聞こえるみたいのでも問題ありません
つまりスピーカーからは全く音が出なくていいのです
そこで見つけたのがこちらでした
Active Sound Design Defeat Harness for BMW and MINI という商品です
写真をよく見ると分かりますが、各チャンネルの配線が反対側のコネクターまで行かずに元のコネクターに戻っているのが分かります
これをASDとコネクターの間に入れることでASDの音をスピーカーに出力させないようにします
ネットワークの異常を出させないようにだと思いますが、出力線以外は通常配線としているようです
先ほどのはINTEGRALAUDIOというメーカーの物ですが、TECHNICPNPというメーカーからもASD Bypass harnessというものが出ていました
こちらはkenicabaさんに教えていただきましたが、自分が購入したものより1000円ちょっと安いです
(青文字部分がリンクになっていますので、興味ある方は直接メーカーサイトへどうぞ)
サイトを弄ってたら無事購入できましたので、自分はINTEGRALAUDIOのコネクターを頼みました
アメリカから国際郵便ですので1~2週間程度かかると思いますが、届き次第取り付けてみたいと思います
音は少し寂しくなるとは思いますが、自然な音を聞いて走りたい派(基本的に走行中は音楽を聞かないです)なので聞こえなかった音が聞けるようになるかなぁと期待しています
聞きたくない音も聞こえるかもしれませんが(^^;)
これで純粋にマフラーの音が効けるようになると・・・・・・・・
替えたくなるのかもしれませんw
というよりマフラー替えてもASDが邪魔をしているような気もしますがどうなんでしょうか
※追記
いろいろと情報を追いかけていたらサイバーストークさんのホームページでこんな記事をみかけました
BMW車 ASD専用ブリッジネットワーク
日本でも作ってたところがあったみたいですね
製品としては登録されてませんでしたが、問い合わせたらあるのかもしれません
今週は木曜日の午後半休から熱海の会社施設へ職場のグループ旅行
要は泊りの飲み会ですが、おかげで4.5連休になってます
昨日は大雪警報なんてなってましたが、結局は神奈川は大して降らずじまい
明け方と夕方にはそれっぽくは降りましたが、うっすら車に積もる程度
気温が低かったので低気圧が発達してたら大騒ぎになってたと思いますが、ひどいことにならずに良かったです
その1日前の8日にデイズが納車されました
正式にはデイズ・ルークス・ハイウェイスターXだそうですが、軽自動車にしてはなかなか精悍な顔つき
安全系はフル装備されてアラウンドビューモニターもついてました
ライトはLED化されていて非常に明るいのでフォグはいらないですね
中途半端な黄色がかった光なので、イエローの電球に替えちゃおうかと思います
今どきだからなのか、バンパーには最初からカーボン柄
価格もかなり上がってきてますが、作りは凝っていてそのままで乗ってもそれなりの雰囲気はあるような気がします
足回りの設定もかなりしっかりしているので、軽自動車らしい乗り心地ではありません
ボディカラーは人と被らない色をということでピンクゴールドにしてみました
あまりピンク感もなく、どちらかというと茶色
汚れが目立たなそうでいいんじゃないかと思ってます
そしてナンバーは奇跡の「いい日産」
ディーラー曰く希望ナンバーではないそうで、ディーラーでもちっょとした騒ぎになったとのことでしたw
欠点はやっぱ背が高すぎることですかね
室内空間はかなり広々ですが、重心がかなり高いので交差点を曲がるときはちょっと怖さを感じます
自分の車に比べてですけどね(^_^;)
そんな自分の車は晴れた本日に引っ張り出してきて久々に洗車しました
雨は受けてないですが埃がだいぶ溜まっていたので洗い流し
ホイールもささっと洗いました
やっぱり汚れすぎるので、ローターが削れてくる前に低ダストのパッドに替えようかと思ったり・・・
前に比べてそんなに走りに行かなくなってきてるので、そういうのでもいいかなぁと思ってきました
車としては勿体ない使い方ですが、ほぼツーリング専用車ですね
洗車ついでにタイヤカスの汚れ落とし
これはストーンガードのところの跡ですが、サーキットを走ったリジムカーナをやったりするとけっこうつきます
擦っても取れないのでやっかいですね
今回使ってみたのはモレキュールのクリーナー
評判が良さそうだったので溜まってたポイントで買ってみました
こちらはアメリカ製のクリーナーで、タイヤカスやタール・虫汚れなどを落とすためのクリーナーです
塗ってしばらくして拭き取るときれいに落ちました
効果はばっちりです
おかげでストーンガードのところの汚れは全部落ちました
ただコーティングなどとの相性は分かりません
ガラス系のコーティングなら大丈夫だとは思いますけどね
明日も天気が悪いという予報なので、M2はキレイにしてそのまま車庫へしまってしまいました
今週も大して乗らずに終了
そろそろオイル交換時期なので、来週か再来週には交換に行ってこようかと思ってますが、月末の伊豆までは乗る予定がないかなぁ
ほんとツーリング専用車です
中国四国の旅 4日目 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/14 23:44:49 |
![]() |
CVTフルード、フィルター交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/01 16:55:26 |
![]() |
リア熱線 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/30 18:25:55 |
![]() |
![]() |
スズキ ハスラー 標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ... |
![]() |
M2C (BMW M2 クーペ) 2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ... |
![]() |
BMW M2 クーペ 3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ... |
![]() |
ARISTO (トヨタ アリスト) 多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |