まだ2日目なのか、もう2日目なのか
道は大渋滞なので、どう過ごすか思案中です
GW前はバタバタしててブログも書けなかったので少しまとめて
4月の14・15日の土日は誕生日ということもあり千葉の温泉へ
なかなか行く機会のなかった房総半島の先端まで行ってきました
海ほたる経由で行くつもりだったんですが、混んでいたため東京湾フェリーに変更
おかげで金谷までサクッとついてしまいました
昼前についたので崖の上に観音堂がある大福寺へ
この頃はまだまだ桜が咲いてました
観音堂の眺めはなかなか
続いては房総最南端にある野島埼灯台へ
自分の後ろ以外全て水平線という視界の広さが良かったです
何にしてもこの日は天気が良かったです
この日に泊まったのは千倉温泉の夢みさきという宿です
海沿いなので全室オーシャンビュー
料理はそこそこですが、ボリュームはあるのでお得感はあります
残念ながら翌朝は雲が多くて日の出は見れず
のんびり目にスタートして鴨川を通り過ぎて勝浦へ
勝浦タンタン麺を食べたかったのですが、日曜日の昼時ということもあり寄ってみた有名店は何処も並びがすごかった
というわけで、途中にあったチェーン店ですかね
てっぱつ屋というところでいただきました
うーん、ふつう?w
まずくもなくうまくもなく
最後に久留里城に寄って帰ってきました
山城は見に行くのも大変(;´Д`)
その後はバタバタと仕事をこなして2週間が過ぎ、GWは車で遊ぼうと思ってたけど金曜は飲んでしまい終了
初日も朝から天気が悪かったので車を出さずに過ごしているうちに夕方
そろそろ車を出そうかななんて思ってたら、思いつきで5時過ぎから東京に行くことに…
行先も決めずにロマンスカーに乗り、道中で決めてたどり着いたのがこちら
浅草でしたw
新宿からだったので乗り換えるの面倒だったのとお散歩がてらとということで、大江戸線で新御徒町まで行きプラプラと歩いていきました
GW初日の町工場地帯ということもあるのか人の気配がほとんどありません
6時半でこの雰囲気でした
雷門の近くまで来るとさすがに人も多かったですが、土曜日にしてはガラガラだったと思います
この日はTDLもけっこう空いてたみたいですね
長い休みだからみんな初日は動かなかったのかな
7時を過ぎて仲見世通りの店も閉まり始めていたので、とりあえず舟和でおやつを購入
晩御飯どこにするか考えながらプラプラしてたのですが、店の前のメニューと建物に惹かれて東南屋(たつみや)さんに入りました
帰ってきて調べて知りましたが、ここはどじょう鍋が有名だったんですね
頭の中が天ぷらになっていたので、すき焼きにもせず天盛りを頼んでしまいました
穴子が超フワフワで美味しかったです
今回は電車で来ていたのでお酒もいただきました
お通しのあさりの生姜煮も美味しかったですが、てんぷらとビールはまた贅沢
ほんとは天丼を食べる予定だったのですが、天盛りにして酒の肴にしてしまいました
天盛りにしてしまった理由は鯛ご飯が気になったからです
土鍋で炊いたご飯がまた美味かった
なんで鰻でも牛でもなく鯛を選んでしまったのかはよく分かりませんが、当たりでした
まだ8時半なんですがやはりガラガラ
まぁもう参拝の時間でもないですからね
まだ上ったことのないスカイツリーもよく見えました
さすがホッピー通りは活気がすごかったです
帰りは浅草から銀座線に乗り途中から丸ノ内線へ乗り換え
ふたたび新宿からロマンスカーで帰ってきました
と、こんな感じで初日は終了
さきほど車のOBD用アダプターが届いたので、この後は車に繋いでいろいろ遊んでみたいと思います
今回のGWは人の流れの予測がつかないので、基本的にはのんびりと過ごす予定です
おそらく見頃は今週末だと思いますが、週末は混みそうだなということで早く仕事が上がれた水曜日にターンパイクまで行ってきました
よく自動車雑誌の撮影などに使われるターンパイクの途中にある御所の入駐車場の付近の桜トンネルとなっている部分のみですが、今年は2日からライトアップが始まりました
まだ7分咲きといった感じでしたが、桜をバックに撮影することができました
ただライトに白熱電球を使っているので、せっかくの桜も黄色くなってしまいますね
でも付近には電源がないんだと思いますが、わざわざ発電機を回してライトアップしてますから手作り感がいい感じです
ライトアップされてるのはこのトンネル部分と駐車場の反対側にある一本桜のみです
一本桜のほうは満開でした
駐車場には明かりがなく、光源を後ろにしてしまうと車がほぼ真っ暗で写らないので、スマホのライトを当てて撮りました
15秒露光で撮影したので、小さな明かりでも十分すぎるくらいの光源になりますね
やっはり平日はいいですね
7時ごろに着きましたが、そのときは2台くらいしかいませんでした
7時半を過ぎた頃には5~6台くらいいて撮影の順番待ちになってましたから、いいタイミングで行けました
ちなみにここのライトアップは日没から20時までなので、意外と短いです
街灯がないので消えてしまうと全く桜が見えません
なかなかタイミングが合わず行けなかったターンパイクの夜桜でしたが、今年は行けて良かったです
でも本当は昼間の方がキレイなんですけどね(^_^;)
youtubeを見ていたら2月のアップでしたが、Mの新エンジンの動画がありました
排気量は出てませんでしたが、直6ツインターボなのでおそらく3リッターでしょう
M3・M4用の新しいSエンジンですかね
エンジン上のカバーはエアクリボックスとなり、水冷インタークーラーはエンジンの横と斬新な配置です
水冷の重いインタークーラーが下に降りたのでバランス的には良さそうです
B型を流用かは分かりませんが、やはりクローズドデッキなんですかね
フルカウンターのクランクに鍛造ピストンと贅沢な作りです
500馬力オーバーでトルクも60kですから、もの凄い加速になりそうですね
どんな音を出すのか今から楽しみです
どうせなら現行最終バージョンのM2にも乗せちゃえばいいのにな(笑)
中国四国の旅 4日目 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/14 23:44:49 |
![]() |
CVTフルード、フィルター交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/01 16:55:26 |
![]() |
リア熱線 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/30 18:25:55 |
![]() |
![]() |
スズキ ハスラー 標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ... |
![]() |
M2C (BMW M2 クーペ) 2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ... |
![]() |
BMW M2 クーペ 3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ... |
![]() |
ARISTO (トヨタ アリスト) 多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |