1日目後半編に引き続き2日目に入ります。
昨晩早く寝た分、朝は早起きで。
5時に起床し、再び温泉に浸ってから駐車場で洗車を行いました。
綺麗になってから早朝の奥入瀬渓流に向かいました。
冒頭の写真は奥入瀬渓流を目指して十和田湖畔を走っている時に撮影したものです。
奥入瀬渓流に到着。
美しい木々の緑と、渓流の流れと、ロードスターをファインダーに収める。
木々の緑と岩苔の緑と滝の白絹、そしてロードスター。
良い撮影ポイントを見つけた気分でしたが、現場で見た雰囲気と異なり写真にしてしまうと、少し間延びしているように見えます。
写真って難しい。
銚子大滝とユーノスロードスター。
もう少し上から撮影したくて崖を登りましたが、足を滑らせてヒジを擦り剥きました。
至る所に美しい景色が広がっているのですが、その美しさをロードスターと共に写真に収めようと思ってもなかなか上手くいきません。
この地にロードスターと共にあるだけで十分に幸せ。
同じ場所で前から撮影。
ボンネットに写り込む緑の木々とその若葉も美しくしい。
このボンネットの向こう側にも美しい渓流が広がる。
フロントウィンドゥ越しに渓流を眺め、Aピラーの上から森の木々を眺める。
どの角度から見ても美しいため、いろいろな角度から写真に収めてみる。
遠くからだけではなく、近くからの映像も楽しむ。
写真を撮ろうとしたらロードスターの走行音が聞こえてきたので、少し待ってすれ違いタイミングで撮影。
白いNAですが、どなたでしょうか?
苔が生した岩を縫って流れる渓流の姿は奥入瀬特有でしょうか?
ちゃっかり右上に愛車が納まっています。
ある場所で、舗装路から遊歩道へ降りられそうな場所がありました。
アスファルトの上ばかりではなく、川のすぐ横の遊歩道の上の様なところにロードスターを停めて写真を撮りたい衝動に駆られました。
私の最近のコンセプトは、「悩んだら、やってみる」 ですので、車道から遊歩道への進入を試みました。
結果は・・・・・、失敗しました。詳しくは後日の 「
確認編 」 で 。
色々な角度からのユーノスロードスターの姿を奥入瀬の景色に溶け込ませて撮影。
遊歩道の橋を望む。
石ヶ戸の休憩所。
以前奥入瀬に訪れたときには、石ヶ戸から子ノ口(だったか銚子大滝)まで歩いて観光しました。
初めて訪れたときはバスの車窓から景色を楽しみました。
二度目に訪れた高校生のときは、ここから渓流沿いの遊歩道を徒歩。
最後に訪れた1995年もここから渓流沿いを歩きました。
四度目の今回はロードスターで奥入瀬を満喫。
奥入瀬渓流で1時間以上ロードスターと景色を楽しんでいました。
写真撮影を楽しんだ後は、軽くドライビングを楽しみました。
空気が綺麗で、車や人が少ない朝は大好きで、普段も早朝に走る事が多いです。
早起きして楽しんだ奥入瀬渓流は今回のボーナスポイントでした。
2日目前半編 につづく。
ブログ一覧 |
ロードスター | 日記
Posted at
2011/06/30 21:11:28