
テント泊の時はいつも夜明け前には起きて活動を開始していましたが、
この日は雨だったこともあってゆっくり過ごして
9時過ぎに宿を出発しました。
レトロな雰囲気の函館市内の路面電車、やはり緑に会えると嬉しい!
元町散策にて横から見ても上から見ても十字架の形をしている函館聖ヨハネ教会へ立ち寄ると、
祈りの泉というものが。
「自分以外の誰かのために」というのが素敵です。
入院中のお友達(知り合い)のことを願いました。
街を歩いて気になることが。
この金具って、屋根から雪が落ちないように付けているの?
それにしては屋根の一部だけにしか付いていないし?
そうであれば、雪下ろしに邪魔にならないのか?
ベイエリアに降りてきてラッキーピエロに、
看板のソフトクリームを・・・
手前側の2テーブルは席がブランコです。ゆらゆら楽しむ。
私は6回目、家内は2回目の函館訪問でやっと初めて食べました。
ラッキーピエロのハンバーガー。おいしい!
もっと早く食べるべきでした!!
家内がどうしてもまた食べたいとリクエスト。
ハセガワストアのやきとり。
朝からガッツリです!
いつもロードスターで走って&ロードスターの写真を撮ってばかりの旅に付き合ってくれていますが、今回はちゃんとした旅行っぽい?
昼に
マグ@1002さんと合流
おしゃれなレストランに連れていっていただいきました。
おー、ミニバス!
我が家と同じサンパーベースだ。
前の道路は以前は岸(運河?)だったそうです。
船から直接荷のやり取りをしていた蔵を改装した落ち着いておしゃれなレストランで地元食材の料理を楽しみます。
幸運にもシェフが前日に仕留めたエゾシカをいただけました。特にレバーと心臓は新鮮でないと味わえない貴重なもの。
食後には和と洋と中華が同居するエキゾティックな世界へ
おしゃれな雰囲気とおいしいスイーツという家内のリクエストに応えてくださりました。
ここから休業中のマグさんのお店が見えます。
3種のデザートを3人でシェア、ロシアンティーで楽しみました。
楽しい時間はあっという間に過ぎるもの
フェリー乗り場まで送っていただきました。
マグさん、お忙しいところ楽しい時間をありがとうございました。
またご一緒頂けますか?
給油後にフェリーに乗り込みます。
これまでフェリーといえば夜行便ばかりでしたが今回は昼行便。
1時間半ほどの船旅で大間に到着
宿泊する大間町海峡保養センターに到着
先に浴衣に着替えて温泉を楽しんでから
超豪華な夕食へ
実は家内はお刺身が嫌い。でも大間のマグロは「おいしい!」とたいらげました。狙い通り!
「これなら食べられる」って言われても、こんなのは一生に何度も食べられるものではありません。
家内が刺身を食べられない場合も考えて頼んでいた「陸マグロ(おかマグロ)」と言う大間産の牛肉。これもサシの入り加減が良く柔らかくて絶品でした。
美味しく食べて、楽しく飲んで、今日も幸せ!
翌日につづく。
ブログ一覧 |
VR-Limited Combination B | 日記
Posted at
2016/10/29 09:21:51