• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月21日

'24.09.21 移動式オービス

'24.09.21 移動式オービス 秋の交通安全週間ですね

第二京阪下の一般道(国道1号線バイパス)を走っていたら中央分離帯に見慣れないものが・・・

最初はネズミ捕りかと思いましたが、機械だけで人がいない

移動式オービスのようです
初めて遭遇しました

Uターンして、どのような感じか体験しました
(下の写真はクリックすると大きな画像が開きます)


およそ120m前

およそ120m前

あると知っているので注視すれば分かりますが、普通に運転していれば気づけない


次におよそ70m前

およそ70m前

何度も通ってこの道を知っていれば「何かがある」と気づきますが、「なんだろう?」と疑問を持つ程度
最初に反対車線側から遭遇した時の私の頭の中はそんな感じでした


そしておよそ35m前

およそ35m前

ここまで来ればそれと分かるけれど恐らく既に計測済み
実際は何m先ぐらいで計測されるのでしょうか?


同じような形の箱が上下2段になっています
上がストロボで下がカメラ?それとも左右の車線用?

移動式オービス

今回は三脚の足が中央分離帯からはみ出していたので、初めてこの道を通る人でも存在に気づきやすかったと思います
もし完全に中央分離帯の中に設置されていたら、この道の様子を知らない人だと恐らく計測されるまで気づけない可能性が高いのではないでしょうか


少し先の側道からの合流路の終端にライトバンタイプの警察車両

ライトバンタイプの警察車両

警官が二人乗っていて、あくびをしていました

これだとサイン会場が用意できない場所でも取り締まれるし、必要な警官も少なくて効率的ですね


この道はスピードを出してもどうせ先の信号で引っかかるので、私はそれほど速度を出しません
それでも制限速度+10km/hくらいは出てしまっているかも

オービスやねずみ捕りは何km/hオーバーから引っかかるのかな?


 
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2024/09/26 09:35:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

フィギュア型GPSレシーバー
せっきぃ(555さん

ネズミ捕り
Touch.さん

GW連休6日目・やっとデルソル稼働
プロジェクト34さん

柏森天神58-1 諸中やってる一旦 ...
ボンビーやんさん

この記事へのコメント

2024年9月26日 11:11
情報ありがとうございます。
イオンモールのあたりでしょうか?
コメントへの返答
2024年9月27日 6:38
まさしく
イオンモールの真横です!
2024年9月26日 11:11
片足が道路にでている事にビックリ。
引っ掛けて倒れて車にぶつかったら直して貰えるのだろうか?
車線の外とはいえ危険だと思いました。
コメントへの返答
2024年9月27日 6:39
それ、私も気になりました。でも、そのおかげで発見(気づき)やすくなっていました。使い始めたばかりで、まだ運用方法に不十分な点があるのでしょう!
引っ掛けて壊したらオービスの費用を請求されるでしょう(たかそう!)
2024年9月26日 14:58
こんにちわ!
ハ リ ーさん(=^ェ^=)

最近全国的に採用されてる通称・移動オービスですね、
幹線道路やバイパスで見る固定式は赤い光のフラッシュですが、コレは白い光なので撮影された事に気が付かない人もいる様です。

一般道の固定式オービスは40km/h超過で光るモノが多い様ですが、移動オービスは20km/h超過でも光るそうですよ。
ネズミ取りと呼ばれるレーダーや光電管を設置しての取り締まりは場所によりますが17〜18km/h超過以上(私の経験w)の様ですが、平日朝の通学路では更に厳しくて13km/h超過でも取り締まりを受けた人がいます(勤め先のオッさん)。

ンマァ普段から制限速度を守ってれば心配する必要は無いのですが、不意に見かけるとビクッてしますね〜
コメントへの返答
2024年9月27日 6:50
チカさん!
おはようございます!!

ニュースでは見ましたが、現物は初めて。全国に採用されているのですね!!
これは白く光って撮られても気づきにくいとは、2重に怖い!
撮られたことに気づける方が、以降の安全運転への意識につながるのともうのですが・・・

固定式は40km/h、移動式は20km/hが多いけれど、そうとは限らなそうですね。
13km/h超過で検挙は厳しい!
下のコメントで11km/hの例もある様ですね。
特に通学路や狭い道では抑ええましょう!

普段から制限速度を守れば良いのですがねぇ・・・
悪いことしていなくてもお巡りさんを見るとビクッとしてしまいます。
2024年9月26日 16:36
速度超過違反

違反する人間が悪いのは言う迄もないのですが…
そもそも違反を取り締まるのであれば〜一律で取り締まるべきで中途半端に一部のみとするから「点数稼ぎ」等揶揄され抵抗&反感を持たれる訳で、取り締まるならNシステムやTシステムやETC(今は管轄は違う)にナビゲーションに付いている「GPS」に「光ビーコン」・「電波ビーコン」等々車自体が色々発信したり受信したりしているので〜其の辺をスパコンとかに連結し処理させたら自動化や犯罪抑止に繋がり〜更に言うと検挙率も上がる。
今は数が少ないし、増設は必須だが次世代システムはモチッと連携したものが構築出来る筈、イヤ作って世界を席巻し自動運転技術をリードすべきなんですよ! 今が最後のチャンスなんですよw(ここはネタじゃなく本気w)

本題に戻し〜コレで捕まれば捕まった方もgooの音も出ないはずw(車内ドラレコ必須にして個別・個人認識、やましいことがなければ変な容疑掛けられても自分のアリバイにもなる。)
まぁ〜人権が〜より金(ゴールドじゃなくてw)掛かるからやらないでしょうし〜宙国のような監視社会を疑い、反対する人も少ないことは予想に容易いですがw
そして、ただ「法規制で捕まえる」のではなく『人命を尊重』が趣旨(根幹)であれば、そもそもが法定速度(規制値)以上で走る車を作り、スピード違反対策を怠っているメーカーこそ取り締まるべきと考えてます。(警察組織とグルでは?w)
ま、アルコール検知器とか含め〜やれることは沢山あってもソレが全部プライスに上乗せされたら間違いなく軽自動車すら買えない値段になるでしょうが(*´∀`)ムリヨムリw

完全自動運転が成立&普及しない理由に技術の他に『責任の所在』等も挙げられそうですが〜ソレは装置のレベル分けを加味して率(割合)をある程度先に設定しておけばもう少しスムーズに進み、無免許運転はあり得ないにしても補助の立場(人間からコンピューター・AI)を逆転したら過疎化したところでジジババが運転免許の返納問題も解決?
や、都市集中で管理しる?
大都市だけどコンパクトシティ?が実現出来るような?(妄想w)

ここ2年最最寄りのスーパー1軒、八百屋が1軒閉店しました(+_+)
ウチがチョイ高台なのもあり〜今の人力チャリは正直メチャメチャ厳しい…
今のところ歩いて行けるコンビニはなんとか健在w
但しあからさまに値段は高い(T_T)
長生きしたい訳ではありませんが〜雨の日含めた買い出しを考えると、「免許証返納」や「車無し」はあまり考えたくないと思っている横着ものでした(´ε` )
何より今より体力無くなったて〜車運転しちゃイケないなんてなったら怪人?もとい、老人ホーム系施設入る前に死にそうです(核爆)
車社会云々より〜自分の高齢化問題が深刻(自爆)

昔はステアリング握りたい派閥でした♪
今でも短距離ならw
別に他人の運転が信用出来ないとか恐いと言うのではなく〜「運転したかった」訳ですが、今は最近1時間もすると眠たくなって…
「楽しみたい」より『楽したいなぁ〜』て気持ちが顕著になっているものの〜バス待つのもバス停行くのもバス乗るのも嫌いw
かと言ってタクシー毎日使える甲斐性は無しw
なら、マイカーの自動運転で行きたい所に出向きたい♪

今のところはショッピングセンターのみだけど(自爆)
リタイアしたら一度くらい桜前線を北上してみたいです。(全自動で電車やバスの乗り継ぎなんか気にせずにw)
コメントへの返答
2024年9月27日 7:12
速度超過違反

死亡事故の3大原因が酒・スピード・信号無視の3Sなので取り締まりが厳しくなるのは仕方ありませんね。よく考えたらそう言われていたのは30年以上前、今でもその3Sなのかな?

自動運転の車は速度超過も一時不停止もしないでしょうから、路上の車の半分以上が自動になれば、必然的に全体がそうなるのでしょうね。運転を楽しめるのは、早朝と深夜の田舎道だけになりそう・・・

そこにも路上施設で速度超過を摘発する仕組みができたら、サーキットなどの閉鎖空間しかなくなる。その頃の車はつまらないものになりそう・・・

すでに今のGTRはGPSが仕込んであってサーキットにいると判別できないと速度リミットが解除されない機能がついているのでしたっけ??

法律の考え方って難しい
一般人の感覚とはちょっと違う次元があるみたい。私には理解もできないので、どうこう語ることすらできません。

難しいことは置いといて、性能的には差がなくても、高い価格で売れて、高い粗利を確保しつつ、買った人が喜んでくれる状態に日本ブランドの多くがなって欲しいと思っています。これ、消費者の立場や視点では無理なのかなぁ・・・

地域によって人口の増減や年齢構成が大きく変わって、それぞれの色が出ている様ですね。
「日本は」とか、「都会は」とかでひとまとめで考えると乖離が出て、個別に考える必要が強くなっていると感じます。
だから地方自治に権限以上が進んでいるのかな?(進んでる??)

私は90歳まではロードスターを自分で運転して全国にお出かけしたいと思っています。
そのために、元気な体としっかりした頭の維持にガンパリマス!
2024年9月27日 6:24
移動オービス ホント、何キロオーバーから光るのでしょうか?
私は昔、30km制限の道路で、11kmオーバーで捕まりました (TдT) ウゥ… 
コメントへの返答
2024年9月27日 7:15
11km/hオーバー!!
20km/hオーバーを19km/hオーバーにオマケしてもらったという話は聞いたことがありますが、オマケ無しで11km/hは厳しすぎる・・・

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 7891011 12
131415 161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01
仁賀保高原ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 19:27:39

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation