• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月28日

'25.06.28 ヘッドマーク付 貸切専用列車

'25.06.28 ヘッドマーク付 貸切専用列車 土曜日の朝、取手駅へ

何度も通過しましたが、降りるのは初めて


この日は出身大学のOB会の協賛で、関東鉄道に乗るというイベントがあり参加

出身大学OB会協賛で関東鉄道に乗るイベント

そのため参加者は老人が中心

一部若い人もいて、乗る列車がホームに入ってくるのを待ち構えて、一生懸命に写真を撮っています

ホームの端で懸命に列車の写真を撮る人たち

なぜなら特別な貸切列車

特別な貸切列車

武蔵工業大学・東京都市大学 鉄道研究部OB会設立35周年を記念した特別列車

私は鉄道研究部ではありませんでしたが、大学のOB会である校友会が協賛しており、卒業生とその同伴者であれば誰でも参加可能

鉄道研究部関係が7割、その他が3割という感じでした

ヘッドマーク付

列車の先頭と最後尾にはヘッドマーク付き

車内の中吊り広告も特別

車内の中吊り広告にも、大学の建学の精神「公正、自由、自治」の言葉や、学園祭の時の鉄道研究部の写真など

前の窓にかぶり付いて見ている人たち

先頭車両の運転席の後ろには、窓に張り付いて前を見ている人たちも

私も子供の頃はよくやっていたなぁ・・・

車両基地建学

途中で特別列車ごと車両基地に入って行き、

車両基地を見学

色々と説明してもらいながら車両基地を見学

熱心に撮影

熱心に撮影していました

のどかな景色

北上していくと、のどかな景色が増えていく

終着駅の下館で折り返し

終着駅の下館で折返し

若い人はスマホではなく写真機で撮影する人が多い

ワゴンで車内販売

復路ではワゴンで車内販売

東海道新幹線でワゴン販売が無くなってから見かけなくなり、懐かしい気持ちになり
(東北新幹線や上越新幹線では今でもあるのでしょうが・・・)

大宝駅のお守り

大宝駅の入場券をかたどったお守りを購入して

出張用カバンにお守りを付けた

出張用のカバンに取り付け


知り合いは一人もいませんでしたが、楽しい旅でした


みんカラの皆さんの出身校や、その同窓会などのイベントや思い出なども気になります!


 
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2025/07/03 16:01:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

函館本線(山線) ファイナルエディ ...
ディーゼルオート店さん

トレインパーク白山
SUMOMOさん

2階建てバスに乗りに行く旅
ぐれ58さん

西欧の旅6 いざバルセロナ
peace_o_okさん

特急しなの 遍歴
320i_masaさん

キュンパス2025 後編
ヒロ@1483さん

この記事へのコメント

2025年7月3日 17:59
鉄研のOBさんかと思いました(*´艸`*)

鉄は好きですが〜ソレはあくまでも『スチール』、金属・マテリアルとしてであり〜鉄道と言った乗り物ではなかっはたりw
好きなのは剣劇、刀・玉鋼、剣・鉄と言った括りw
高卒、専門学校中退な自分w
多分若い頃は自分で行き先を決め、操作出来るバイクや車に憧れていた?と言うよりは「レールが敷かれて行き先が決められている」ってのに心底抵抗があった気がしますw
ま、バイクも車もオンロードなんでアスファルトが敷かれた道路しか走れはしない訳ですが(自爆)
今は駅まで行く事が億劫で…(^_^;)
でも、昔高校に通った路線や、小さい頃の古いものに関しては車両でも駅舎でも辺り構わず写真に撮って置けば良かったなぁ〜と、今は正直後悔してます。(その反動で今は画像大目?当時はフィルムが勿体ないと思ってしまい写せませんでしたw)
因みに高校のあった場所はソコソコお洒落な街w
男子高校、剣道部・写真部の部長、航空研究部は幽霊部員、当然同窓会なんありません。(弊の天辺にバラ線が張り巡らせる高校w)
中学のがあっても出ませんw
仲が良い奴等だけの飲み会の方が楽ですよw
コメントへの返答
2025年7月12日 10:56
高校の前半は鉄道研究部でした。

高校の後半はパソコン部
大学ではユースホステル部でした

MAKOTOさんは金属としての鉄好きなのですね。昔は素材力が文化と直結していたでしょうから、当時の製鐵や精錬技術の進歩を考えるとロマンがありそうですね。

自分で行き先を決め、操作できるっていいですよね。

私にとって、親や学校に「連れていってもらう」のではなく、行き先や行き方を「自分で決めて一人でどこへでも行ける」ことの代表が鉄道でした。
(運転免許を取るまでは)

バスは短距離のイメージ、飛行機は身近ではなく、やはり鉄道でしたね。

北海道の綺麗な風景の中を進む1両編成の気動車とか、夢見る世界でした。

車に乗るようになってからは、一気に鉄道熱は冷めてしまいました。
(今でも少し好きですが)

MAKOTOさんは写真部だったのですね。私も自分での現像とか憧れていましたが、手を出さずに終わってしまいました。
MAKOTOさんの写真が素敵なのが理解できました。やはり基礎からきちんやると違いますね。

同窓会、もしあれば参加してみてください。仲が良い人同士の方が気楽でしょうが、そうでない分だけ気づきがあるかも!

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation