• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2017年05月04日 イイね!

'17.05.04 自転車の洗車&メンテ その2

'17.05.04 自転車の洗車&メンテ その2昨日は青いMTBの洗車&メンテをしましたが、この日はロードのRIDLEYのお相手。

青いMTBと黒いロード

長男は高校に入ってからRIDLEYをまるで自分の物かの様に使って来ました。
長男の琵琶湖1周や、淡路島1周や、北海道半周や、海水浴サイクリングなど。

いっときは長男に取られてしまうかと心配でしたが、高校3年生の後半ころから全く乗らなくなり、こちらもパンクしたまま長期間放置され埃だらけの状態でした。

ほころだらけのRIDLEY

こちらはバルブの根元が裂けていたので修理できず新品のチューブに交換。

その後、汚れ落としと注油をメインにメンテナンス。

洗車&メンテ

ディレーラーの調整がうまく行かず、ギアがスムーズに切り替わりません。

ディレーラーの調整がうまく行かず

自力で出来ないことはプロの力を借ります。

昨日のラストサイクリングで引退を決めたMTBと共にミニバスに載せて、

MTBとRIDLEYをミニバスに載せて

まず市の廃棄物処理場に寄り、MTBとお別れ。
17年間、今までありがとう。

市の廃棄物処理場にてMTBとお別れ

RIDLEYは購入したショップ「KOG」へ

RIDLEYを購入したショップ「KOG」へ

ワイヤーの劣化が原因だそうです。
わずか15分間でワイヤー交換&調整を完了。さすがプロ!

15分間でワイヤー交換&調整を完了

きちんとメンテナンスをしていつでも安全に乗れる状態に保つことが大切ですね。

これからは時々RIDLEYでも走りに行こうと思います。
つづく。(まずは翌日、そしてちょっと長距離は7月1日〜2日の予定)


 
Posted at 2017/06/24 10:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年05月03日 イイね!

'17.05.03 自転車の洗車&メンテ+鯉のぼり(ラストサイクリング)

'17.05.03 自転車の洗車&メンテ+鯉のぼり(ラストサイクリング)青いマウンテンバイクは1999年か2000年に入手しました。
(記憶があいまいですが、たぶん2000年。)

2011年にロードサイクル(RIDLEY)を購入した際に引退(廃棄)予定でしたが、新しい自転車は雨には乗りたくないので、メンテしながら乗り続けることにしました。

高校に入ってから長男がロードを乗るようになって、私が再び青いMTBをメインに乗るようになり、ボロボロだったサドルをsediciさんにいただいた物に交換したのが2014年でした。

出張が増えた事に加えてジョギングを始めたことで私が自転車に乗らなくなってから、MTBは基本的に次男が専用で乗ってきました。

昨年パンクしてから修理もせずに放っておかれたMTB

ところが次男は昨年パンクしてから修理をせず、放置されつづけて埃だらけに。

この日に時間を取ってパンクを修理し、

長期間放置された青いMTBのパンクを修理

汚れを落として、油を差して、きれいにしました。

汚れを落として、油を差して、乗れる様にメンテ

そして午後からは家内にリクエストされていたサイクリングに出発!

家内にリクエストされていたサイクリングに出発!

この2台で出かけるのも久しぶり

この2台で出かけるのも久しぶり

ロードスターでのドライブもいいですが、サイクリングも楽しいです!

サイクリングも楽しい!

つつじと一緒に

つつじと一緒に

目的地は高槻の「こいのぼりフェスタ1000」

高槻のこいのぼりフェスタ1000

約1000匹の鯉のぼりだそうです。

高槻のこいのぼりフェスタ1000

今回の走行でMTBで以前から調子が悪かったリアハブのラチェット不調が再発しました。素人にはメンテが難しい部分であり、今回引退を決意しました。

家内のリクエストのおかげで、MTBとの約31kmの思い出に残るラストサイクリングとすることができました。

ありがとう。


 
Posted at 2017/06/22 18:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年12月27日 イイね!

'15.12.27 京都八幡木津自転車道

'15.12.27 京都八幡木津自転車道天気予報では調べるメディアによって雨だったり晴れだったりして不安な天候の日曜日でした。

それでも家内のリクエストに応えたくてお出かけを決意します。

ミニバスの荷台に積まれているのは2台のロードバイクです。

ミニバスの荷台に積まれた2台のロードバイク

積んだ自転車が倒れて傷がついたり、フレームにダメージが生じるのが心配で車載用アタッチメントが欲しくなりますが、倒れ防止のバンド留めでしのぎます。

家内のリクエストでやってきたのは「京都八幡木津自転車道」。

京都八幡木津自転車道の往復90kmにチャレンジ

木津から嵐山の片道45km、往復90kmを家内が自ら挑戦したいと言い出しました。それならば応援しない手はありません。

スタート地点を9:15頃に出発します。

12月13日にLivストア主催のツーリングで105kmを走った経験から自身と余裕を感じる笑顔で走り始めました。

12/13に105kmを走った経験から自身と余裕の笑顔で走る

船のデザインの休憩所を見かけたのでひと休み。

船のデザインの休憩所で、ひと休み

このタイミングは日差しが暖かかったので上着を脱いで走行!

このタイミングは日差しが暖かかった

10km程走ったところに地代劇で良く登場する「ながれ橋」に到着。せっかくなので観光する気満々でしたが、台風で流出してしまい再建中&立入禁止でした。

ながれ橋は台風で流出して再建中

中間地点で記念撮影!

中間地点で記念撮影!

前日にジョギングで10km走ったせいか、とても疲れてつらそうな家内。この時は本当に元気が無くて心配でした。

疲れて元気がなくなる家内

当初は往路をゴールしてから食べる予定だったおにぎりをここで食べることにしました。

おにぎり休憩!

いろいろあったけれどゴールへ到着!
13時すぎ、ほぼ4時間かけて往路を完走しました。

いろいろあったけれどゴールへ到着!

渡月橋をバックに自転車を撮影。いい感じ!

渡月橋をバックにロードバイクと記念撮影

走り始めは日差しが暖かかったのですが、その後はかなり寒い中を走って手先やつま先がしびれていたので温泉の足湯は体と心を温めてくれます。

足湯で体を温める

嵐山のカフェで暖かいコーヒーとスイーツを楽しみます。

嵐山のカフェで暖かいコーヒーとスイーツを楽しむ

往路は4時間かかりました。到着から休憩&体力回復で約1時間。もし復路も同じ時間がかかるなら午後6時を超えてしまいます。その時刻では日が暮れて路面が見えなくなるので走行は無理です。

復路はペースを意識して頑張って走ります。

往路はゴール直前で雨脚が強くなり木陰で雨宿り、復路はここで雨宿り休憩をとりました。

帰りはベースアップで頑張る

復路はペースが良かったのですが、さすがに疲れていたようで「ながれ橋」の休憩所では本当にしんどそうでした。ここで残っていたおにぎりを食べました。

復路のながれ橋での休憩

17時すぎに復路のゴールへ到着!

往路は約4時間、復路は約3時間で各45km、往復90kmを走破しました。

17時すぎに復路のゴールへ到着

12月13日に105km走ったのは15時間ちかくかけていました。今回は90kmでしたが、8時間で走りきったのでこちらの方が辛かったようです。

もし15分遅かったら暗くなりすぎて危険で走破することはできませんでした。無事に走り切ることができたのは幸運であり、努力の賜物だと思います。

大変でしたが走破した充実感は何物にも変え難い価値があります。


 
Posted at 2015/12/29 22:01:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年11月23日 イイね!

'15.11.23 家内と30kmサイクルラン&ミニバスのバッテリー上がり

'15.11.23 家内と30kmサイクルラン&ミニバスのバッテリー上がり新しく買った自転車でサイクリングへ出かけたいと言う家内。

どこへ行きたいかを問うと「大阪城」とのリクエスト。

一緒に自転車で出かけることにしました。

家内はお気に入りの新車Liv INVITEで、
私はREDLAYを買ったら引退予定だったMTBです。

大阪城に向かって出発!

大阪城に向かって出発!

上り坂で力を出せるように、納車時よりもサドルを高く変更しています。

納車時よりもサドルを高く変更

第二京阪道路と中央環状線の合流地点で記念撮影。

第二京阪道路と中央環状線の合流地点記念撮影

本物のワーゲンバスを背景に。

本物のワーゲンバスを背景に

鶴見緑地公園近くのコンビニのイートインコーナーで休憩しながら朝食をとります。

鶴見緑地公園近くのコンビニのイートインコーナーで朝食

家内はピンクの飲み物、私は緑の飲み物をチョイス。

家内はピンクの飲み物、私は緑の飲み物をチョイス

初めて自転車で大阪城へ到着!

自転車で大阪城へ到着!

私にとっては何と言うことのない距離ですが、自転車の長距離経験がなく方向音痴の家内にとっては、とても嬉しいようです。

大阪城内の銀杏並木を走り抜けて先へ進みます。

大阪城内の銀杏並木を走り抜ける

Livのスピードメーターを購入するため、御堂筋本町のLivストアへ寄りました。

御堂筋本町のLivストアでスピードメーターを購入

さらに少し先の自転車ショップの「AVEL」へも寄ります。写真の通り、家内はまだヘルメットがありません。家の近所でもLivのお店でも気に入ったのが見つからず探しに来ました。

自転車ショップの「AVEL」へも寄る

Livを知るまでは、写真の「DE ROSA」が家内のお気に入りでした。

曲線&曲面的な形、控えめなピンクの差し色、ロゴのハートマークが家内の好みにハマりました。しかしフレームだけで30万円近い価格では手が出ません。

Livを知るまでは、このDE ROSAが家内のお気に入り

すぐ隣の靱公園が綺麗だったので寄り道。

隣の靱公園が綺麗だったので寄り道

ピンクのバラとピンクのLiv INVITE 1と一緒に!

ピンクのバラとピンクのLiv INVITE 1と一緒に!

梅田のウエムラサイクルパーツ(通称「ウエパ」)へも。

梅田のウエムラサイクルパーツへ

ウエパでお気に入りのヘルメットに出逢えて購入。さらにお尻が痛いとのことで、サイクルパンツも購入して早速着用しました。

ヘルメットとサイクルパンツを購入して早速着用

さぁ、これから家に向かって帰路につきます!

ところが小雨が降り出し、雨脚が強くなり始めました。ロードに不慣れな状態で雨の中を走るのは危険です。京橋駅近くの有料コイン駐輪場に自転車を停めて、私がミニバスを取りに帰って迎えに来ることにしました。

ヘルメットを手に持って、一人で電車に乗って帰ります。

ヘルメットを持って一人で電車で帰る

一旦帰宅してすぐにミニバスで出発しようとすると・・・、まさかのバッテリー上がり。2014年7月に交換してからまだ1年4ヶ月しか経っていないのに。

バッテリー上がりではミニバスは動けません。しかたなく雨の中を家内のママチャリでホームセンターへ走りました。新しいバッテリーに交換して出発。

ミニバスで出発しようとするとバッテリー上がり

京橋駅付近で時間を潰していた家内をピックアップしてからコイン駐輪場へ。2台の自転車をミニバスに積み込みます。

2台の自転車をミニバスに積み込む

今度は家内と自転車も一緒にミニバスで帰れます。

家内と自転車も一緒にミニバスで帰ります

ちょっとアクシデントはありましたが、いきなりの大雨でなく、駅に近い場所で、雨に濡れないコイン駐輪場もあり、ミニバスは自転車を積めて、バッテリー上がりも出先などではなく対処できる自宅での事で、助かりました。本当に運が良かったと思います。

家内のロードバイクでの初めての遠乗り(?)は30.2Kmとなりました。
またどこかへ走りに行こうね。


私はこの後は姫路まで出張。電車内で息子さんのお誕生祝い&初スケート帰りのハシリアさんに遭遇したのはこの後でした。お誕生日&初滑りおめでとう!
(「闘い終えたビジネスマン、て感じ」って、私の様子が疲れて見えたのかな?)

ロードスター仲間ともまた一緒に走りに行きたいです。


 
Posted at 2015/12/09 18:01:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年11月21日 イイね!

'15.11.21 -2 家内と一緒にライド&ラン

'15.11.21 -2 家内と一緒にライド&ラン戸塚での用事を済ませて、

大阪へ帰ってきてから、

家内と一緒に走りに出かけました。



家内は自転車Livでライド、私はジョギングでラン。

家内は自転車Livにライド、私はジョギングでラン

それぞれ速度は違うけれど信号でお互いに待ちながら一緒に走りました。

それぞれ速度が違うので信号で待ちあって一緒に走りました

家内はショートコースで7kmほど、私はいつものコースで10kmほど張りしました。

空を見ながら走るって気持ちいい
ロードスターも同じですが、空を見ながら走るって気持ちいいです!

皆さんとも一緒に走りたい。


 
Posted at 2015/12/06 23:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation