
Vert noiR全国ミーティング1日目の
前半編および
後半編、
2日目の前半編に引き続き後半編です。
2階のレストランの窓から整列した車達が見えます。
左奥のVR-Bだけではなく、インプレッサやプロボックスなどもいます。
プロボックスは商用車というか社用車のイメージが強いのですが、好きで乗っている方もいらっしゃるのですね。
この場所で今回の集合写真を撮ります。
まずは車を整列。
写真ではかなり近くに寄っているように見えるかもしれませんが、
本当はもっとギリギリに近づけて、もっと綺麗な扇型に並べたかったのですが・・・。
写真に写っていない左側の軽自動車がなければもっと綺麗に並べられたかも。
いいえ、私の指示が未熟だったからです。今度はもっと良い整列写真が撮りたい!
そして皆さんとの記念写真です。
愛車と同じ順序に並ぶのがVert noiR流!
この後で
ワイルさんが名前の通りワイルドな振る舞いをしてくれました。
寂しいですが、集合写真を撮ったら全国ミーティングももうすぐ終了です。
美ヶ原高原を出発。このときだけまるで夏の様な青空に出会えました。
ビーナスラインを南に下ります。
とても最後尾まで見渡す事ができません。
秋色の綺麗な道を気持ちよく走ります。
VR-Bの色が綺麗に出ないのはいつもの事だから仕方ない・・・。
でも欲を言えば、秋らしい真っ青な空を見たかった。
ちょうど良い感じのカーブが続きます。
久しぶりの見晴らしの良いコース。
写真で見れば明確ですが、走行中は全車見えるかどうか確認し切れません。
2台付いてこれていませんが、この時は気付いていませんでした。
県道40号線とぶつかるところで給油休憩。
このとき付いて来れていない2台を迎えに行ってくれた方がいたので助かりました。
山道=一本道という感覚でしたが実際は交差点も駐車場もあります。
遅い車に阻まれて離れてしまっている事に気付きませんでした。
反省材料です。
同じ色の車が並んでいる姿に、土産物屋さんから出てきたおばさんたちが 「 何かの展示会? 売ってるの? 」 と言っていました。
えびまるさんは白樺湖から今晩の宿泊先へ向かい、
としぞーさんは一般道で群馬に抜けるとの事でしたので、この場所が最後の集合地点です。この後はそれぞれ順次車列から離れる事になります。
白樺湖経由で諏訪ICを目指します。
走っていて本当に気持ちの良い道です。
そういえば車山は木が少なくて草原中心の山ですね。
夕日に光るススキの穂が綺麗です。
上の写真では既にえびまるさんが離脱しています。
ミラーに映るVR-Bと夕日とススキの穂。
白樺湖から大門街道を南に下ります。
紅葉の赤い葉を見れたのは少なかったです。
さっきの給油所は用事があって早仕舞いするところだったので、ぎりぎりの車だけの給油としたため、再び給油休憩となりました。
この少し後でとしぞーさんが東へ向かい、諏訪インターでウメぱぱさんが上り方面へ向かってお別れとなりました。
関西組の6台は諏訪湖SAに入り、再集合。
諏訪湖SAには温泉があるそうです。
ハシリヤさん、キクさん、ワイルさんはゆっくり温泉に浸かって行くそうです。
温泉組と別れて帰路に付きました。
YES!!EUNOSさん、ササキさんと3台で大阪を目指します。
草津でササキさんと別れて、その後は2台。
21時半頃に無事に帰宅しました。
YES!!EUNOSさんのお陰で息子2人ともVert noiR全国ミーティングに参加できました。
ありがとうございます。
2日目の行程です。(朝駆け分は前半編をご参照ください。)
当日はキクさんの行程表のお陰で助かりました。
キクさんが作ってくださった行程表を実績に合わせて修正しました。
合計12台の参加となり、最大9台のVR-Bを並べることが出来ました。
昨年の5台からの大幅な成長だけでなく、2001年の9台を超える事ができました。(同時集合では9台で横並びですが。)
次の目標は2001年軽井沢ミーティングの
12台同時整列を超えることですね。
すべて参加してくださった皆さんのお陰です。本当にありがとうございました。
今年は参加できなかった方も、来年は是非参加してみてください。
Posted at 2012/02/24 12:48:01 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記