• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

'18.01.14 -2 イルカゲストハウスと黒豚

'18.01.14 -2 イルカゲストハウスと黒豚マラソンを終えた時は想像以上に疲れています。

参加者は無料で(参加費に込みで)何種類かの食べ物を頂けるのですが、それも忘れていました。

会場ではヤマト運輸さんが特別に安い荷物配送をサービスしてくれていたので、鹿児島産のお土産を買ってシューズやウエアと一緒に家に送ろうと考えていましたが、疲れのためかバスを見たら乗り込んでしまいました。

直接またぐ階段のない通路を使わせてくれました

そんな疲れをJRさんは察してくれたのでしょうか?
通常は跨線橋を渡るのでしょうが、この時は線路を直接またぐ階段のない通路を使わせてくれました。ありがとうございます。

車窓から噴煙が上がる桜島が見えます

車窓から噴煙が上がる桜島が見えます。
(この時にやっとマラソン中に見えたのが桜島ではないと気付きました。)

鹿児島中央駅にて下車。昨日の出口は小さい方だったようで、ここは電飾が賑やかです。

鹿児島中央駅にて下車。昨日の出口は小さい方だったようで、ここは電飾が賑やかです。

ここからは市電で移動。

なかなか近位来感が溢れる車両だなぁ、と思っていたら

なかなか近位来感が溢れる車両だなぁ、と思っていたら。

次に来たのはレトロな感じの車両。

次に来たのはレトロな感じの車両

でもよく見ると色合いのせいで、車両デザイン自体は新しそうです。

車両の幅の狭さに市電っぽさを感じます。

車両の幅の狭さに市電っぽさを感じます。

市電で隣になったおじさん(私より若そう)もマラソン走者でした。フェリーで桜島に渡って停めてあるマイカーで自宅に帰るのだそうです。

水族館口で下車して向かったのは、

水族館口で下車して向かったのは、イルカゲストハウス

イルカゲストハウス

12月に広島のゲストハウス「縁」に泊まった時に偶然一緒に飲んだ20歳の自転車日本一周にチャレンジ中の海くんにオススメされたゲストハウスです。



ネットでの評判もなかなか良い感じ。



ゲストハウスでチケットを購入すると隣の温泉に安く入れます。

ゲストハウスでチケットを購入すると隣の温泉に安く入れます。

普段はゲストハウスの1階の居酒屋で宿泊客と一緒に交流できるのですが、日曜日はお休み。

イルカゲストハウスを利用するなら、一階が休みの月曜日と温泉が休みの毎月15日以外がオススメですね。

オーナーさんオススメのお店を目指して歩きます。

このイルミネーションを活かして横の道でロードスターを停めて写真が撮れるかも。

このイルミネーションを活かして横の道でロードスターを停めて写真が撮れるかも。

イルミネーションのアーケードを通って、

イルミネーションのアーケードを通って、

イルミネーションのアーケードを通って、

目的のお店はココ。

ゲストハウスオーナーさんのイチオシは安くて美味しい1Fの蕎麦屋さん「吹上屋」

ゲストハウスオーナーさんのイチオシは安くて美味しい1Fの蕎麦屋さん「吹上屋」。

少しお高くても良いなら2Fの「いちにぃさん」が美味しいとのこと。


少しお高くても良いなら2Fの「いちにぃさん」が美味しいとのこと。

ということで2Fに来ました。



お店のイチオシっぽい黒豚しゃぶしゃぶのコースを頼みました。

お湯に通した黒豚でネギを包んで食べます。これが美味しい!

お湯に通した黒豚でネギを包んで食べます。これが美味しい!

お酒はもちろん薩摩の芋焼酎。

お酒はもちろん薩摩の芋焼酎。

締めの麺

締めの麺に続いて、蒸し寿司まであってお腹いっぱいに。

蒸し寿司まであってお腹いっぱいに。

歩いてゲストハウスに戻る時、さっきの噴水で写真を撮っている人がいました。

歩いてゲストハウスに戻る時、さっきの噴水で写真を撮っている人がいました。

疲れたせいか、21時過ぎですが眠すぎてゲストハウスに帰ったらすぐに眠ってしまいました。

ゲストハウスの紹介のつもりが黒豚しゃぶしゃぶのブログになってしまった。
また行きます。


 
Posted at 2018/01/26 21:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年01月14日 イイね!

'18.01.14 -1 いぶすき菜の花マラソン

'18.01.14 -1 いぶすき菜の花マラソン朝4時半に起床。

鹿児島中央駅から黄色い列車(電車?気動車?)に乗ります。

朝5時台前半なのにこの混雑で座れない。

朝5時台前半なのにこの混雑で座れない

混雑の理由はいぶすき菜の花マラソン。

3本出る臨時列車の一つに乗りました。

混雑の理由はいぶすき菜の花マラソン

車内の広告で知りました。早めに切符を買えば新大阪から鹿児島中央まで13,000円で来れるのですね。
知らずに約2万2千円の正規料金で来てしまいました。

早めに切符を買えば新大阪から鹿児島中央まで13,000円で来れるのですね

指宿駅では旗を振るスタッフさんと木彫りの西郷どんがお出迎え。

指宿駅では旗を振るスタッフさんと木彫りの西郷どんがお出迎え

駅から受付会場まで満員のバスで移動。

指宿駅から受付会場まで満員のバスで移動

夜明け前に受付&着替え会場に到着です。

夜明け前に受付&着替え会場に到着

既にこの混雑。トイレは30分以上待ち。
早めに行ってよかった。

室内で着替えられるのは助かる

準備が整ったら外の売店でエネルギーゼリーのセットを購入。
スタート前、25km地点、35km地点、ゴール後のセットで900円。

エネルギーゼリーのセットを購入。 スタート前、25km地点、35km地点、ゴール後のセットで900円。

記念撮影用のパネルがあり、仲間同士で写真を撮る人たち。
私は一人なので眺めるだけで。

記念撮影用のパネルがあり、仲間同士で写真を撮る人たち。

受付会場横に足湯があります。
スタート地点に向かって歩く人たちに背を向けて一人で浸かっている余裕を尊敬します。

スタート地点に向かって歩く人たちに背を向けて一人で浸かっている余裕を尊敬します。

菜の花と椰子の木を眺めながらスタート地点へ。

菜の花と椰子の木を眺めながらスタート地点へ

前回のタイムがおよそ5時間半だったので、この場所で待ちます。
スタート35分前時点では4時間台のグループとの間が写真のように空いていましたが、

前回のタイムがおよそ5時間半だったので、この場所で待ちます

スタート時刻にはびっしり埋まりました。

スタート時刻にはびっしり埋まりました。

スタートしてからスタートラインまで5分以上かかりました。
板橋Cityマラソンでは19分近くかかったので、それよりは早い。)

スタートしてからスタートラインまで5分以上かかりました

スタートから36分進んでもこの混雑。

スタートから36分進んでもこの混雑。

後ろからビデオカメラを構えたジープが追い越して行きました。

後ろからビデオカメラを構えたジープが追い越して行きました

スタート50分後でもこの混雑。参加者1万3千人は半端ではありませんね。

スタート50分後でもこの混雑。参加者1万3千人は半端ではありませんね。

スタートから1時間25分で開聞岳の姿が見え始めました。

スタートから1時間25分で開聞岳の姿が見え始めました。

10分ほど先で開聞岳と池田湖と菜の花のコンビネーションを楽しめます。
さらにヘリコプターが特別感をアップさせてくれます。

この先で開聞岳と池田湖と菜の花のコンビネーションを楽しめます。

スタート前の実行委員長さんだったか市長さんだったかの挨拶で、「おもてなしは一番の自信がある」と言われていました。

手作りであろうキャラクターの着ぐるみ、この努力だけでも感動ものです。

手作りであろうキャラクターの着ぐるみ、この努力だけでも感動ものです。

マラソン大会の公式給水所と区別がつかないほど立派なプライベートな給水&エナジー補給ステーションがあります。

この芋スティック、マジで美味しいです。
大きめの袋にたくさん詰め込んでロードスターでドライブしながらツマミたい!(ってマラソン中に不謹慎?)

この芋スティック、マジで美味しいです

菜の花の奥には焚き火。この日は気候が良かったですが、ちょっとでも寒かったら有り難いおもてなしだと思います。

焚き火はちょっとでも寒かったら有り難いおもてなしだあと思います。

コース脇にわざわざ「インスタ映え」スポットだと教えてくれる看板が出ていました。

振り返ると開聞岳と綺麗な曲線を描いたランナーの列。さすがです。

振り返ると開聞岳と綺麗な曲線を描いたランナーの列。さすがです。

後半には焼肉を振る舞うおもてなしグループも有り、私は気付きませんでしたが焼酎を出すところもあるそうです。飲み始めたら「もう走るのはいいからここで飲みながらバスを待とう」ってなりそうですね。(実際にそうなる人も少なくないそうです。)

25kmを過ぎて、

後半に入って25kmを過ぎて、

予定通りに最初のエナジーチャージ!(気分はドーピング)

予定通りに最初のエナジーチャージ!

良い天気のおかげで対岸の大隅半島が綺麗に見えます!
(鹿児島県の地図が頭に入っておらず、走っている時は桜島が見えたと思っていたことは恥ずかし過ぎるので秘密にしてください。)

良い天気のおかげで対岸の大隅半島が綺麗に見えます!

電車っぽいけれど架線がないから気動車ですね?
35km地点を通過して、

35km地点を通過して、

オススメ通りにエナジーチャージ!

オススメ通りにエナジーチャージ!

今回は38km〜40kmの区間が最も辛かったです。

38kmを超えてから沿道の応援が少ない区間で、走れど走れど39kmや40kmに到達せず、永遠にゴールに近付かないのでは?という気になってしまうほど辛かったです。

走れど走れど39kmや40kmに到達せず、永遠にゴールに近付かないのでは?という気になってしまうほど辛かったです。

逆に40kmを超えてからは、たくさんの応援の声が。

0kmを超えてからは、たくさんの応援の声が。

応援の力って思っている以上に強力です。

38kmから40kmの辛さと、それ以上に疲れているはずの40kmから先。実際の気分というか、記憶上の辛さは全く違うのです。

応援のおかげで自分に走る力が湧いてくるのを実感します。

応援のおかげで自分に走る力が生まれているのを実感します。

大勢の応援のおかげでゴールイン。

大勢の応援のおかげでゴールイン。

弘前・白神アップルマラソンでは35kmから一部歩いてしまいましたが、今回は給水&エネルギー補給以外では一切立ち止まらず歩かずに走り切りました。

前回達成できなかった「歩かずに走り切って笑顔で完走」という目標を達成できました!

朝は一人しか浸かっていなかった足湯が満員近かった

朝は一人しか浸かっていなかった足湯も満員近くになりますね。ゴール地点でタオルを貰えるというのもナイスなおもてなしです。

ジョギングシューズの底、意外と減っているのですね。

ジョギングシューズの底、意外と減ってきた。
そろそろ買い替えが必要かな?

健康とメンタル強化のため、これからも頑張ります!


Posted at 2018/01/23 01:25:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | マラソン | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123456
7 8910 11 12 13
14 151617181920
21 22 232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation