• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2024年07月01日 イイね!

'24.07.01-5 ぞんぶんに楽しんだ!

'24.07.01-5 ぞんぶんに楽しんだ!手前の赤い鳥居と奥の白い鳥居が対になっている

紅白の鳥居が夕陽に照らされて光っています


温泉に入った後なのに、さらに足湯も楽しみたいという欲張りな家内

足湯も楽しみたい

何事にも積極的に楽しもうという気持ちがあれば、楽しみはどんどん増える

岩木山と夕陽が綺麗に見える
明日は間違いなく晴れますね

岩木山と夕陽

街の入り口にある大きなコケシが、まるで岩木山と夕陽を眺めているよう

岩木山と夕陽を眺める大きなコケシ

夜は飲んで食べて、最後はいつののベビメタへ

最後はいつののベビメタ

三日連続なので家内もお友達もすっかりノリノリで大盛り上がり




5日目の走行距離は266km

白神爺さんありがとうございます!
ぞんぷんに楽しみました!!


 
Posted at 2024/07/28 16:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年07月01日 イイね!

'24.07.01-4 高野崎、平舘、青森

'24.07.01-4 高野崎、平舘、青森龍飛を楽しんだ後は、

津軽半島の東側海岸を南下


最初に寄ったのが、高野崎

風が強くて飛ばされそう・・・

風が強くて飛ばされそう

先に見える赤い橋まで行きたいのですが、

赤い橋まで行きたい

波が高くてとても無理
流されてしまいかねません

波が高くてとても無理

次は平舘へ

津軽半島の平舘から下北半島を見る

水と戯れるという訳には行きませんが、近くでジャンプで楽しむ!

ジャンプ!

青森市内でアスパムと八甲田丸を背景に

アスパムと八甲田丸とロードスター

ここにも津軽海峡冬景色の歌碑があるのですね
知りませんでした

青森市内にもある津軽海峡冬景色の歌碑

ワ・ラッセにて

ワ・ラッセにてねぶたと触れ合う

ねぶたと触れ合う

近くで見ると迫力ある

近くで見ると迫力あります

ねぶた祭りにも来たい

ねぶた祭り当日はここまで近くで見ることはできないでしょうが、当日の迫力はまた別モノなのでしょうね

ねぶた祭りにも来てみたい!

りんごを支えて踊るのはタマだとばかり思っていましたが、調べたらタマはみかんでりんごはサザエさん兄弟とたらちゃんでした。

サザエさんのオープニング

自分の記憶がいかに曖昧かを思い知らされます

嫌なことは忘れて楽しく行こう!

嫌なことは忘れて楽しく行こう!


つづく


 
Posted at 2024/07/27 17:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年07月01日 イイね!

'24.07.01-3 龍飛

'24.07.01-3 龍飛高山稲荷神社を楽しんだ後はそのまま北上

竜飛岬を目指します

空はどんより曇り、波は高く、風も強い

霧の龍泊ラインを駆け上がっていくと

霧の龍泊ラインを駆け上がる

途中で猿の団体さんと遭遇

猿の団体さんと遭遇

以前遭遇した時は2〜3匹で、これだけの大人数は初めて
9匹か10匹くらいいました

ひかれる心配がない場所を選んでいるのだろうか?

霧が濃く、また猿がいるかもしれないと思うとペースは控えめに

また猿がいるかもしれないと思うとペースは控えめに

峠を越えると霧が晴れ、紫陽花ロードを通って

紫陽花ロードに入り


青函トンネルの入り口へ

青函トンネルの入り口

最初にトンネルから出てくる上り列車とロードスターの写真を寄り気味で撮ってから

数分後の下り列車を

青函トンネルの入り口

引いた構図で

青函トンネルの入り口

ロードスターと新幹線のコラボ、いかがでしょうか?

家内とお友達はもっと新幹線の近くに寄って

新幹線の近くに寄って

大きく手を振ったら運転手さんが汽笛を鳴らしてくれました



それともトンネルに入るときは毎回鳴らすのかな?

いずれにしても楽しみました!

さらに貫通石というのがって、石の穴に小銭を投げ入れて向こう側まで通ったら願いが叶うのだとか

貫通石

私は3回で成功しました! やったー、願いが叶うぞ!!

この後は青函トンネルが真下を通るという龍飛崎温泉ホテルで昼食をとり

青函トンネルが真下を通る

津軽海峡冬景色の碑で歌を聞くという定番

津軽海峡冬景色

霧の龍飛での新しい楽しみ方を体験しました。

付き合ってくれた皆さん、ありがとうございます。

ドライブはつづく


 
Posted at 2024/07/26 18:29:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年07月01日 イイね!

'24.07.01-2 高山稲荷神社

'24.07.01-2 高山稲荷神社東北ドライブの5日目

この日も3台揃って給油してから出発

朝は青空が広がっていますが、天気予防は曇り時々雨

岩木山も雲に隠れています

岩木山も雲に隠れている

さっそく振られますが、幸い小雨なので開けたままで(次男は閉めた)

小雨なので開けたまま

高山稲荷神社へ

高山稲荷神社へ

私は初めて訪れます

私は初めて訪れる

紅い千本鳥居が鮮やか

紅い千本鳥居が鮮やか

白と紫の蓮の花

白と紫の蓮の花

女性陣は鳥居にも蓮の花にもテンションが上がって笑顔が溢れますが、

女性陣は笑顔が溢れる

次男の表情が怖い(怒っているわけではない)

次男の表情が怖い

千本鳥居は先代が40年経過して劣化したため、2001年に入れ替えたようです

楽しく参拝

平日ですが、他にも参拝者が何組かいらっしゃいました

楽しく参拝

冬の雪化粧姿も見てみたい

紫陽花と

鳥居に向かってドアを開けて傍に佇む

ドアを開けて傍に佇む

また来たい


ドライブはつづく


 
Posted at 2024/07/26 10:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  1 2 3 4 5 6
789101112 13
14 151617 181920
21 222324252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation