• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

'16.10.16 東北ミーティング初参加

'16.10.16 東北ミーティング初参加楽しい前夜祭から明けて

部屋の窓からの芝生に並ぶロードスターの眺め

いいものです。

スタッフの皆さんと一緒に会場入りするつもりでしたが、寒さと二日酔いに負けて遅い会場入りとなってしまいました。

看板エリアにはぐりすさんのVR-Bを筆頭に、NA-NB-NC-NDと並んで来場者を出迎え。

NA〜NDまで順序良く並んで来場者をお出迎え

入り口前には分かりやすい「ふくラボ」ラッピングの案内カー

「ふくラボ」ラッピングの案内カー

isamiさんの交通安全お守りてるてる坊主が可愛い。
これは入手しに神社まで行かねば!

交通安全のお守りてるてる坊主

私のVR-BはクラシックレッドのNAと共に桜の木の下に

私のVR-BはクラシックレッドのNAと共に桜の木の下に

朝はかなり寒かったのですが、開会の頃は日が当たっていればすごしやすい陽気に。磐梯町の方も挨拶してくださり、ご当地ゆるキャラ(?)のロボばんじぃも紹介されました。

ロードスター東北ミーティング開会

ロボばんじーの得意技「ばんじぃジャンプ」も披露してくれました。
開会式では撮り逃し、ラッピングロードスター前での映像。



さすがのジャンプ力。

参加台数が多く「公園に集まった」という雰囲気満載!
バーベキューを楽しむ方が多いのも東北ミーティングの特徴ですね。

「公園に集まった」という雰囲気満載

ゲストはマツダの方だけでなく、E&Tからも二人来られていました。
レストア事業のための情報収集だそうです。

ゲストはマツダからだけでなくE&Tからも

水落さんの案内ではレストアに関連してボディーのサビ具合を見に来たとのこと。
レストア事業は劣化パーツの交換がメインだと思っていましたが、ボディー(シャシー)の交換も視野に入れているのかと思って質問もさせていただきました。

朝は寒かったけれど、日向では暑いほどの陽気に

私もたいがいですが、ちゅうにっちさんの登場には驚かされました。

朝は寒かったけれど、日なたでは暑いほどの陽気に。
でも奥の日陰のエリアに行くと肌寒くて上着が手放せません。

oku_yu-さんのペダルカー、実写の雰囲気をよく表しています。

oku_yu-さんの実写の雰囲気をよく表しているベダルカー

本部横のテントでは磐梯町の特産品もたくさん販売されています。
一生懸命な姿を見るとたくさんの売れ残りで寂しい思いをして帰ってもらいたくありません。最初は枯れない泉の水だけの予定でしたが、野菜もいくつか購入させていただきました。

磐梯町の特産品もいくつか購入

あっという間に閉会の時刻

あっという間に閉会の時刻

以前から参加してみたかった東北ミーティングは天候にも恵まれて、とても楽しかったです。(天気が悪かったら寒さとの戦いのなるのかな?)

赤いロードスターに続いて会場を後にしました。

赤いロードスターに続いて会場を後にしました

帰路は渋滞にも会わず、19時前には実家に到着できました。

東北ミーティング、来年も参加したいなぁ

東北や北関東の多くの皆さまとお会いでき、楽しい時間を過ごせました。
スタッフをはじめとしたみなさま、ありがとうございます。

東北ミーティング、来年も参加したいなぁ。


 
Posted at 2016/11/19 11:31:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2016年10月15日 イイね!

'16.10.15 青森から乳頭温泉経由で磐梯へ

'16.10.15 青森から乳頭温泉経由で磐梯へすでに青森ではだいぶ寒い陽気

部屋では灯油を炊き

朝の車は霜で真っ白に

黒と緑の屋根の色も違って見えます。

黒と緑の屋根の色も違って見える

きれいなパナスポーツ いいなぁ

きれいなパナスポーツ

気持ち良い青空の下、東北道をすすむ

気持ち良い青空の下、東北道を南下

しばらくすると、雲と霧に覆われ

雲と霧に覆われた中を走る

鹿角八幡平ICで東北道を降り、南下する一般道も霧の中

一般道も霧の中

でも大丈夫、インターから30分でこの景色&道!

インターから30分でこの景色&道

景色も道も気持ち良い!

景色も道も気持ち良い!

のんびり運転の車もいましたが、しばらく我慢して安全なところでパスしたら、写真の様な気持ち良い走りを楽しめました!

走りが気持ちよかったので(のんびり車の後ろに戻るのも避けたくて)停めて撮ったのはちょっとだけ。

走りが気持ちよかったので、停めて撮ったのはちょっとだけ

標高によって大きく雰囲気が変わるのも面白い

標高によって雰囲気が大きく変わるのも面白い

5月の大型連休に訪れた時は見えなかった田沢湖、同じ場所でもこれだけ違います。(今回停めた位置は5月の写真のボートの辺りか?)

5月訪問時と同じ場所でもこれだけ違う

乳頭温泉 鶴の湯へ

乳頭温泉 鶴の湯へ

入浴客がたくさんいたため(撮影禁止でもあり)お風呂の写真はありません。

ご家族、ご夫婦、カップル、友達同士など、様々な方が入られています。女性は年配の方ほど恥ずかしがり、若い人の方が楽しんでいた様に見えました。

名物?「つるまん」、美味しかったので今晩&明日のお土産用に追加で購入しました。

名物?「つるまん」を購入

さぁ出発、というタイミングで人が途切れたので短時間で撮影。

人と車が途切れた短時間で鶴の湯をバックに撮影

この後はドライブというよりも移動モードで

ドライブというよりも移動モードで

磐梯山が見えてきた!

磐梯山が見えてきた

時間がないけど、一応VR-Bと磐梯山を撮影
(車の汚れ加減はご勘弁を)

時間がないけど、一応VR-Bと磐梯山を撮影

ちょうど太陽が山に沈むころに

ちょうど太陽が山に沈むころに

ロードスターが集まっている宿に到着

ロードスターが集まっている宿に到着

ガンダムが立つ宿にチェックインして

宿にチェックインして

そしてロードスター東北ミーティングの前夜祭

ロードスター東北ミーティングの前夜祭に参加

初参加で勝手がわからず戸惑いながらの参加。奈良軍団のコマツダさんの真似はできないけれど、この雰囲気だったら暖かいおつまみを持参したいところです。

そんな準備不足ながらも、各自持ち寄りのお酒は「福島づくり」をチョイスしました。

各自持ち寄りのお酒は「福島づくり」をチョイス

テラスでの1次会、ロビーでの2次会、そして部屋での3次会と前夜祭は続きます。

同じ部屋の皆さんは若い方ばかりでしたが、「若者の車離れ」なんて杞憂と思えるほど私よりもずっと車を楽しんでいます。嬉しさ9割、自分のおっさん加減を実感した寂しさ1割くらいかな?

若い人ばかりの部屋での3次会

まだまだ盛り上がっていますが、おっさんの私は早くもリタイヤして床に着きました。

この日の走行距離は約550km。

この日の走行距離は約550km

青森でも、磐梯でも、お付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございます!

翌日へつづく。


 
Posted at 2016/11/04 20:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2016年10月14日 イイね!

'16.10.14 青森で語らいの夜

'16.10.14 青森で語らいの夜仙台でお仕事を終え

Treasureland
TOHOKU-JAPAN
「宝もの(大事な人)がたくさんある土地:東北」

ドアに乗り込んで

新青森駅に到着

新青森の駐車場でVR-Bが待っています

新青森の駐車場にはVR-Bが待っている

霧の東北自動車道を走って

霧の東北自動車道を走って

1時間足らずで到着

青森での夜

少し遅れてもう一人(もう一台)

少し遅れてもう一人

楽しい語らい&飲みの時間

青森での楽しい語らい&飲みの時間、ありがとう

お二人とも、ありがとうございました。

大阪(近畿圏)へお越しの際は是非おもてなしさせてください。


 
Posted at 2016/11/04 17:51:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2016年10月10日 イイね!

'16.10.10 新婚旅行以来の家内との奥入瀬散歩

'16.10.10 新婚旅行以来の家内との奥入瀬散歩前日は記憶があやふやになるほど酔っ払ったのですが、

・ビールではなく苦手な日本酒や度数が高いカクテルのせいなのか?
・疲れで少ない酒量で酔ったのか?
・それとも早い時刻に就寝したからか?

二日酔いも無くすっきり、酒残りの心配もなくドライブにスタートできました。

朝食の調達に8月に訪れた「黄色い電気ネズミ」が出るコンビニへ。(冒頭の写真)

ネズミはもう出なくなったそうです。(アプリのアップデートで変わるのだそうです。)

青森市中心部から30分足らずでこの風景!
そしてこの先の道! 青森市民が羨ましい。

青森市中心部から30分足らずでこの風景

雲が多いながらも岩木山がはっきり見えます。

ところどころ黄色く色づき始めた青い森の道を進みます。

ところどころ黄色く色づき始めた青い森の道

萱野高原で一気に秋の景色に!

萱野高原で一気に秋の景色に

地獄沼は緑と黄色と赤が同居する絶妙な雰囲気

地獄沼は緑と黄色と赤が同居する絶妙な雰囲気

地獄沼の反対側の地獄沼沢は、より秋の気配が強い景色

地獄沼の反対側、地獄沼沢はより秋の気配が強い景色

雨が降ってきた!と思って幌を閉じると、なんとミゾレ!
私にとって今年の初雪?体験となりました。

雨が降ってきた!と思って幌を閉じると、なんとミゾレ

この後は秋色の睡蓮沼へ

秋色の睡蓮沼

夏の景色から変わっています。

和装の女の子も(あれ?昨日は出番なかったかな?)

秋色の睡蓮沼と和装の女の子

ここから先は、木々の葉もより色づいてきています

ここから先は、木々の葉もより色づいてきています

倉温泉の入り口にロードスターを駐めて。
アングルは異なりますが、5月1日は雪の壁だったのと同じ場所です

猿倉温泉の入り口にロードスターを駐めて

上の写真では霧で隠れている山の頂は、うっすらと白く雪化粧していました。

石ヶ戸に車を停めて、いよいよ本日のメインイベント「奥入瀬渓流の散策」へ

石ヶ戸に車を停めて奥入瀬渓流の散策へ

奥入瀬珈琲と和装の女の子も一緒に

奥入瀬珈琲と和装の女の子も一緒に

今回も水量が多い気がしますが、前回のように濁ってなく綺麗な流れです。

家内と一緒に奥入瀬渓流を散歩

奥入瀬では紅葉はまだ始まっていないけれど、家内も楽しんでくれます。

紅葉はまだ始まっていないけれど、家内も楽しんでくれる

家内はこの倒木の丸太橋を渡ってみたい(せめて上に伸びた枝の部分まで行ってみたい)けれど、怖くていけません。

倒木の丸太橋を渡ってみたいけれど、怖くて渡れない家内

変わりに私が向こう岸まで渡ってきてあげました。
(大丈夫です、グレーの上着の中は緑のシャツを着ています。)

家内の変わりに向こう岸まで丸太橋を渡ってきた

ポケモンGO!でモンスターが現れると、手に乗せたり、枝に立っている様にして撮ったりして遊びます。

ポケモンGO!もやりながら

私が大好きな奥入瀬渓流を家内も楽しんでくれて嬉しい

私が大好きな奥入瀬渓流を家内も楽しんでくれて嬉しい

奥入瀬で一番人気のスポット、「阿修羅の流れ」にて

奥入瀬で一番人気のスポット、「阿修羅の流れ」
おい、

おい、おい、

おい、おい、おい、

奥入瀬渓流に立ちション・・・

奥入瀬渓流に立ちション・・・してません!

してません!
それっぽく見えますけれど、しませんってば!

上の写真の岩から上流側に向かって撮影すると、
阿修羅の流れの脇に立つ家内の姿を撮影できました!

阿修羅の流れの脇に立つ家内を撮影

家内はときどき和装の女の子を置いて写真を撮ります。

ここでは、木に和装の女の子を置いて、

木に和装の女の子を置いてiPhoneで撮影する家内

こんな写真を撮っていました。
私には撮れない画です。

家内が撮影した奥入瀬の木と和装の女の子
この後で痛恨のミス!
メモリーカードがいっぱいで撮影できない!!

痛恨のミス!メモリーカードがいっぱいで撮影できない!

予備のメモリーを入れてあるカバンは車の中。あ〜・・・。

ここからはiPhoneに頼ります。

雲井の滝で、ピースサイン!

雲井の滝で、ピースサイン!

白布の滝を チョッキン って切っちゃう???

白布の滝を チョッキン って切っちゃう?

流れの中の小島が苔玉盆栽の様で可愛い!

流れの中の小島が苔玉とその上の盆栽の様で可愛い

風景と同化するほどのすてきな絵を描く人も。

風景と同化するほどのすてきな絵を描く人

そんなこんなで銚子大滝まで歩きました。
(家内は疲れてだいぶいっぱいいっぱい・・・)

そんなこんなで銚子大滝まで歩いた

運良く銚子大滝からちょうどバスに乗れました!

銚子大滝から運良くちょうどバスに乗れた

タイミングが合わなければタクシーを呼ぶ予定でした。

JRバスさん、ありがとう!

JRバスさん、ありがとう!

石ヶ戸〜銚子大滝(一般的な所要時間:2時間強)に3時間半を要しました。

残り時間と家内の疲れ加減を見て、次に行く予定だった大館の「きりたんぽ祭り」はスキップしました。

青森市内を目指すと雨の中へ。
奥入瀬で降られずに歩けたことは幸運です。

青森市内を目指すと雨の中へ

寒かったので、萱野茶屋で長生きのお茶を飲み、

寒かったので、萱野茶屋で長生きのお茶を飲み

美味しいおでんをいただきました。

萱野茶屋で美味しいおでんをいただく

あっという間に新青森駅に到着。

あっという間に新大阪駅に到着

ロードスターを新青森の駐車場に停めて

ロードスターを新青森の駐車場に停めて

お土産を購入して

新青森駅でお土産を購入して

家内は東北新幹線、東海道新幹線を乗りついで自宅へ。
(新青森駅を16:38に出発してから、自宅最寄駅への到着は23:58頃)

家内は東北新幹線、東海道新幹線を乗りついて自宅へ

長い旅を一緒に楽しんでくれてありがとう!!!

私は新青森から在来線で出張先へ移動しました。

奥入瀬渓流の散策は21年前に新婚旅行で家内と二人で歩きました。その時はあまり楽しんでもらえませんでしたが、今回は楽しく歩くことができました。
付き合ってくれてありがとう。


 
Posted at 2016/11/03 00:36:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2016年10月09日 イイね!

'16.10.09 下北半島ABドライブ

'16.10.09 下北半島ABドライブ前の晩は結構な風と雨でしたが、

朝は日差しと青空を見ることができます。

屋根を開けて宿を出発。

まずは本州最北端へ!

本州最北端の地へ

碑の前で満足して帰ってしまう失敗はしません。

ちゃんと最北端の地を踏むべく挑むも・・・



最後のあと一段を降りれていませんが、最北端の地を踏んだということでよろしいでしょうか?

最北端の碑の前から大間漁港への移動途中で雨に見舞われ幌を閉じることに。

大間漁港へ向かう途中で雨に見舞われ幌を閉じる

観光シーズンの日曜日に行われるマグロの解体ショーを見にきました。

マグロの解体ショー

各地で行われているショーは自治会から補助金をもらっているところがほとんどだそうです。でも、大間のマグロ解体ショーは補助金をもらっておらず、完全に有志による自主開催。
(会場内での写真撮影と顔出し掲載は許可を頂いております。)

大間のマグロ解体ショーは自治体からの補助金をもらっていない

なのでマグロ解体ショーを見るなら是非とも大間へ!と言っていました。
司会者のしゃべりもおもしろい。

ここに来たらマグロの刺身だけでなく、マグロバーガーとクリームパンも是非!とのこと。

マグロの刺身だけでなく、マグロバーガーとクリームパンも是非!

しっかりと購入させていただきました。

司会のおっちゃんは漁師でも魚屋さんでもなく、なんとパン屋さん!このクルームパンを作っている方だそうです。

大間のマグロ解体ショーの司会のおっちゃんは、なんとパン屋さん!

楽しく見ている間で大きなマグロが綺麗に5枚におろされました。

楽しく見ている間で大きなマグロが綺麗に5枚におろされました

う〜ん、おいしそう!!
このひとカタマリでお値段はいかほどなのでしょうね?

解体されたばかりのおいそそうな大間の本マグロ

あと、こちらを訪れたら是非公衆トイレにも寄ってみてください。
男性、女性、障害者用トイレの案内表示がどれもマグロを持っていて可愛いです。

大間漁港の公衆トイレの案内表示はマグロを持っている

大間漁港の正面に函館山がはっきりと見えます。

大間漁港の正面に函館山がはっきりと見える

そんな好条件なのですが、ちらほら小雨がぱらつきます。

大間を離れ下北半島を南下。

願掛岩とユーノスロードスター

白神爺さんにオススメ頂いた仏ヶ浦へ
前回下北半島を訪れた時は時間の関係で諦めたので楽しみです!
(下の写真は仏ヶ浦を望む展望台。仏ヶ浦の散策路はもう少し先。)

白神爺さんにお薦め頂いた「仏ヶ浦」へ

ところが仏ヶ浦の駐車場で本降りの雨に遭遇。下までの散策は諦めました。

仏ヶ浦の駐車場で本降りの雨に遭遇。下までの散策は諦めました。

代わりに車内でお昼ご飯。大間のマグロバーガーと

車内でのお昼ご飯に、大間のマグロがーバー

クリームパン、マグロ一筋ブッセをパクパク。本当に美味しいです!

大間のクリームパン、本当に美味しい!お薦めです!!

ということで仏ヶ浦へは行けず。「3度目の正直」を願います。

南下してくると青空が見え始め、天気予報を信じてここでオープンにしました。

南下してくると青空が見え始め、天気予報を信じてここでオープンに

読み通り(天気予報通り)しばらくすると快晴に!
陸奥湾をバックに撮影。

陸奥湾をバックに撮影

海の綺麗さと青空に感動!
(↓緑のロードスターがあるってわかります? わかってほしい!)

海の綺麗さと青空に感動

青森県は青い森だけでなく、青い海も大きな魅力だったのです!

青森県は青い森だけでなく、青い海も大きな魅力

山のてっぺんの大きな建造物が気になります。

山のてっぺんの大きな建造物が気になる

むつ市でステイさんと合流!

むつ市でステイさんと合流

一緒に釜臥山展望台へ。
気になった建造物のすぐ近くまできました。

釜臥山展望台へ(雨雲が迫り、幌を閉める)

オープンのまま車を停めると、管理人さんが「雨雲が迫っている」とわざわざ教えに来てくれました。青森の人は優しいです。

この風景を家内と一緒に見られて嬉しい。

この風景を家内と一緒に見られて嬉しい

西に傾いた太陽の光を浴びて光るススキを見ながら青森市内を目指して走ります。

西に傾いた太陽の光を浴びて光るススキを見ながら青森を目指す

ステイさんのNBと私のNAの2台なので「ABドライブ」というタイトルにしました。

ステイさんのNBと私のNAで「下北半島ABドライブ」

青森市内のホテルに着く頃にはすっかり真っ暗に。

青森市内のホテル到着は18時半近く

ホテルにチェックインして荷物を置いて一休みしてから、ステイさんと再合流。奥様の運転で送っていただき、

ステイさんの奥様の運転で送っていただいた

おしゃれなお店でステイさんと3人で夕食を楽しみます。

お洒落たお店で夕食

もう運転しないので、一緒に「乾杯〜!」

もう運転しないので、一緒に「乾杯〜!」

美味しいのはもちろん、料理の彩りも盛り付け方も器も綺麗で嬉しい!

料理の彩りも盛り付け方も器も綺麗で嬉しい

強引に私が緑の盃を取ってしまった気がしますが・・・

日本酒でも乾杯!

デザートまで大満足!

デザートまで大満足

この後は、その人のイメージでカクテルを作ってくれるというワクワクするバーに連れて行ってもらいます。

その人のイメージでカクテルを作ってくれるというバー

人が多くて驚きました。人気のお店のようです。

どんなカクテルを作ってくれたかというと、
ジャーン!

作ってもらったカクテル

どれが私のかは一目瞭然ですね。

大好きなお友達との美味しい食事でお酒が進んだからか、後半記憶が・・・

後日家内に怒られました。なんだか「喧嘩を売っていた」とのこと。覚えていません。ごめんなさい。

ステイさんと別れた後はポケモンGO!をやりながらホテルへ

ポケモンGO!の家内の遊び方

写真の感じがポケモンGO!の家内の遊び方です。

この日の走行距離は約260km。

この日の走行距離は約260km

ステイさん、お忙しいところお付き合いいただきありがとうございます。
これに懲りずにまたご一緒いただけると嬉しいです。

翌日につづく


 
Posted at 2016/10/31 15:48:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345 6 7 8
9 10111213 14 15
16171819 2021 22
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation