• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2019年01月25日 イイね!

'19.01.25-1 ドア内装ファスナー交換

'19.01.25-1 ドア内装ファスナー交換先日助手席側のパワーウィンドウのレールにグリスアップするために内装を外す時に、固定する樹脂部品(ファスナー)の劣化を感じました。

樹脂は古くなると劣化して脆くなり割れることがあります。マリナーブルーでの痛い経験があり、交換にはブチルを外す必要がある場所のため、こんな事になる前の予防として、修理の時にガラスの白い樹脂部品は全て新品に交換してもらってあります。

白い樹脂部品は全て新品に交換済

しかし内装のファスナーは交換を頼んでいませんでした。ファスナーを受ける内装材は弱く脆い材質なので、樹脂の硬化でダメージが生じるのが怖い。

そのため前回から助手席側の内装は外したままにして、部品を調達しました。

前回から助手席側の内装は外したまま

新品部品を入手したので運転席側と共に交換します。

ところが、内装を外すには運転席側のスマホホルダーが邪魔。

内装を外すには運転席側のスマホホルダーが邪魔

取り付けてからまだ1度も使用していないのに・・・。 取り外しました。


内装材を痛めないように、専用工具を使います。

内装材を痛めないように、専用工具を使う

前回は気付きませんでしたが、はみ出たブチルが内装に付いてしまっていました。

はみ出たブチルが内装に付いてしまう

汚れが広がったりすると嫌なので、はみ出たブチルの上にビニールを貼付け。

はみ出たブチルの上にビニールを貼付け

逆に助手席側の下側の一部ではブチルが無い状態。これくらいならば、雨水が入って内装材濡らしたりするほどではないのかな?

ブチルが無い状態で雨水が入らないか?

本題の内装に戻ります。
私のVR-Bはガレージ保管ですが、それでも雨水が染みた跡があります。

ガレージ保管でも雨水が染みた跡がある

運転席側だけであれば夏の雨漏りのせいかも知れませんが、両方ともほぼ同じ状態。

白いファスナーは一個ずつ袋に入って来ました。

マツダの部品のラベルが黒に変わった

いつの間にか、マツダの部品のラベルが黒に変わったのですね。

新旧比較

青いファスナーは5個入りと、バラとして4個入りと言う雰囲気。

青いラベルもまだ残っている様子

青いラベルもまだ残っています。移行期間ですね。

こちらはパッキンの状態が全く違うことが分かります。私はパッキンを自作できるほど器用ではないことからも新品に交換。

パッキンの状態が全く違う

新しいファスナーを装着。片側当りそれぞれ、上の方が白を5個、下の方が青を7個。
白は1個 97円、青は1個 118円。合計で2,622円。

片側当りそれぞれ、上の方が白を5個、下の方が青を7個。

内装を取付ける前に、普段は見えない部分の汚れを、



軽くお掃除。

普段見えない部分を軽くお掃除

内側のビニールも拭きます。反対側に水滴の跡があると言うことは水が入って来ている証拠。これが心配なので、私は高圧洗浄機は避けています。

これが心配なので、私は高圧洗浄機は避けています

ビニール&ラバーケアで仕上げて内装を取付け。

ビニール&ラバーケアで仕上げて内装を取付け

スマホホルダーも再び取り付けて作業完了。

スマホホルダーも再び取り付けて作業完了

30周年ミーティングに向けてリフレッシュや純正戻しなど、手を入れる必要があるところはまだまだあります。

楽しく ゆっくり やっていきます。


 
Posted at 2019/01/25 19:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2019年01月21日 イイね!

'19.01.21 タイヤ検討

'19.01.21 タイヤ検討前回のブログ「'19.01.19 冬タイヤを検討」では貴重な意見をいただき、ありがとうございます。

私は雪タイヤの経験は乏しくて・・・。

2010年に入手した2002年製ブリザックMZ-03を履いたVR-Bで栃木のもみじラインへ
写真で分かるように、道路にはほぼ雪がなく古いタイヤでも夏タイヤでも全く問題ないレベルでした。


2012年に新品装着した韓国(KUMUHO)製を履いたミニバスで山形の蔵王へ
凍結路などには遭遇せず「雪の上では国産ブランドと遜色ない」と言う店員さんの言葉の通りでした。

その後も何度かスキー場へ行きましたが、新品の雪タイヤは初めての体験ですし、スキー場までの道は状態が良くタイヤの差を実感しにくく不満や不安はありませんでした。
タイヤよりもエンジンの不調に悩まされたのでなおさらです。


2017年に台湾のナンカン製を新品装着したハスラーは、1年で2万キロ以上走行し、雪路も色々走ったようですが、全て長男の運転。

先日のドライブも雪がチラついただけで、私はまだハスラーで雪道を走ったことがありません。


そのため、皆さんのアドバイスはとても助かります。

お店に行って色々確認しようと思い、最初はオートバックスへ。

ブリザックのVRXが展示されていますが、

オートバックスに展示されているブリザックVRX

製造時期を確認すると2017年製

製造時期を確認すると2017年製

店員さんに尋ねるとブリザックVRXと同じ金額のダンロップのウィンターマックスWM02を推してきます。
いずれもタイヤのみで4本¥51,408(税込)

オートバックスはダンロップ推し

ブリザックのVRX2は品薄でほぼ手に入らないとの説明。


次はタイヤ館へ

タイヤ館へ

タイヤ館ではやはりVRX2がイチオシとの事。

175/65R14だとタイヤのみ(税込)で、
VRX2が ¥16,200/本 4本¥64,800
VRXは ¥12,700/本 4本¥50,800

VRXとVRX2の違いを凍結路での左折時の差で表現されるとVRX2にしたくなってしまいます。

タイヤ館の担当者のすごいところは「どうしても今年買う必要がありますか?」との質問。
もし来シーズンで良ければ10月の早期割引キャンペーンに買うのがオススメとのこと。

昨年10月の例では4本で約1万円安かったそうです。

はい、決定。10月にします!

目の前に買うかもしれない客がいるのに、そのような話をできるお店って素晴らしいです。

店員のアドバイスや提案が役に立つランキングNo.1

「店員のアドバイスや提案が役に立つランキングNo.1」の看板に偽りはありませんでした。


それよりも2013年12月納車の実家の父の車
まだ13,647kmしか走行しておらず、タイヤの溝の深さは十分にありますが、

説明

2013年40週製造のタイヤのヒビ割れが気になります。

父は「高速乗らないし、ヒビぐらいどうってことない」と言って交換する気ナシ。
オイルも車検でしか交換しないし・・・。

オートバックスだと4本で¥10,800(別途 消費税、交換バランス費用、バルブ代、古タイヤ廃棄費用 必要)

父の車のタイヤ交換が先

勝手に交換したら怒られるかな。


 
Posted at 2019/01/21 16:07:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2019年01月19日 イイね!

'19.01.19 冬タイヤを検討

'19.01.19 冬タイヤを検討今の我が家にはロードスターVR-Bとハスラーの2台。

通常ならば、雪の心配がある地域に行く時は冬タイヤを履いているハスラーを使うのでロードスター用の雪タイヤは不要です。

ところが、通常バイクで通学している長男が、途中凍結の心配があるところを通るため今はハスラーで通っています。

となると、VR-B用のスタッドレスタイヤも用意しておいた方が良さそう。

冒頭の写真は2012年1月に栃木県の日塩もみじラインを訪れた時のものです。


ロードスターには 185/60R14 にするか、175/65R14 が良いか悩みます。

格安タイヤショップのオートウェイで調べてみました。

185/60R14は、

オートウェイの185/60R14

残り本数から選択の余地が無く、シンガポールブランド中国産の一択。


175/65R14だと、

オートウェイの175/65R14

選べますが、この中からだと台湾製のナンカンかな?


オートバックスでは185/60R14は扱いがなく無条件で175/65R14で、

オートバックスの175/65R14

最も安いのが日本製で、他は生産国の表記がありません。


オートウェイは1本当り¥1,080の送料がかかるので、それを考慮すると、
185/60R15の
・RADER 中国製 ¥4,820/本 4本で¥19,280
175/65R14の
・ピレリ産地不明 ¥7,128/本 4本¥28,512
・オートバックス ¥6,966/本 4本¥27,864(産地不明 発泡ゴム)
・オートバックス ¥5,346/本 4本¥21,384(日本製)
・ナンカン台湾製 ¥5,350/本 4本¥21,400
・MOMO 中国製 ¥4,820/本 4本¥19,280
・HIFLY 中国製 ¥4,280/本 4本¥17,120

日本製のオートバックス と 台湾製のナンカン に気持ちが傾いているけれど・・・

う〜ん悩むなぁ・・・。


*** 当日追記 ***

雪国に住んでいて毎日のようにお世話になるなら、いざという時のわずかな差を含めた安心感を優先してブリジストンという選択も高まりますが・・・

ブリジストンのスタッドレスタイヤ

185/60R15で ¥72,360
175/65R14で ¥41,040〜

もしかしたらお世話になる機会がほとんどない可能性もあるのに、この価格差は厳しい・・・。

この価格をみると¥28,512(交換工賃込で ¥33,512)も差が小さく見えます。
きっとピレリも中国製なのでしょうしねぇ・・・

もうしばらく迷います。

*** 当日追記終わり ***


 
Posted at 2019/01/19 10:41:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2019年01月14日 イイね!

'19.01.14-2 助手席側グリスアップ

'19.01.14-2 助手席側グリスアップ私のVR-Bのパワーウインドウの動きが遅めなのが気になっていたのに、3ヶ月以上経ってからグリスアップしたのが11月のこと。

その時は時間切れで運転席側しか出来ず、助手席側は後日と言って既にほぼ2ヶ月が経ちました。

やっと時間をとって、後回しにした助手席側に着手します。

後回しにした助手席側に着手

今回もガラスガイドに、

助手席側のガラスガイド

いつものシリコングリスを、

いつものシリコングリス

上から注入しますが、

上から注入

寒いからか シリンジ(注射器)から出て来るグリスが丸まって、うまく下に落とし込めません。

グリスが丸まって、うまく下に落とし込めない

それでも届く範囲に塗ってガラスを何度も上下させると、運転席側と同じ速度で開け閉めできるようになりました。


ドアの内装を留めるファスナーが硬くなっているので新品への交換を考えますが、

説明

既に新旧混ざっているのか、色も形も異なるのがあります。

樹脂が硬くなっているように感じるので、内装の板(材質は何だろう?)への負荷が心配なため、全て新品に交換するためにディーラーで発注してきました。(片側につき、白5個、青7個だったかな?)

オリジナルにトコトンこだわる人は、やはり古い方で揃えるのでしょうね。



 
Posted at 2019/01/16 20:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2019年01月14日 イイね!

'19.01.14 長男の成人式

'19.01.14 長男の成人式今日は長男の成人式。

親が付いていくものではありません。

ですので、息子が起きる前に家を出て先に出発。

剣道の先生と一緒に会場に来ました。

長男が到着

長男と同級生が登場

長男と同級生

男は真っ黒、女の子は華やかですね。

女の子は華やか

同級生の女の子に囲まれて!

同級生の女の子に囲まれて!

(SNSへの掲載はご本人および親御さんの許可をいただいております。)

あの時の同級生も もちろん新成人。

夕方は同級生たちと飲み会。

夕方は同級生たちと飲み会

「今晩は帰ってこないかもしれない」のだそうです。

地元の友は理屈抜き、出会う前からの友。
たくさん思い出を積み重ねて欲しいと思います。


 
Posted at 2019/01/14 20:36:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 23 45
6 7 8 9 101112
13 1415161718 19
20 21222324 25 26
27 28293031  

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation