• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2019年08月30日 イイね!

'19.08.30 空気入れ

'19.08.30 空気入れ宅配便で荷物が到着。

自由すぎる長男がこの時間に家にいるのは珍しい。

私宛の荷物ですが、自然な流れで次男が開封。

届いた荷物を次男が開封

中身はMAZDA CX-5 のパンク修理キット

MAZDA CX-5 のパンク修理キット

「マツダ純正部品」の表示が嬉しい!

「マツダ純正部品」の表示が嬉しい!

この様な品のキットですが、

MAZDA CX-5 のパンク修理キット

先日純正ワイヤーホイールをなんちゃって装着した時に、トランクに常備している空気入れが故障してしまいました。(故障していた?)

多くても10回程度しか使っていないのに壊れたことを考えると、同じ様なものを再度購入してもまた壊れるのが怖い。

そのため足踏み式を考えましたが、その大きさと2kg近い重さに躊躇しました。さらに足踏み式もすぐ壊れるとの声を多数いただき、悩んでいました。

新型ロードスターの純正キットと言うアイディアをいただき、調べると新品は¥9,687と言うお値段。5千円くらいを想像していたので、ちょっと手が出せない。

オークションでCX-5用が出品されていたので落札。送料込みで ¥4,257。

そのため必要なのは、これだけ

欲しいのは空気入れ(エアコンプレッサー)だけ

カーショップで3千円強で売られているものが530gなのに対して、純正部品は本体重量が0.7kg。これが耐久性と信頼性の違いであると嬉しいなぁ。


動作確認を兼ねて後日使って見ると、エーモンのゲージでは180kPaですが、

エーモンのゲージでは180kPa

マツダ純正のエアーコンプレッサーでは200kPa

マツダ純正のエアーコンプレッサーでは200kPa

どちらが正確なのだろう?

説明

とりあえずトランクに常備。
クッションケースが欲しい。

お世話にならないのがベストですが、バンク修理キットと共に念のために携帯していれば安心です。


 
Posted at 2019/09/01 21:39:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2019年08月29日 イイね!

'19.08.29 -2 フルノーマルへの道(フォグランプスイッチ)

'19.08.29 -2 フルノーマルへの道(フォグランプスイッチ)30周年ミーティングに向けてフルノーマル化を進めている私のVR-B

あ〜、フロアマットがくたびれていますね。

今回は室内。
ハンドルの右奥にスイッチが3つまで装着できるようになっています。

左はフォグランプ、中央はパワーウィンドウ、右はメクラ蓋です。
(今はメクラと言う名称は使わないのでしたっけ? なんと言うのでしょう?)

ハンドルの右奥のスイッチ

新車購入時にオプションのフォグランプを装着したため、私のVR-Bにはそのスイッチがあります。これをダミーカバーに変えます。幸い今でも新品部品が購入可能。

ダミーカバーは新品部品が購入可能

ネジを2つ外してハンドル下のカバーを取り外し

ハンドル下のカバーを取り外し

スイッチを裏から押し出すと簡単に外れます。

スイッチを裏から押し出す

汚れが気になったので軽くお掃除するために他のスイッチも外すと、

ダミーカバーにも配線が接続

右のダミーカバーにも配線が接続されていました。電動ミラー用でしょうか?

それを見習って、フォグランプの配線をダミーカバーに接続してセットします。

フォグランプの配線をダミーカバーに接続してセット

パワーウィンドウのスイッチがこの位置であることは、motoshiさんのフォグランプ未装着VR-Bで確認してもらいました。

フルノーマルなスイッチ

地味な変化ですが、いかがでしょうか?


VR-Bフルノーマルへの道はつづく


 
Posted at 2019/08/31 21:01:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2019年08月29日 イイね!

'19.08.29 -1 フルノーマルへの道(アッパーカバー)

'19.08.29 -1 フルノーマルへの道(アッパーカバー)30周年ミーティングに向けてフルノーマル化を進めている私のVR-B

ハイテンションコードのノーマル戻しのブログにて、フロントサスのアッパーカバーの欠品を指摘されました。

マスターが発掘してくれた

2005年にサスをRCOJクラブマンパックに変えましたが、昨年フルノーマル化のため新品の純正ビルシュタインに交換しました。

幸いなことに、その時に廃棄をお願いしていた以前のサスがまだ保管されていたおかげで、無事にアッパーカバーが手に入りました。とてもありがたいことです。

と言う事で、早速取り付けます。

汚れていたので

汚れていたので軽くお掃除して

軽くお掃除して

アッパーカバーを取り付け

アッパーカバーを取り付け

あまりにも軽く簡単に付いたので、簡単に外れて紛失してしまう恐れを感じました。
何か対策を考えたいと思います。

説明

これでまた一歩 フルノーマルのNA8 Sr.2 VR-Limited Combination B に近づきました。

フルノーマルへの道はまだつづく


 
Posted at 2019/08/31 05:49:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2019年08月25日 イイね!

'19.08.25 自転車のブレーキ交換

'19.08.25 自転車のブレーキ交換家内の自転車

これは私のVR-Bとほぼ同時期に購入したものです。

およそ3〜4万円だったと思います。ロードスターのタイヤ一個分だと家内に言われたのを覚えています。

そんな家内の自転車のブレーキが減ったので、

家内の自転車のブレーキが減った

ブレーキシュー(?)を買ってきて交換します。

ブレーキシューを買ってきて交換

取り外して見ると、減り加減が一目瞭然。

ブレーキの減り加減が一目瞭然

23年間の変化です

23年間の変化

無事に装着完了!

無事に新しいブレーキへ装着完了

汚れが気になったけれど・・・

汚れが気になった

時間が限れらたので簡単にだけ

説明

今度時間を使って洗わねば。

この自転車も長く大切にしたいとおもいます。


 
Posted at 2019/08/28 20:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年08月20日 イイね!

'19.08.20 -3 フルノーマルへの道(DHTストライカー)

'19.08.20 -3 フルノーマルへの道(DHTストライカー)7月の確認ではフルノーマルまで8箇所でした。

前回のブログで指摘していただいたことでフロントサスのアッパーキャップが一つ増えました。

それと同じでは全くありませんが、ちょっとズルをしようと考えていたこともあります。

オイルレベルゲージもその一つですが、実はもう一つありました。

冒頭の写真では全く分かりませんね。
こちらの写真でやっと写ります。

ズルしようかと考えていた箇所

DHT装着のためのシートサイドのストライカーです。

フロントサスのアッパーキャップと共に7月の確認のページを修正しました。

DHT装着のためのシートサイドのストライカー

ソフトトップブーツを装着すると隠れて見えなくなるのでそのままでも良いかな?と考えていました。というのもストライカーを装着するために2010年にトリムに穴を開けてしまっていたのです。

このトリムは今は再生産不可。貴重なトリムに穴を開けてしまったことを後悔すると共にソフトトップブーツを装着すると見えないのも事実。それで誤魔化そうかという気持ちもありました。

幸いにも同部品がオークションに出品され入手可能になりました。入手できた事に感謝しています。

部品を入手できた

このトリムを取り外すにはブレースバーを外す必要があります。

ブレースバーを外す必要がある

いやぁ、スペック通りに作業することと、想いを実現するために行動することを同じ土俵で比べることの愚かさを実感致します。

その前に、このネジの頭。中学生にお願いしましたが、基本の大切さは疎かにできません。

基本の大切さを疎かにできない

今回入手したトリムと元からあったトリムの比較。

今回入手したトリムと元からあったトリムの比較

成型の金型の密番(?)を見ると今回入手した品(左)はVR-Bに装着されていた品(右)よりも

約2ヶ月新しい

約2ヶ月新しいということですね!

今回入手した品に付いていた金具はなんだか錆びている様に見えます。
(写真左が今回入手品。右が私のVR-Bんのオリジナルパーツ。)

説明

今回は新しいトリムにオリジナルの金具を取り付けました。

トリムを外すとそこそこ汚れています。

トリムを外すとそこそこ汚れている

そこそこ汚れていますが、お掃除しました。

そこそこ汚れていますが、お掃除しました

はいっ、ノーマルに戻りました。

はいっ、ノーマルに戻りました!

ブレースバーのカバーが割れやすいので注意してください。

ブレースバーのカバーが割れやすいので注意してください

パッと見はほとんど変わりませんが、この車は私の人生の多くをオーバーラップしています!

厳しいご指摘もそのおかげで修正できることを感謝しています。
これからもよろしくお願いいたします!

フルノーマルへの道はつづく



 
Posted at 2019/08/25 20:20:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     123
45678910
11121314151617
1819 2021222324
25262728 29 3031

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation