• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ucf20aのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

ど素人の試行錯誤2

メインジェットを95番から100番に、PS戻し量を1回転、ニードル位置マイナス0.5mm、スロージェット38番の組み合わせでテストした結果、全体にアクセルの付きが悪く、燃調が濃い目のようです。
14000から上ではバラつくので、メインジェットを95番、それに合わせてニードル位置をプラス0,25mm、発進時に回転が落ちるのでスロージェットを35番に変えてパイロットスクリューの戻し量を1/2に変更してみました。
市街地走行ではアクセルの付きも良く、排気音が軽快で気持ちよくなりました。
ただ、アイドリングが続くと水温が中間まで上がってくるのでパイロットスクリューは絞り過ぎなのかもしれませんが、アイドリングのトルクは一番出ているので、しばらく様子見です。


Posted at 2017/10/31 16:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月30日 イイね!

ど素人の試行錯誤

PSの戻し量のばらつきは、バタフライバルブの開き具合の不揃いが原因だと
ようやくわかりました。
PS戻し量を全て同じにしてから、アイドリングでエキパイの温まり方を調べました。
3番のエキパイを基準にして、同じように熱くなればOK、開きが少なすぎると冷たいまま。
遅い所は開きが少ない、早い所は開きすぎと言う判断で調整しました。

0.85mmのワッシャを入れると、低速は良いのですが、回転が上がって行く時には、
スプリングの反発力が大きくなりすぎて、スロットルボディの上昇不足から、
空気の流量不足となるようで、燃費が悪化しました。
スプリングの欠点ですね。
昔乗っていたS30ZのSUキャブはオイルで開き具合を調整していました。
この場合アクセルの踏み方に左右されずに一定の速度でしか上昇しないのは、
オイルの欠点ですね。

次はメインジェットを95番から100番に、PS戻し量を1回転、ニードル位置マイナス0.5mm、スロージェット38番の組み合わせでテストします。
Posted at 2017/10/30 18:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月25日 イイね!

パイロットスクリューの調整

エンジンを始動して、エキパイの温まり具合が同じようになるようにパイロットスクリューを調整しました。
早く熱くなる所は緩めて、遅い所は締めます。
同じ開き具合の場合は3番と4番がすぐ熱くなるので緩めます。
80キロほど走行しましたが、アイドリング時の回転は安定していて、発進もし易くなりました。
それぞれのPSのばらつきはわかりましたが、戻し量が適切なのかどうかが課題です。
暖気して3番のPSを回して一番アイドリングが高くなる戻し量を探る事に挑戦です。
それに合わせて他のPSを回せば完成だと思います。
Posted at 2017/10/25 18:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月23日 イイね!

ど素人のキャブ調整

今日は走行確認できました。
スロージェット38番でトルク感は良くなりました。
ただ、PS戻し量を全ての気筒で同じにすると、エンジンが温まり切った時のアイドリングに少しバラつきが出ます。
エンジンを始動してからのエキパイの温まり方で、PSの戻し量を合わせる方が正解だったのでしょうか。
温度を基準に合わせて、明日確認します。
ど素人の試行錯誤です。
Posted at 2017/10/23 18:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月20日 イイね!

PSの戻し量とスロージェット

今日はフロートチャンバーと、スロージェットの清掃をしました。
スロージェットを35番の新品に交換して、PSの戻し量を全て2回転にしてみました。
アイドリングのばらつきは無く安定しました。
雨の止み間に走行してみると、アクセル開度1/4が薄くなってしまいトルク感が無くなりました。
もう一度スロージェットを38番に交換し、PSの戻し量を全て1と3/4回転に合わせましたが、雨で試運転出来ず。

それにしても雨続きに、おまけに週末も台風も来るみたいで、まともに乗れないのがストレスですね。

現状、メインジェットは95番、スロージェットは38番、スプリングに0.85mmのワッシャを入れてニードル位置はマイナス0.5mm、パイロットスクリュー戻し量は1回転と3/4(未確認ですが)。
アイドリングふらつく場合はスロージェット、パイロットスクリューおよびその通路の清掃が有効かと思います。
Posted at 2017/10/20 17:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NinjaZX-4RR40thAnniversaryedition フロントフォークの油面高さ調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/643692/car/3575893/8107691/note.aspx
何シテル?   02/07 15:47
京都の哲学の道にて。 大阪南部から静岡県駿東郡長泉町に良く行ってました。 ホーネット250、CB400SBのメンテナンスと改良を楽しんでいます。 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234567
8910 111213 14
151617 18 19 2021
22 2324 25262728
29 30 31    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
高速道路の巡航が楽に出来るようにと購入しました。 カウルは風除けの効果よりも、車体の安定 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
排気量250ccでありながら、ホーネット600譲りのオーバークオリティーなフレームと、4 ...
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
最新の400cc4気筒を知りたくて。
ヤマハ ビラーゴ125 ヤマハ ビラーゴ125
125ccでV型2気筒、車体が250ccと同じなのが気に入りました。 免許の小型限定解除 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation