• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ucf20aのブログ一覧

2020年10月15日 イイね!

伊豆ツーリングを振り返って

10月10日に和歌山へラーツーを予定していたのが、台風の影響と諸事情で中止となったのですが、11日は晴れの予報でした。
気温もさほど寒くないようなので、急遽かねてから行きたかった伊豆へ行くため、一泊する荷物の準備をしました。
宿の予約は、引き返せない距離になるまでしないつもりで、11日朝食に食パン一枚とコーヒーで8時30分に出発しました。

京奈和自動車道かつらぎ西ICから西名阪、名阪国道、東名阪、伊勢湾岸、東名高速で沼津ICと言うルート(約450km)を選択しました。

渋滞もなくスムーズに走れましたが、沼津グランドホテルに着いたのは午後3時で6時間30分かかりました。

初めての長距離の高速道路の移動にしては、疲れる事もなく、午後4時から戸田まで往復する気になった位です。

フロントスプロケットの丁数を、1丁大きくしてあるCB400SBの100km/hは、6000回転になり、それ以下で走る分には振動もごく僅かで、カウルによる安定性も加わって実に快適でした。
それに、高速での風圧により前傾している上体を持ち上げる力により、お尻へのダメージも皆無だったと後日気が付きました。

事前に行動予定を立てていたのですが、ホテルのWi-Fiで調べてみると、Sweet cafeがお休みとの事でした。
翌日はホテルから戸田、御浜岬へ行き、昼食に長泉のさわやかでげんこつハンバーグを食べて、午後1時に沼津ICから東名高速に乗り、四日市JCTでのロスが有りましたが、家に着いたのは、午後8時で7時間かかりました。

今回の経験を踏まえて、
次回は数泊するつもりで、戸田の民宿に泊まり海の幸と戸田塩ようかんを食べて、西伊豆スカイラインをクネクネして、河津のループ僑でくるくるして、天城トンネルを往復、締めは長泉のさわやかで食事できればいいなと思います。
Posted at 2020/10/15 14:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月12日 イイね!

伊豆ツーリング2日目

朝は7時30分にチェックアウトして戸田へ向かいます。

ビル越しの富士山を見つけて思わず。(前日の4時ごろ)

県道17号線から。(前日の5時前ごろ)



県道127号線は道幅は広く、曲がり込んだカーブが印象的で、地元の道路より楽しそうな感じがしました。

山の上から海が見えるのは伊豆ならではの地形によるもので良いですね。

前日の夕方5時ごろ。

9時前くるら戸田にて、今日も快晴です。店は開いてませんが。



御浜岬にて、2日連続で富士山。

泳いだ場所

山を背景に海。

富士山とにらめっこの魔法のほうき(跨っていると、どこにでも行けるので)。

撮影が下手な自分でも、富士山はそれだけで絵になってくれます。


御浜岬公園入口で製造販売している戸田塩とようかんを購入。
おまけで塩飴1個いただきました。

店名と同じく、店員さんの対応もさわやかでした。
初めてなので店員さんに勧められるメニューを注文。
外は焼けていて、中はレアで柔らかいと言う初めての食感。
食べている途中で店員さんが「味と焼け具合はどうですか?」と。
中にはレアが苦手な人もいるんでしょうね。
清算していると、店員さんが飴を持って来てくれました。
「あの食感は、他ではないですよね。」「余程、鮮度が良いんですね」。
と聞くと、「毎日新鮮な肉を運んできています。」との事。
一連の対応は全て同じ店員さんでした。
スープ、ドリンク、ライスが付いて1210円。
県外に店を出せない訳と人気の訳が分かったような気がします。

初めての長距離ツーリング、帰路の四日市JCTで間違えて名古屋方面へ行ってしまいましたが、桑名ICで特別転回させて貰うおまけ付きで、2日で1029km走っていました。(トリップメーターは1000kmで0になるんですね)

35年前に3年間横にいて、ここへ一緒に来た人がいない旅でしたが、来て良かったです。
Posted at 2020/10/13 09:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月11日 イイね!

伊豆ツーリング2020

日曜日は天気が回復する予報だったので、土曜日に荷物の準備をしました。
長距離の高速道路の移動は初めてなので、引き返すも良しと言う事で、とりあえず曇り空の午前8時過ぎに食パン一枚とコーヒーの朝食で出発しました。
京奈和道の五條インター近くのローソンでおにぎり3個とお茶を買ってすぐ出発。
名阪国道伊賀SAで1個目のおにぎりを食す。
東名阪国道、伊勢湾岸と通り、
東名浜名湖SAで給油とおにぎり2個目を食べていると、バスツアーらしき70歳くらいの女性に「天気もいいし、美味しそうね」「どこから来たの?」と声を掛けられる。
燃費は278.7kmで10.15Lで27.4km/lでした。
ここまで高速を6速、5000回転キープで走った数値ですが、この後回転数を上げて走ってみると、22.5km/lに下がったので、この辺りの燃調が濃いと思われます。

東名日本平PAから、ホテルまであと1時間位の距離になったので、沼津グランドホテルへ予約の電話を入れる。

日帰りで焼津へ昼食を食べに来て帰る途中の長野ナンバーのバイカーと話す。
ビーナスラインは全長76km有り、冬季はクローズになる、お巡りさんを見たことが無い等の情報を貰う。

午後3時に無事ホテルにチェックインして3個目とお茶を食す。
google mapで戸田まで1時間と出たので、夕食に海鮮をと思い、4時ごろ出発するも、県道17号線は海岸沿いに三津シーパラダイスや、アニメの聖地や富士山が見えたりで良かったのですが、途中細くて、クネクネしていて1時間半かかりました。

ほとんどの店は閉まっていましたが、唯一「海苑」と言う中華料理店が開いていました。
戸田塩ラーメンと手作り餃子を頼んでみました。
戸田塩の優しい味を細麺で味わう繊細なラーメンで美味しゅうございました。
餃子も優しいバランスの取れた味で美味しゅうございました。
食いしん坊万歳など、有名人の色紙が飾られてありました。
ホテルへ戻る途中で翌日の為にガソリンを満タンに。

次の日の予定を調べてみると、目的の一つである中伊豆のsweet cafeが休業予定と。
残念ですが、予定変更です。

ホテルから戸田の御浜海岸へ県道17号から山越えの県道127号を通り県道18号で戸田入りする事にしました。
ここは、35年前の夏に海水浴に来た事が有ります。
民宿へ泊り、漁船で戸田港から御浜海水浴場近くの船着き場まで送り迎えしてもらいました。
その時の民宿を探したいのと、泳いだ砂浜を見たいのと。

それと、静岡でしか食べられない「さわやか」のげんこつハンバーグを食べたいので、長泉町のさわやかに11時過ぎに到着の予定としました。

Posted at 2020/10/12 22:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月11日 イイね!

伊豆ツーリング2020

かねてから行きたかった伊豆ツーリングに来ています。
明日は沼津から戸田、中伊豆への予定です。
頭を雲の上に出した富士山が見れました。
Posted at 2020/10/11 22:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月05日 イイね!

産湯のアコウと日の岬

曇りのち晴れの予報に出かけてみました。

産湯海岸の旧道沿いで。



何気に凄い所に凄い生え方。

姿が綺麗です。

産湯海岸波高し。

ポカポカ陽気の日の岬。
Posted at 2020/10/05 19:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NinjaZX-4RR40thAnniversaryedition フロントフォークの油面高さ調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/643692/car/3575893/8107691/note.aspx
何シテル?   02/07 15:47
京都の哲学の道にて。 大阪南部から静岡県駿東郡長泉町に良く行ってました。 ホーネット250、CB400SBのメンテナンスと改良を楽しんでいます。 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     12 3
4 5678910
11 121314 1516 17
181920 21222324
2526 27282930 31

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
高速道路の巡航が楽に出来るようにと購入しました。 カウルは風除けの効果よりも、車体の安定 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
排気量250ccでありながら、ホーネット600譲りのオーバークオリティーなフレームと、4 ...
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
最新の400cc4気筒を知りたくて。
ヤマハ ビラーゴ125 ヤマハ ビラーゴ125
125ccでV型2気筒、車体が250ccと同じなのが気に入りました。 免許の小型限定解除 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation