• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月20日

アルファロメオ155のレーシングカーが大好きで!

アルファロメオ155のレーシングカーが大好きで!  くらきよさんのブログを見て、自分でもアルファロメオ155ミニカー付きの缶コーヒーを買ってしまいました(笑)。

 コーヒー付きで130円(?)、実に出来はイイけれど、あの「重く濃厚な赤(ロッソ)」がない…。
 ですからオレンジの車体色は「イエガーマイスター仕様なんだ」と自分に言い聞かせます。
 床面がまっ平らなところは「フラットボトムの再現だ」と自分に暗示をかけます(笑)。

 という訳で、おまけのミニカーと、手持ちの「ALFA&ROMEO」や「Racing on」でのDTM仕様の特集記事と並べて写真を撮ってみました。

 後ろの「マルティーニカラーのイラスト」は小牧市のマフラー製作専門店「J-WOLF」主催の鈴鹿サーキット走行会でいただいたものです(娘の部屋に飾ってあります(笑))。

 アルファロメオ155のレーシングカーのことを語りだすと、しつこいですよ、私(笑)。

 イタリアツーリングカー選手権で出走した「GTA(直4ターボの4WD)」も、DTM・ITCの「V6TI(縦置きV6の4WD)」も、JTCCでも魅力的だった「D2(JTCCは直4のFF、他に4WDもあるそうで)」も、中身の写真が特集されている図書、雑誌は買い込んでました。

 「GTA」や「D2」はまだ市販車の形が残ってるけど、「V6TI」、あれはフォルムだけ似せてあって、ボンネットの傾斜角を変えてあるんじゃなかろうか?とか、写真を観るだけで楽しめました(笑)。

 前期型(ナローボディ)ベースで、「1/1のボディキット」を作ってるショップもあったようで、「他の車種に比べたら安価に」あの巨大なオーバーフェンダーをつけたDTMマシンの形で公道を走れます。

 80年代―。それまでアルファロメオといえば「GTroman(GTロマン(西風氏著/集英社刊))」に出てくる「ジュリア」とかしか知らなかった頃。

 90年代―。155のその活躍ぶりに鮮烈な印象を受けたわけですよ。
 TV中継の少ない時代(あっても「カーグラフィックTV」や「MOTOR LAND 2(モーターランド2)」)、「Tipo(ティーポ)」や「GENROQ(ゲンロク)」などに掲載されるレースの記事だけで、胸がワクワクしました。

 アルファロメオ、ドアは4枚、それがレーシングカーで滅法速い!もっと言えばドライバーの1人は片腕にハンデのある元F1ドライバーのアレッサンドロ・ナニーニ選手!

 20代の頃の私は、はまりましたねぇ。

 作りたいといえば作りたいですね、私も1/1で(笑)。

 追伸
 155はカラーリングもアグレッシブでした。

 トレードマークの「ヘビ」が、メルセデス・ベンツのエンブレム「スリーポインテッド・スター」を喰らうかのようなデザインを施したり、構想の中には銀地の車体色で赤のカラーリングというアイデアもあったそうです。

 もちろん、ライバルである「シルバーアロー」メルセデス・ベンツに向けての「毒蛇の威嚇」だと思っています。
ブログ一覧 | コラム | 日記
Posted at 2013/09/20 11:09:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

ある日のブランチ
パパンダさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

この記事へのコメント

2013年9月20日 12:47
じゃっきーさん、こんにちは(・∀・)ノ

アルファに所有者並みの、入れ込みようですね(´∀`)

いずれはって、視野に入っているのでしょうか?
コメントへの返答
2013年9月20日 20:01
 こんばんは、アリ地獄の民さん!
 アルファロメオもポルシェも他のクルマも好きなものが多くて、とてもそんな「2カー体制」には持っていけません(笑)。

 欲しいと言えば欲しいですが、手に入れると私の器量ではとてもとても…。
 他の大切なものをなくしてしまいそうです(苦笑)。

 昔、75年式VWビートルと240ZGの「2カー体制」の時には、両方とも大事にしてたので、財政的にかなり苦しかったことを思い出します(笑)。
2013年9月20日 12:59
さすがオヤジ。サーキットの狼世代がここにも(笑)
いつもブログ等拝見する度思うのですが博識ですねぇ。
「好きこそ物の...」ですかね
私はアルファロメオの知識が全くないので「ナンパなイタ車の源流」のイメージでした。
私のお世話になってるショップがアルファロメオのチューニングに力を入れてて、デモカーも作っておられるんですけど
私としては「何故こんなナンパ車に?」とずっと疑問でしたが
このブログを拝見するに私のイメージとは程遠い硬派な車なんですねぇd(^_^o)

そして、何故か私の「デアゴスティーニ、ラリーカーコレクション」のケースの上にこのオマケシリーズの二台アルファロメオが鎮座しておられます。
車種?


わかりません(笑)
コメントへの返答
2013年9月20日 23:32
 ハハハ!おっちゃんになると何でも「人生に例える術」を身につけられますよ(笑)!
 でも、クルマについては浅学でして…。

 私の子どもの頃は確かにスーパーカーブームだったのですが「サーキットの狼」はほとんど読んでないんですよ。

 たぶん、私の人生で多感だった頃が20代半ばで、その頃に意識したものの中に「クルマ」があって、レースの「DTM」や「JTCC」があって…、という感じでアルファロメオが印象に残ってるクルマになってるんですね。

 もちろんレース車両ですから「市販車に似せてる」だけで、当時の「DTM」のレギュレーションの中で、アルファロメオだけでなくメルセデス•ベンツも相当無茶なクルマづくりをしています。

 今でもその当時のクルマたちが生き残っているのも、きっとその時代の「熱さ」と現在のオーナーの「思い」が繋がるからでしょうね。

 ですから「アルファロメオチャレンジ」などのレースが盛り上がるのも頷けるんです!
2013年9月20日 13:05
いや、「コーヒー付きで」じゃなく、「オマケ付きで¥130」ですがな(・Д・)ノ

一応突っ込んどきます(笑)

連投m(._.)m
コメントへの返答
2013年9月20日 13:58
 そこにツッコミいただき、まず1番のお礼をさせていただきます(笑)!!
2013年9月20日 21:05
素晴らしい!

充分にアルファ教ですわ(笑)

今ではナンパなイメージがある

アルファですが、その昔、エンツォ
フェラーリもアルファのドライバー
であったように硬派なモーター
スポーツ直系のメーカーでした。
今のラインナップがさみしいです。
コメントへの返答
2013年9月20日 22:47
 こんばんは、くらきよさん!
 くらきよさんのおかげでミニカーを買えましたし(?)久しぶりに155のことを振り返ることができました。

 私にとっては、オーナーになったことがなくても、いつまでも記憶に残るクルマの1台です(本当は156も好きです(苦笑))。

 実は私も今のアルファロメオのラインナップには明るくないんです。
 本当に155と156が、私の中で「ストライク」だったんでしょうね。

 レースでは盾の形の「エンブレム(紋章)」を、板っきれでフロントにつけたクルマもあるほどモータースポーツに積極的でしたよね。

 エンツォ氏が初めてフェラーリでアルファロメオに勝った時の言葉が、本とかでし読んだことのないあの言葉が、とても印象深いです。
2013年9月20日 22:24
V6TIカッコいいですよね^^
JTCCでも、トヨタの次にアルファを応援してました。

ナニー二はベネトン時代からファンでして、あのヘリコの事故は衝撃でした。
そして、ヘリコを操るF1ドラと言うと、大ファンのヴルヌーヴを思い出します。
コメントへの返答
2013年9月20日 23:40
 こんばんは、#ゆたかさん。
 ブログを拝読させていただいています!モーレツ紅茶、気になっています(笑)。

 ナニーニ選手のことに触れていただき、嬉しいです!
 私があのヘリコプター事故を知ったのは中日スポーツのF1EXPRESSでだったと思います。

 F1からDTMへ戦いの場を移し、アルファロメオもナニーニ選手のための155を作り、優勝するー。

 出来過ぎのストーリーでしょう!
 カッコよすぎます!

 ところでヘリコプターや飛行機に乗るF1やラリーのドライバーは結構多いようですね。

 これを機会にジル選手(の方ですよね)の映像も見返したいと思います。
2013年9月20日 23:34
モーレツ、良かったですよ^^

そうです、オヤジのジルのほうです。
ビデオや本など集めました。
一部、貸したまま音信不通になったのもありますが。汗
私の一番好きなドライバーです。
余計なお世話かもしれませんが、1979のフランスグランプリatディジョンを見てください
コメントへの返答
2013年9月20日 23:44
 全然余計なお世話なんかじゃません!
 ありがとうございます。
 1979年のフランスGP、近々に観てみます!
2013年9月21日 12:22
私も155が大好物です。

昔のDTM、BTCCは良かったですね~
DTMはF1並みのメカを投入、グランドエフェクト狙いのエアロは擦って火花散らしまくり

でも、今のGT選手権と違ってどこか市販車の形が残っていて、それがカッコ良かった気がします(笑)

いつか155が欲しいと思いつつもなかなか手が出ないです。。。

↓FaceBookのオススメページです
https://www.facebook.com/#!/AlfaRomeobacktoWTCC
コメントへの返答
2013年9月21日 17:22
 こんにちは、speedlove_Rさん。
 speedlove_Rさんもイケるくちですか(笑)!

 「BTCC」でボルボ850ワゴンを駆ることになったTWRの言葉は忘れられません。
 「この方が空力がイイー。」

 ワゴンの販売戦略には貢献したでしょうね(笑)。

 昔「GT選手権」が始まった頃は「街のチューニングショップでも参加できる」といった言葉もあったと思いますが、やはり「洗練化」されると、今のようなメーカー主導で特異な形態のレース車両になるみたいです(そりゃあ昔のグループ5、スーパーシルエットもそうでしたけど)。
 
 ドンガラの155を買ってきて、仲間内でシェアしましょうか!

 いや、今いくならWTCC仕様の156という選択もありかと(笑)。

 あぁ、夢は尽きません…。

 追伸
 FBの情報、ありがとうございます!近々、覗いてみますね。

 追伸2
 こっそり近所のメルセデス•ベンツCクラスにも目を付けている私です。
 もちろん、左ハンドルなもので(笑)。
2013年9月23日 3:55
こんばんわ

156も傑作デザインだと思いますが
スクエアな155もいいですね。

155や145からアルファロメオ復活が始まったような印象があります。

個人的には156ワゴン本気で中古検討した
ことあります。
コメントへの返答
2013年9月23日 18:22
 こんにちは、京橋さん。
 90年代半ばの私は、何か「イケイケドンドン」といった感じで、クルマとバイクの自動車税の納付が20万円オーバーだった時もありました(苦笑)。

 中古でよい出物があれば、155か156、買いたかったですね!

 今は240ZGの維持でさえままならぬので、おとなしくしています(苦笑)。

 そうそう、直接の「ガレージ建設」には当てはまらないのですが、最近、「賃貸のガレージハウス」の方とみん友さんになりましたよ!

 いろいろな形で作られるガレージハウスは、オーナーのクルマの保管を考える意味で参考になるかもしれません。
2013年9月27日 20:39
こんばんは~

アルファって生粋のレーシングカーですよね♪

走り屋の憧れ!

何時かアルファに乗りたいです(*^_^*)
コメントへの返答
2013年9月28日 1:07
 こんばんは、のんびり行こうさん。
 のんびり行こうさんもアルファロメオ、イケるクチですか(笑)!

 もし、10年遅く生まれてたら、きっと今の240ZGを購入した時のように155か156の「ドンガラ」を買ってきて、ごぞごぞやっている自分を想像できます(笑)。

 155や156のレーシングカーに、私はそれほど影響を受けています。

 もちろん、クルマの維持管理はお金のかかること、240ZGとの2カー体制は無理なのですが…。

 何か乗れないと「未練」を残しそうな私です(苦笑)。
2013年10月10日 10:57
こんにちは。

155 いいですよね~。

昔、ヘビの155V6TIを模型で数台製作しました。

確か押入れに、マルティニ155V6TIが埋もれていたような・・・。

このブログ読んで、制作意欲が・・・(^^)
手持ちのDTMの映像を観ながら、更に意欲を高めてみます♪
コメントへの返答
2013年10月10日 15:02
 こんにちは、junchan_R33さん
 155V6TI愛に満ちてる方がこんなに多くいることにびっくりしています(笑)!

 実はブログで拝読した「模型オフ会」というものが気になっています。

 私はプラモデルを作らなくなって久しいのですが、今でも机の上にはフジミのR33GT-RをVスペックのバンパーに改造した作りかけのモノがあるんですよ。

 息子が続き作ってくれないかな?
 と、虫のいいことを考えています(苦笑)。

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation