• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月08日

追伸 ブログで英語を使ってみたことについて

追伸 ブログで英語を使ってみたことについて  前回のブログで英語で少し記述をしてみたのは、息子との「意地の張り合い」をしてみたかっただけなんです(苦笑)。

 息子のテストの点数とかは、私にはあまり興味はないのですが、ただ、「英語圏でできたモノ、英語で話す人が世界で多いなら、もうちょっと英語の勉強をしてみるとイイんでないかい?」って、そんなノリから。

 案の定、見向きもされませんでしたが(苦笑)。

 思春期の子どもとの接し方は難しいなと痛感する今日この頃です(苦笑)。


 追伸
 私の英語のスキルだってそんなにないんですよ。
 ただ、1番自分にあった参考書籍は15年ほど昔に出版された「ビッグファットキャットの世界一簡単な英語の本(向山淳子氏、向山貴彦氏著/幻冬舎刊/2001年初版)」というものです。

 「わからない単語はすっ飛ばして読むタイプ」です。

 当時よく通ってたライブハウスで外国人と身振り手振りで話すこともありますし、何より「ヘインズの自動車整備要領書」が英語表記なので多少英語のことはわかりたかったのです。


 必要に駆られなければ、興味の対象にならなければ、中学生にこの英語の学び方は難しいかなぁ。
 と、私も思ってはいます(苦笑)。
ブログ一覧 | 小ネタ・小話・笑い話 | 日記
Posted at 2015/12/22 01:29:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

久しぶりの映画館
R_35さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2015年12月24日 10:14
英語の学習だと「SIM」ってのが良かったですね~
当時、私は10代でしたけどSIMで英語に対する概念がガラッと変わりました。

「学校で習ってた文法ってなんだったんだろ?」と。

今でもあるのかと思ってググってみたら、、ちゃんとありますね。
当時はカセットテープが一本ポツンと郵送されてきただけですけど(笑)
コメントへの返答
2015年12月27日 13:10
 こんにちは、ジミさん!
 「SIM」のこと、今度調べてみます!

 最近、子ども達と話すことは、英語をはじめ、勉強というものは、自分がやる気を出さないと、身につかないよねぇ。
 ということでして(苦笑)。

 タミヤのプラモデルの「組み立て説明書(英語版)」からでも、意識できるといいな、と思っています(笑)。


 追伸
 こちらは何とかエンジンを載せ替えできました!

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation