• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2016年06月12日 イイね!

ノスタルジックカーフェスで、買ったもの

ノスタルジックカーフェスで、買ったもの 古い友人からのお誘いで、ポートメッセなごやで開催された「Gulf 名古屋ノスタルジックカーフェスティバル2016」へ行ってきました。

 その友人とは1年ぶりに会ったのですが、お互い、
 「老けたねぇ」
 って言うのが第一声で(笑)。

 券をもらって入場できたことに感謝。

 いろいろ写真も撮れたのですが、今、ナンバー消しなどの画像加工ができなくて、印象に残ったクルマや展示コーナーを活字でご紹介してみます。

 ………………………………………………
・JPSカラーのロータス・ヨーロッパ
 黒いボディカラーに金の文字。最高でした。

 私はタバコを吸わないのですが、タバコメーカーのいた頃のF1が好きだったのかなぁ、と思ってみたりして。

・女性オーナーの赤いRX-7(SA22C)後期型
 屋外に運び出す時に皆んなで手で押していかれて。
 そうそう、軽いんですよね、SA22C!

・リバイブジャロピーの部品販売コーナー
 Zの部品ではお世話になってます(笑)。

 ………………………………………………
 んでもって、写真は、買おうかどうかさんざん迷ったあげくに、買ったもの。

 タミヤのプラモデル「ルノー 5(サンク)ターボ」1,000円也。

 「作らないんだろうなぁ」
 と思いながらも買ってしまいました。

 でも、色を塗るなら「赤」がいいな、と。

 240ZGのミッション手配のため、いろいろ節約してるところですけど、
 「ルノーサンクターボ」
 これは買っといてイイかな、てね(笑)。
Posted at 2016/06/12 23:42:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月25日 イイね!

一つずつ、部品や走り方を変えていって―

一つずつ、部品や走り方を変えていって― 暑い日が続きますね。名古屋では5月下旬から夏日だそうです。

 ………………………………………………
 昨秋から私と240ZGは、足回りを交換してもらったり、エンジンを載せ替えたりと、クルマを巡る環境の変化が目まぐるしいです。

 今まで乗れていると思っていたものが乗れなくなる、乗りにくくなる。

 また、車検を通して早くも半年近くになりますが、クルマにかけられる資金も調達できたり、できなかったり。

 本当なら早い時期にミッションやクラッチ、その他の消耗品をトントンと交換していこうと考えていたのですが。
 シルビア用の71Cミッションは見つけられたけど、71Bミッションを得る機会を逃したり、とかね。

 そうこうしているうちに「修理」が先にきたりして。

 相変わらず、牛歩のように240ZGの改善作業をしています。


 ………………………………………………
 でも「改善作業」というのは、いい表現かもしれません。

 電気配線の引き直しやオイル交換、クルマの走らせ方も含めて、基本的なことを一つずつ改善していく。

 一つ何かを変えることで、何が、どう変わるか。

 私にとっては、一度にいろいろなものを変えていくより「クルマがどう変わっていくのか」が、理解りやすいようです。

 一つずつ部品や走り方を変えていって、よかったかもです

 後付けの考えですが、そう思えています。
Posted at 2016/05/28 21:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Driven | 日記
2016年05月23日 イイね!

Later 300ZXを見かけて、280ZXを見に、240ZGで出かけて

Later 300ZXを見かけて、280ZXを見に、240ZGで出かけて セレナで出かけた休日。
 近所にできたという小洒落たカフェで、友人との昼食(密談かな?)からの帰り道。黒のZ32をコンビニで見かけたら、結線作業中の240ZGに急に乗りたくなって。


 自宅に戻って、やりかけだった端子加工をさっさと終わらせて、240ZGに乗り換えてまた出かけます。

 もちろん、その300ZXには出会えなかったんですけど。

 程よく(?)さまよって、280ZXのいる場所へ。


 ………………………………………………
 ただ、走るためだけに走った距離50km。
 例えばシフトチェンジの仕方。
 私自身のシフトチェンジの要領もあらためて感じながら走っていました。

 まだまだいろんなところを工夫していける。

 まだまだイケる、そんな気がしてー。
Posted at 2016/05/26 22:16:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | Driven | 日記
2016年05月21日 イイね!

ソシテ カゼノ ヨウニ

ソシテ カゼノ ヨウニ 配線の引き直しをしてからの帰り道。とっぷりと夜も更けて。

 相変わらず運転席側も助手席側も窓を開けて走ります。
 室内で巻き上がる走行風を感じながら。
 多くのクルマの走っている道を。
 きっと外気で顔を煤だらけにしながら。

 ……………。
 「プラシーボ効果」かな?と、思えるような。

 いつもと変わらずアクセルペダルを踏んでいるのに。
 いつもより240ZGが前へ出て行くような気がします。

 真夜中の国道をー。

 ………………………………………………
 「見かけより、テンションの上がりやすい人ですよね?」
 「はしゃいだりしやいようなタイプというか…」
 と、問われれば、

 「えぇ、とっても(はぁと)」
 と、答える自分です。

 ……………。
 自制心、自制心っと(笑)。
Posted at 2016/05/25 23:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装 | 日記
2016年05月21日 イイね!

ちょっとだけアーシング加工

ちょっとだけアーシング加工 「電気配線にも『電気の流れやすい向き』というのがあって」
 「ホ?」

 「束ねられている芯線だと、どちら側から電気を流した方がよりよいか?という考えです」
 「フムフム」

 「でも、測定する抵抗値とかそういうのでは違いがわからない。あえて言うと人間の「五感」でわかることがあるという」
 「ヘ?」

 「加えて、この配線は「交流用」ですから。オカルトっぽいことかもしれませんけどね」
 「ウ~ム」

 興味深い話を聞けました。でもこの件での技術論のツッコミはナシね。私も理解できてないですから(苦笑)。


 ………………………………………………
 先日、「電気配線の端材があるから」と、240ZGの配線を改修した時のちょっとしたお話です。
 部品を分けてくれる友人に感謝です。

 というわけで、ほんの少しだけ「アーシング」というものをやってみました。

 作業時間?
 2本の配線を取り回すのに、半日作業です(苦笑)。
 丁寧な束ね方や、いろいろ教わりながらやりましたよ。

 で、どうなったかっていうと…。
 セルの回りはよくなりましたね!


 うん、この時の感想はまだこれぐらい。
Posted at 2016/05/24 19:45:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 電装 | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation