• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2015年04月03日 イイね!

春なのに、Zは動かず―

春なのに、Zは動かず― 名古屋では桜も咲き誇り、クルマでドライブするにはよい気候となっているのですが…。
 実は240ZGは動かない状態です。

 10日ぐらい前にキャブレターを取り外してそのままなんです。
 しかも、外すナット類は10個強。それなのにインマニごとキャブレターをエンジンから外すのに1時間以上かかってしまいました。

 これら昔は自分でやれた作業も、最近やらなくなったせいか不慣れな作業となりつつあります。もうちょっと整備のスキルを上げたいところですがやはり経験値が少ないので、そう思ったように手が動きません(苦笑)。

 もちろんインマニを外すのはそれなりの理由があるわけですが、知人からの提案もあり、ちょっとエンジンを見てもらおうと思ってまして、その前段階でのキャブレターの取り外しです。

 エンジン本体のチューニングもできればと考えているのですが、やはりそこは「トレードオフ」。
 製作資金はもとよりクランクシャフトなどの部品の調達など、なかなか踏ん切りの付きにくいものもありまして、「手に入れようとするもの」と「手放さないといけないもの」、どこまで自分で割り切れるかを探ろうとしているところからも、私がクルマを弄ろうとしている現状には迷いはありますね。

 ………………………………………………
 来週その知人とエンジン加工について話し合ってきます。
 お互い納得できればエンジン加工へ。
 条件が合わなければキャブレターを元に戻し、これからも240ZGとは同じような接し方をということで。
 答えは来週。知人とじっくり話合って、出してきます。

 ………………………………………………
 車体の修復・補強、足回りの改造などはやった経験があるのですが、「エンジンチューン」だけはいつも実行できない事柄の一つです。


 ここぞという機会があるときに、なぜかタイミングを逃してしまうんですよね。
 今回はそういうことがないように―。


 追伸1
 もし今回のブログで評価していただけるなら、狭いガレージ内で作業ができるようになったほど、私の身体が細くなったところを褒めていたきたいです(笑)。前年同月と比べて13㎏ぐらい体重を落としたんですよ!

 健康のため?それもあるかもしれませんが、少しでも240ZGの重量を軽くするため―。と言ったら、それもあながちウソではないんです(苦笑)。

 追伸2
 この手の中腰の作業を行うとき、いつも疲労感や筋肉痛がでるようになってきました。
 ・作業翌日には身体の疲労が。
 ・その翌日には背筋の筋肉痛が。
 ・そしてその翌日には腰回りに筋肉痛が。

 ……………。
 「筋肉痛の時間差攻撃」っていう症状、ありましたっけ(苦笑)?
Posted at 2015/04/03 22:59:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | エンジン補機類 | 日記
2015年01月16日 イイね!

オイルパンのドレンプラグとワッシャーとフューエルリッドのキーシリンダー留め用のクリップを調達

オイルパンのドレンプラグとワッシャーとフューエルリッドのキーシリンダー留め用のクリップを調達 え~っ、この日までまだ240ZGの初走行ができてません。
 というわけで、昨年末部品屋の先輩から用意してもらったモノの紹介でお茶を濁してみようかと(苦笑)。

 写真はL型エンジン純正オイルパンのドレンボルトとワッシャーとフューエルシリンダー留め用のクリップです(といってもクリップは現在紛失してしまい探し回ってるところで写真に撮れてません(苦笑))。
 先輩から見てあまりにもボルト頭が傷んでいるので、強制的に調達でした(新車時の40年以上前から1度も変えてないかも)。

 あと、ドレンボルトのワッシャーに付ける向きがあることを初めて知りました。
 下記の写真がオイルパン側になるそうです。不勉強だったなぁ。

 今度オイル交換するときまで部品をなくさないようにしないとね。

 でもって、燃料給油口の蓋のシリンダーを留めるクリップをなぜ調達したかというと―。
 現在のクリップがここまで錆びているのを見つけちゃったので。

 普段セルフガソリンスタンドで給油してない自分は、全然気が付きませんでした。
 雨に濡れても、給油口までは開けて拭き上げてなかったですし…。

 蓋の裏側に錆びが回ってないことを祈りながら(?)交換しようと思っているんですよ。


 やはり旧車はサビとの戦いです(笑)!!
Posted at 2015/01/18 22:15:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン補機類 | 日記
2012年03月19日 イイね!

パイロットアジャストスクリューの調整

パイロットアジャストスクリューの調整 さて、今日は午後から所用があるので、なんとしてもキャブレターの調整と試走を午前中に終えねばなりません。

 朝から整形外科、天白区役所などを240ZGで回り、暖気は十分。
 自宅ガレージの前でパイロットアジャストスクリューの調整を行いました。
 慎重に1気筒ずつスクリューを締めていき、ほんの少し先端があたった感触が得てから戻し、調整。

 6気筒分をやっても納得がいかず、どうでしょう、同じ作業を4、5回繰り返したでしょうか。

 自分で納得できたところで、今度はシンクロメーターで同調を計測。
 ここでもばらつきがみえるので、スロットルアジャストスクリュー等を調整。

 やっぱり、妥協も出てきますが、少ない時間内で自分が納得できるところまでは調整し、各部点検の後、試走に出かけます。

 最初の出だし、ほんの少し「くしょみ」が出ましたがすぐに収まり、2速1,500回転から4,000回転の加速感がよし。
 エンジンにちょっとイジワルをして、ほら貝から篠の風(ジャンボエンチョー鳴海店のあるところ)にかけての傾斜のきつい坂道を、3速1,500回転から3,000回転で走らせても、今までもよりもよい加速を見せてくれました。

 3速3,000回転以下で減速時にマフラーから出ていた「パンッパンッ」という音も、確実に収まり気味です。

 えぇ、体感的にはイイ感じになっています。
 我ながらびっくりしています。


 さて、これで「ガレージOMR」の大坪さんに合わせる顔があるかしら。
Posted at 2012/03/19 15:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン補機類 | 日記
2012年03月18日 イイね!

パイロットアジャストスクリューの交換

パイロットアジャストスクリューの交換 なかなか休みが取れず、休みなら休みで昼間は家族と過ごすことが優先の時間です。

 というわけで、240ZGの作業は夜間。今日やっとパイロットアジャストスクリューの交換ができました。

 外したついでに、ちょこっとキャブをブレーキクリーナーで拭いたりして。
 スプリングも磨いてみたりして。
 紙ウェスから綿棒まで総動員です(笑)。

 さて、そうして新しく取り付けたパイロットアジャストスクリューですが、夜間のため調整は明日に持ち越しです。

 外したパイロットアジャストスクリュー計6本をを眺めてみると、損傷に対する大坪さんのいろいろな「応急処置」がよくわかります。

 もっと早くに交換するべきでした。
 人の言葉はしっかり聞かないと。その意味も含めて。
Posted at 2012/03/18 22:03:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン補機類 | 日記
2012年03月14日 イイね!

パイロットアジャストスクリューの発注

パイロットアジャストスクリューの発注 「パイロットアジャストスクリューは、応急処置をしておいたから」

 11月に「ガレージOMR」の大坪さんに、キャブレターの調整をしてもらった時の言葉です。

 今回の「パイロットジェット」の交換作業時に「パイロットアジャストスクリュー」の調整に難のところがあり、それは大坪さんが加工してくれた箇所でした。

 大坪さんに電話をすると、
 「だから応急処置って言ったでしょ」

 すっかり忘れてました。

 そういうわけで、またしても「亀有エンジンワークス」に連絡。
 パイロットアジャストスクリューを発注し、本日届きました。

 hiro15さん、使わない部品を買うのもお金がかかりますけど、使う部品を買わないのも(発注ミス)、またお金がかかりますよね(苦笑)。
Posted at 2012/03/16 00:40:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン補機類 | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation