• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2012年03月12日 イイね!

パイロットジェットの交換

パイロットジェットの交換 同日。バッテリーの対策を終え、エンジンの暖気後にキャブの油面を20mmに調整。

 続けてパイロットジェットの交換を行います。
 まずは、かなり小さなジェットで。

 交換後はシンクロメーターを使い、パイロットアジャストスクリューを調整。
 アイドルスクリューも調整。

 「オイオイ!今までの自分じゃないみたいな作業してないかい?」

 と、自分自身につっこむも、なぜか作業が楽しいですね(笑)。

 というわけでまず、1回目の試走に出かけます。
 こういう時、近くに国道302号線があるのは本当に助かります(笑)。
 もちろん、朝からそんなに飛ばせませんが。

 しかし、、、いきなり家から出てすぐにエンジンから「くしゃみ」連発で(苦笑)。
 302号に行くまでもなく帰宅。

 次は今回「亀有エンジンワークス」で購入した、少し大きめのパイロットジェットに交換してみます。
 作業は前述のとおりで。

 あらためて302号で走り、2速3,500回転付近、3速3,500回転付近で確認。
 うん、「くしゃみ」なし―。ここまでの回転域ならエンジンの吹けもよく、かなり好調です。
 ((注)私は本当にエンジンの感覚には鈍感なので、それを留意してお読みください(苦笑)。)

 ただ、3速からの減速、3,000回転以下になると、マフラーから「パンパン」と音がします。
 しかし、全体の調子はいいですし、子どもたちの帰宅時のこともあり、今日はここまでとしました。


 本日の走行距離は9kmでした。
Posted at 2012/03/13 21:25:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン補機類 | 日記
2012年03月10日 イイね!

パイロットジェットの発注

パイロットジェットの発注 思えば、ソレックスキャブのジェットを買ったことがありませんでした。

 今持っている大多数のジェットは、昔S30Z乗りだった中川区の自動車板金塗装屋さんから「貸して」もらってます。

 また、昔AE86をソレックス仕様にして走っていた、安城市のカーオーディオ&カーセキュリティーの店「マイスター」のサトちゃんからも多くのジェットを「借りて」います。
 同じ番手が4個しかないのが玉に傷です(苦笑)。

 そして今回、同じく安城市の「ガレージOMR」の大坪さんからもパイロットジェットを「借りて」います。
 こちらも返却しないと。

 ただ、キャブレター調整の経験浅い自分でも、ジェットを交換してエンジンが変化するのを見るのが面白くなってきました。

 というわけで本日「亀有エンジンワークス」にパイロットジェットを2種類、発注しました。
 早い発送で明日には手元に届くそうです。 すごいものです。

 届いたら、、、まずはまた油面調整からしっかりと、一つずつ調整していこうと思っています。


 追伸
 そういえば、ソレックス自体も「物々交換」で入手してますね。
 古い9.0JのRSワタナベのホイールとだった記憶があります(苦笑)。
Posted at 2012/03/10 22:19:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン補機類 | 日記
2012年02月05日 イイね!

パイロットジェット

パイロットジェット 今日もオフ-。
 県道56号線を2速3,000回転~3,500回転で走行中。
 
 「クシュン、クシュン-」

 昨日、油面調整を行ったキャブでも、相変わらず240ZGのエンジンは「くしゃみ」をします。

 さすがに迷惑だとは思いながら、このままの状態では不都合なため、安城市の「ガレージOMR」に向かいます。

 着くと、大坪さんは初代コスモスポーツ(L10A)に13Bを搭載している真っ最中。

 大坪氏「ブログ見てるよ、ずいぶん苦しんでいるね(笑)」

 大坪さんのジャブが入ります。
 いや、チェックを入れられていますか。確かに苦戦しています。

 大坪氏「パイロットジェットを大きくしてごらん」

 仕事の手を休めて、今より大きなパイロットジェットを貸してくれます。
 10分後-。
 パイロットジェットの取替え完了。

  私 「走ってきていいですか?」

 大坪氏「パイロットアジャストスクリューの調整をしてないでしょう?」

 いやぁ、ホント、ダメダメですね、私。
 見かねた大坪さんにパイロットアジャストスクリューの調整をしてもらい、早速試走行。
 下道を5kmほど走り回ってきました。

  私 「「くしゃみ」が消えました!」

 大坪さんに教えられてわかりました。それは頭の中ではわかっていても、そこまで考えが及ばなかったもの。パイロットジェットが小さすぎたということに気がつかされた次第です。
 クルマも前に出て行く感じがしています。

  私 「いい感じです。これで直りました」

 大坪氏「いや、今度は番手を下げて、ギリギリのところを探すんだよ」

 大坪さんはニヤつきながら、更に私に「宿題」を課していくのでした。
 いやぁ、頭の中にあったはずなのに、今回のキャブレターの不調の原因を特定しきれずにいたのは、マズイですよね。

 今度の休日には、番手を下げてテストしてみます。
Posted at 2012/02/09 18:55:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン補機類 | 日記
2012年02月04日 イイね!

油面調整

油面調整 あらためまして、今日はオフ-。
 そして本日は晴天なり。

 午前から240ZGで近くの公園の駐車場に出かけ、キャブレターの油面調整をしていました。

 といっても特別な道具があるわけではありません。
 ノギスでの測定は、やはり太陽の光の下でも、私の目では油面を見ることはできませんでした。
 ミクニの油面ゲ-ジも残念ながら今手元にはありません。

 という訳で思い出したのは、またまた古い90年代の「CARBOY(八重洲出版)」の記事。
 そこに、ストローを使った油面の測定方法が書いてあったのを思い出したのです。
 原理は簡単。調整したい油面の位置にストローにマーキングをしてジェットブロックを抜いた穴にたまったガソリンの中に差込み、後はストロー上部を指で塞いで引き抜き、油面の高さを測定するというものです。

 今日は他に方法がない以上、これでいきます。

 というわけで小一時間。
 「なにか、なかなか安定して油面が測定できないな?」と感じながらも一応調整完了。その後、ジェットカバーを閉めた時に気がつきました。

 ストローの先端が歪んでいるのを(苦笑)。

 失敗、失敗。キャブの持つ熱による注意が足らなかった様です。

 とりあえず新しく測定用のストローを作り直し、今度は短時間で作業を終えるように心がけて調整終了。

 240ZGを車庫に戻します。


 さて、午後からはセレナに乗り換え、子ども達のドッジボールの試合への送迎。
 夕方はタチヤで買い物を。
 夕食は近所の「徳島ラーメン 麺王」で。

 なんだか普通のお父さんです。
 しかし、私が本当に普通のお父さんなら、夜中にプラグ清掃など行いません(笑)。


 ただ、今日の作業はここでタイムアップ。

 自前の記録簿に今日の作業を書き込み、次の作業の機会を伺うことにします。
Posted at 2012/02/05 10:05:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン補機類 | 日記
2012年01月30日 イイね!

エンジン不調を直せなくて不甲斐なく思う

エンジン不調を直せなくて不甲斐なく思う 今日はオフ-。
 といっても、朝から昼間一杯を掛けて業者さんの設備点検のため、240ZGで職場に出勤します。

 自宅から名二環をとおり、楠インターで降りて、国道41号線を南下して北区黒川まで。
 名二環を2速4,000回転や、3速3,200回転で一定速度で走行しても、どうもエンジン周りが気になります。
 例の「くしゃみ」をしてしまうのです。

 昼休みにS30Z乗りのやっさんが遊びに来てくれたので助言してもらったり、「ガレージOMR」の大坪さんに電話で助言を仰いだりしたのですが、、、。

 「油面を再確認してみよう」ということになりました。

 基本中の基本なのですが、前回合せたつもりでしたのでそれは原因にはならないだろうと勝手に解釈してしまっていたようです。

 そして帰宅後-。
 湯面調整のためノギスで見てみるのですが、、、

 「無理!!」

 大坪さん曰く「老眼の入った目では苦しいよ(苦笑)。」とのこと。

 夕刻であたりは暗くなってきていたのですが、ノギスで油面を測れない自分に呆然です。

 しかたがないので、後日「ミクニ」の油面を見るためのガラス棒をやっさんから借りることにします。
 その間は240ZGはガレージの中です。


 何というか先日、遊駿さんも同じようなコメントを出してくれていて、ヒントがあったのに見逃しました。

 甘い、本当に甘い、自分です。
Posted at 2012/01/30 23:27:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | エンジン補機類 | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation