• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2012年01月02日 イイね!

キャブレターの点検

キャブレターの点検 夜間に時間を作って、240ZGからキャブレターを外していろいろ点検、現状の確認をしてみました。

 いや、毎度この手の作業はヒートプレートの取り外しが伴うので面倒です。
 ナットもポロポロ落ちていきます(苦笑)。

 これが新しい「L型クロスフローエンジン」なら、簡単な作業となるのですが、、、。

 作業時間は約1時間。
 想定された数値はそのとおりに得られることができ、L28の補記類の現状というのもわかってきました。

 さて、もう少し内容を詰めたら次の段階へ-。
 いえ、決して劇的に速くなる方法なんてのは考えてないのですが(苦笑)。
Posted at 2012/01/02 23:51:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | エンジン補機類 | 日記
2012年01月01日 イイね!

エンジンの調整

エンジンの調整 16時00分-。

 少し時間ができたので、240ZGのエンジンの現状確認作業を行ってみます。

 ジェットカバーを外してメインジェットの確認作業を行ったり(最初にお話しますが、私はキャブレター調整なるものができません)、いろいろ不具合がないかを再度確認し、昨秋「ガレージOMR」の大坪さんに出してもらったセッティングに一度戻してから、次の調整にかかるべきかと思い、メインジェットの交換、プラグの状態確認及び交換作業を行った次第です。

 所要時間は1時間30分。時間がかかりすぎです(苦笑)。
 これも確認癖(ちゃんとネジを締めたかな?とか)のせいですね。
 素人ゆえ、効率よく作業が進みません。

 でも、まぁとにかく作業は完了。国道302号線で試運転を行います。
 正直、拍子抜けするぐらいトラブルもなく走ります。

 しかし、「これで直ったのか?」 と思うほど、私も楽観主義者ではありません。

 一度は失速したクルマです、とりあえずエラーを出尽くすまでいろいろ調整作業をしていこうと思っています。
Posted at 2012/01/01 18:27:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | エンジン補機類 | 日記
2011年11月07日 イイね!

エンジンの調整

エンジンの調整 すでに「J-WOLF主催 第5回鈴鹿サーキット走行会」は終了していますが、時系列で記事を並べるため、遅れての更新です。
 当日の様子は今しばらくお待ちください。
 実は写真が手元にないのです(苦笑)。

 なお、みんカラの検索で「ウルフ」もしくは「WOLF」で検索されますと、走行会に参加された方達のブログをご覧いただけます。

 いやはや、本当にスーパーカーだらけでした(笑)。

--------------------------------
 今日はオフ。

 240ZGで安城市の「ガレージOMR」へ行き、キャブレターの調整をお願いしてきました。

 えぇ、結論から言って、びっくりしました。
 プラグの番手を変えるわけでもなく、またジェット類の番手も変えていません。
 カリスマチューナーさんは、キャブレター周りのリンケージをはじめとする本当に細やかなを調整していくだけです。

 しかし乗れば、持ち込んだ時とは雲泥の差の加速を240ZGはみせてくれます。
 とにかく車体が前に出る、という感じなのです。

 そして、あらためて自分の240ZGに対するメンテナンス(=整備)不足を感じた次第です。

 今回のことを文章にするには、私の知識と筆力が足らなすぎます。
 数枚しか撮れませんでしたが、作業中の写真をご覧いただけたらと思います。

 「こんな状態のエンジンで乗っていたの?」
 と、nachipapaさんやSUGI-R さんから笑われてしまいそうです、私(苦笑)。






Posted at 2011/11/12 23:20:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | エンジン補機類 | 日記
2011年10月24日 イイね!

ファンネルの交換

ファンネルの交換 この期に及んで240ZGのエアファンネルの交換をしています。

 こういった作業でも、手に切り傷を作ってしまうほど不器用な自分です。

 交換が終わった後、やっさんがキャブの同調を取ってくれましたが、スクリューの調整が効かないものもあり、、、本当に日ごろの準備不足を痛感しています。

 自分でキャブレターを調整できればよいのですが、昔思いっきり集中して3ヶ月ほどのめり込んでも、結局うまくいかなかった経験があり、今は人頼みになっています。

 こんなことではいけないんですがね。
 
Posted at 2011/11/02 00:37:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | エンジン補機類 | 日記
2010年03月15日 イイね!

始動性の悪さ その6

始動性の悪さ その6 今日はオフ。21日振りの240ZGでのドライブです。

 行き先は緑区の日産ディーラー。目的はかねてからの懸案事項、リダクションセルモーターのスイッチアッシーの受け取りです。

 「さぁ、帰ったら組み込むぞ!」っと意気込んでたら、営業の方が「法定12ヶ月点検の案内、出しておきます。」だって。

 ついでやってもらおうかな(笑)。

 軟弱者の自分に女房も呆れてます(苦笑)。

 本日の走行距離は、24kmでした。
Posted at 2010/03/15 12:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン補機類 | クルマ

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation