• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2011年11月14日 イイね!

ciaoのベルトとキャブ調整

ciaoのベルトとキャブ調整 今日はオフ。

 先週の240ZGのエンジンの不具合を見てもらおうと、安城市の「ガレージOMR」のカリスマチューナーさん(刈谷市に住んでいるチューナーの意味)こと、大坪さんのところへ伺おうと思ったのですが…、あいにく海外出張中とのことで。

 大坪さんの海外出張、今回はこのようなことをされています。MF10 トヨタ2000GTの3Mのキャブ調整です(笑)。


 そんなわけで、今日は妻の「ciao(チャオ)」がまた坂道を登らなくなったとのことで、そちらの点検を行いました。

 いや、ベルトを交換しなければきっとダメです。
 ベルトを買ってもらいたいと妻に言うのですが、なぜか買ってくれません(苦笑)。

 倹約家なのか、なんなのか(苦笑)。
関連情報URL : http://www.zzzing.net/omr/
2011年08月27日 イイね!

ciaoの減価償却

ciaoの減価償却 8月上旬の話―。
 妻からciao(チャオ)が坂道を登らなくなったと相談がありました。

 正直、モペットの構造さえよく理解していない私です。
 「懇意にしているべスパの修理屋さんに頼んだら?」
 と言ったら、
 「修理代がかかり過ぎている。減価償却ができない」
 とのこと。

 減価償却・・・。

 いや、もともとciaoのようなモペットは構造も特殊ですし、なにより原付とはいえ外国車(イタリア車)、修理やメンテナンスにお金がかかることは承知しておかないといけないバイクです。

 「減価償却」を語る機械ではないと私は思います。
 ようするに「お金も手間もかかる」という覚悟をして買うモノであると。


 というわけで、相談から3週間経った今夕、私自身の手でciaoの修理です。

 エンジンと駆動輪をつなぐベルトが弛(たる)んでいることを見つけたので、エンジンを固定しているボルトを緩め、ハンマーの柄を突っ込みエンジンを前方に移動、これで弛みをとることができました。
 まるで、L型エンジンのオルタネーターのベルトを張る要領のようです。

 続いて、妻を呼び出して試走―。
 坂道は少し速度が乗らないそうですが、おおむね良好とのこと。
 喜んでもらえました(笑)。

 一応は修理完了です。

 所要時間40分程度。しかし、また夏バテっぽくなってしまいました(苦笑)。
 持久力が足りませんね。
 
 私は趣味性の高いものや古いもの等の工業製品は「減価償却」を考えて扱うべきものではないと思っています。
 そういうものを所有し維持しようと考えるなら、それ相応の手間とお金がかかるものと妻にわかってほしくて、今回の作業を行いました。

 「カワイイから買った」ではダメなんです。

 うまく彼女に伝わるとイイな(笑)。
2011年01月03日 イイね!

カワイイ?

カワイイ? 妻が「ciao」にサイドバックを取り付けたいとのことで、小振りなフックを探しに「カインズホーム名古屋堀田店」へ行ってきました。

 まぁ、やたら広い店内をブラブラしながら、ネジやらボルト、工具などの置いてあるコーナーを見つけ、またその中をブラブラとしてフックのコーナーにたどり着きました。

 そこで、「ciao」には似つかわしくない、超大きめのフックを手にした彼女から発せられた言葉は、


 「カワイイ!!」


 イヤイヤ(苦笑)。


 デザイン重視の部品ならいざ知らず、頑強重視、機能重視の分厚いフックを見て「カワイイ」です。


 結婚して8年。彼女のセンスを相変わらず理解できないでいる自分であります(笑)。
2010年12月24日 イイね!

ciaoの帰還

ciaoの帰還  22日の昼前、「ciao」の修理を依頼していた「WELLD」のKEN-ZY社長から、「直りました。」のTEL。

 じゃっきーwaka
 「え?そんなに早く直ったの?」

 と問えば、

 KEN-ZY氏
 「今回は大事にならず、調整と簡単な部品交換ですみましたから。」

 とのこと。

 ありがたいことです。


 というわけで、24日クリスマスイブの日に、またまた朝一番で「ciao」を引き取りに伺いました。

 そして今回の故障の原因は、やはり妻が「ciao」の特性を理解せずに乗っていたことであると、あらためてわかりました。

 KEN-ZY氏曰く、
 「『ciao』は坂道が得意ではないです。大きな坂道で前に進まないようならVベルトが滑っている証拠。その時にはアクセルを少し戻した方が、坂道を上れます。」

 「今回はクラッチなどの部品は交換せずにすみました。また、そういう点に注意しながら乗ってください。」


 「坂道に弱い。」という言葉に思わず苦笑いしてしまう自分がいます。

 修理費用もベルト交換と調整費のみでリーズナブルに仕上げてくれました。

 ありがとうございます。KEN-ZY社長!

 写真は「ciao」の納車の図です。


 さて、そこで、私が「ciao」について抱いていた疑問を一つ聞いてみました。

 じゃっきーwaka
 「Vベルトの張りの調整はどうするんですか?」

 KEN-ZY氏
 「あぁ・・・、エンジンの搭載位置を動かすんです。」


 あなどりがたし!「ciao」!!(苦笑)
2010年12月20日 イイね!

ciaoの修理

ciaoの修理 明けて今日はオフ。

 朝一番で妻の原付の修理のため、修理工場に向かいます。

 妻の原付(ciao(チャオ))が3週間ほど前から坂道(スロープ程度のもの)を登らなくなってしまい、すっかりバイクに乗ることをやめてしまいました。


 妻のバイクを直すときには、私は彼女に教訓めいたものを伝えておきました。

 「240ZG」はいうに及ばす、旧車、イタ車の中古、特にいくら納屋に保管されていたといえども、8年も放置していた「機械」は、一度整備してよくなっても、すぐに経年劣化で悪いところが出てくるもの。

 それを踏まえてこの「ciao」を維持していく心構え、金銭的余裕を確保しておくこと。


 口うるさい旦那ですね(苦笑)。でも事実ですから。

 という訳で、写真は以前もお世話になった港区にある「名古屋のべスパ修理屋さん『WELLD』」へ向かうの図です。

 はてさて、いくらかかることでしょう(苦笑)。

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation