• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2015年08月14日 イイね!

「名探偵コナン」より、クルマのハンドルが取られる原因の説明を聞く

 小ネタというか、小噺というか、まぁそんなお話を(笑)。

 「ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE(2013年)」を映画館で観て以来、娘がTVで録画した「名探偵コナン」を観ることがあります(あくまで「娘が観ている」という体裁ですよ~(苦笑))

 でもって、この前のエピソード、山道でのカーチェイスの場面。派手に山側斜面にクルマを乗り上げ、追手から逃れようとするFBI捜査官のセリフ―。

 「まずい、ハンドルが右に右に取られてしまう。さっき岩に乗り上げたときにタイヤとホイールがダメージをくらってリムが曲がり、タイヤのエアが漏れ始めているんです―」

 ……………。

 ウ~ン、とっても説明的でわかりやすいセリフ。勉強になるなぁ、名探偵コナン(笑)!


 私も峠道で敵(?)に追われるようなことがあったら、足回りに気を付けよう!!


 追伸1
 エピソードを観ていくと、原作者の青山剛昌先生が「機動戦士ガンダム」や「ルパン三世」のファンなんだろうなぁ、と思わされます。
 コナンの母親の名前が「有希子」で、これは1971年の「旧ルパン三世」の峰不二子役、二階堂有希子氏からと推測されて―。
 そして、その「工藤(旧姓、藤峰(笑))有希子」を演じてられるのが「カリオストロの城(1979年)」のクラリス役の方で…。

 何でもありだなぁ、「名探偵コナン」って(笑)!!


 追伸2
 いや、ホンット~にいつもは「名探偵コナン」を観てませんよ、ホント、ホント!
 ただ映画を観た行きがかり上(?)、「佐藤刑事(FD3SアンフィニRX-7)」と「高木刑事(たぶんパトカーでR34スカイラインになるのかな?)」の恋の行方(言い方が古い?(苦笑))は気になってるだけでして…。

 えぇ、もちろん妻からは本っ気で、呆れられていますとも(苦笑)!!
Posted at 2015/08/14 20:09:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小ネタ・小話・笑い話 | 日記
2015年06月24日 イイね!

家族から「そのクルマ使えないから」とか、「なんちゃって整備士」とか言われたり(笑)

家族から「そのクルマ使えないから」とか、「なんちゃって整備士」とか言われたり(笑) 小ネタです。
 エンジンがかかって、家族に報告。

 私「Zが動くようになったよ!」
 妻「でも、どうせ使えないから」

 ……………。
 私「いや、子ども達のクラブ活動の送迎とかに使えるじゃない」
 妻「だって、雨の日はガレージから出さないでしょう?」

 私「いや、雨が降らないことの方が多いし(←すでに私の方が論点のすり替えモードに入ってます)」
 妻「その整備服、『なんちゃって整備士』に見えて、カッコよくないよ」

 ………………………………………………
 まぁ、ぐうの音も出ません(苦笑)。
 戦力外通告されない様、頑張って乗っていこうっと(笑)。
Posted at 2015/06/29 06:26:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 小ネタ・小話・笑い話 | 日記
2015年04月19日 イイね!

ミニ四駆を2WDにしたら、速くなると思ったけど…

ミニ四駆を2WDにしたら、速くなると思ったけど… 240ZGが動かないからというわけでもないのですが、ちょっと息子のミニ四駆の話でも。

 近所のおもちゃ屋さんでのミニ四駆レースで3位になったそうで。ARシャーシを使って、1位とは0.3秒差とのこと。
 これも友人からいただいた3レーンコースで自主練習してきたおかげだ、と声かけをしながら、
 「そんなに速いものかね?」
 と、仕事の帰りに寄り道して買ってきました自分用のミニ四駆。たぶん18年ぐらい前のFMシャーシというもの。

 初めて買ったのですが、普通のミニ四駆と一番違う点はフロントモーターの4WDであること。

 はい、イメージしているのは「2015年のル・マンに参戦する、FFのGT-R」です(笑)。

 当然このまま組み付けては普段から工夫を重ねている息子に勝てないのは目に見えてるので、私はイカサマする気満々です!!

 といっても、4WDからFFの2WDにした方が案外速いんじゃないのか?という目論見だけの話だったのですが…。

 ダメでした、4WDの方が断然早いです!
 イカサマどころか、浅知恵では全く息子に勝てません。

 最近はスマホにラップカウンター機能を搭載できるアプリもあるので、きっちり4WDと2WD化したものとで測定してみたのですが、思いっきり遅くなってしまいました。

 ミニ四駆って小さいから意外に4WDはパワーロスかとも思っていたのですが、そうはうまくいかないようで。

 遊びでも何でも、日頃の鍛錬はやはりものを言いますね。
 さて、次はどんなイカサマを考えようか(苦笑)。

 あぁ、でも一つだけ息子に褒められましたよ。
 サーキットのコースの上り坂で速すぎてマシンが飛び出しコースアウトするところを、画用紙で作った簡易のフロントウィングを養生テープで取り付けて走らせたら飛び出さなくなってね。
 公式戦では使えないでしょうが、これには興味を持ってくれたようです。

 そこですかさず1980年代後半のF1、マクラーレン・ホンダの写真を見せて「どうして空力が大切なのか」を説明することで、父としての体裁を保ちました。

 ……………。
 いや、ずいぶん軽い体裁だなというところはどうか軽く聞き流してやってください(笑)。

 あらためて3レーンコースを譲ってくれた友人に感謝してます!
Posted at 2015/04/20 22:57:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 小ネタ・小話・笑い話 | 日記
2015年04月09日 イイね!

生まれて初めて科学雑誌を買う!!

生まれて初めて科学雑誌を買う!! 「Newton」などの科学雑誌、結構好きなんですよ。「銀河系の中心にあるとされる超巨大ブラックホール」とか「ビッグバン」、「神の数式」などの宇宙の話が特に好きでして。
 でも、月刊誌としてはなかなか買いづらい値段なので、書店などで目を通すことがあっても買うことはなかったんです。

 他には「ムー」とかも…いや、これは違うか(「惑星直列」とかを信じていた小学生にとってはこれはこれで面白かったんですよ(苦笑))。

 んでもって、今月号、生まれて初めて買いましたよ「ニュートン」。理由?

 特集で「魔球の科学」とあり、星飛雄馬が表紙だったから(笑)。どう見てもいつもの「ニュートン」と表紙が違うだろォ!って。

 しかしそこはちゃんとナックルボールなどの「魔球になる理屈」が書かれていて、球技のクラブに入っている息子にもよさげかなっと思いましてね。買っちゃいました。

 なるほど、選手の技術もさることながら「魔球」と言えば空気の力だよな…。
 空気の力なら流入速度、排出速度とかのエンジンのコトを考えたりして。

 今発売されている「MotorFan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)」なんかは林義正教授の語る「なぜ、L型エンジンのエキゾーストポートは長方形なのか?」などの特集もあったのですが、それでも敢えて科学雑誌「ニュートン」を初めて買う、自分を褒めたい(笑)!!

 空気抵抗を減らし、飛距離が出るとされるゴルフボールのディンプル加工の仕組みなど、なかなかおもしろかったです。

 そういえば昔、ショップの従業員さんでL型のポートにディンプル加工しようとした人がいたなぁ(と、半ば強引にクルマネタに繋げてみました(笑))。


 追伸
 実は魔球と言えば「巨人の星」より「侍ジャイアンツ」の番場蛮の方が大好きです。「エビ投げハイジャンプ魔球」とか「大回転魔球」とか…。
 ……………。
 いや、それこそ「魔球の科学」にも繋がらない、どうでもいいところなんですけどね(笑)。
Posted at 2015/04/11 22:32:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 小ネタ・小話・笑い話 | 日記
2015年04月07日 イイね!

んでもって、片付け、整理整頓すると、何かを失くしてしまうー

んでもって、片付け、整理整頓すると、何かを失くしてしまうー 探しモノはなんですか〜♪

 いえ、昨日まで「大事に部屋の隅っこに放っぽいていたモノ」なんですけどね、片付けたら、どこへやったか忘れてしまって…。

 ……………。
 よくあることです(苦笑)。

 そういえば著名な大学の数学教授で「部屋が散らかってるけど資料の在りかは覚えてる―」っていうのをテレビのドキュメンタリーで観たことがありますが、そういう才能がある人はイイッ!

 こちらはそういう才能もなければ記憶力もかなりアヤシイ
ので、やはり整理整頓、後片付けは習慣づけなければ…。

 キャブを取り外すより長い時間をかけて探した挙句に、あったあった、見つかりました。
 缶コーヒーのオマケ、食玩ミニカーのフェラーリF40コンペティツィオーネのリアウィング!

 これがとれてしまってて。
 ボンドで貼り付けて大事に飾っておかないと。枕元にでも…。

 ……………。
 ちゃんと片付けないといけないのですが、ふとした時に視界の中にある場所に飾って置きたい気持ちもあり、整理整頓って、ホントに難しいものです(苦笑)。
Posted at 2015/04/10 22:45:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小ネタ・小話・笑い話 | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation