• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2014年11月11日 イイね!

ウェブサイト(ホームページ)の移行作業

ウェブサイト(ホームページ)の移行作業 ちょっと自分のホームページ関連で考えゴトを―。

 今、契約しているプロバイダーがホームページの無料サービスを終了するとのこと。
 インターネットも10年以上昔に比べてブログやフェイスブックをはじめとするSNSでの使われ方が多くなり、情報発信型のホームページ、特に個人ユーザーの需要が少なくなったからかもしれません。

 左記の画像は2001年頃にはじめた「女性モデルとフェアレディZとのフォトストーリー」をテーマにして、季節ごとに更新していた時期のものです。

 季刊の雑誌のようなものですから、モデルさん探しとクルマのオーナーさん探しに苦労しました(苦笑)。
 あの時ご協力いただいた方々には今でも感謝してます!

 女性モデルには、アマチュア劇団の役者さんやストリートミュージシャンの方に声をかけて。
 クルマはネットなどを通じて知り合うことができ、作ることができてました。


 今も体裁を変えてホームページ自体は残ってるのですが、もう随分と更新できてません。

 モデルをやってもらえる様な方たちに声をかける活動(?)が上手くいってないかと。
 簡単に言いますと声をかけにくいんですよ(笑)。
 そして自分自身、動けてる範囲が狭くなったと思います。


 まだ少しサービス終了までの期間がありますが、定期的に更新できるようなホームページをまた作れるかと、ちょっと考えています。


 追伸
 ちなみに今はこんな感じです↓
2014年09月30日 イイね!

アイ ライブ

アイ ライブ ちょっとした閑話を―。
 そう深い意味を込めた内容ではありません。


 I Live-.

 直訳でイイです。

 「私はいる」とか「私は生きている」とか。

 人には自分がここにいるということを誰かに知ってほしい、何かを伝えたいという衝動があるものと思っています。

 それが例え、有名人でも一般人でも、社交的な人でも内向的な人でも。

 昨年、友人のウェブサイト(ホームページ)を作ってて、なるほどインターネット、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス=個人間のコミュニケーションを促進し、社会的ネットワーク(繋がり)の構築を支援する、インターネットを利用したサービス)は、それにとても適した道具・手段であるとあらためて思いました。

 「社会的」ということは、パソコンの画面を見ててもその先には相手がいて、やはり普段生活する場のように自分にとってよいこと、わるいこともあるわけでして。

 そういうことに一喜一憂をしたりもします。


 I Live-.

 言葉というのは発する人がどんなに勘案したものでも、それを口にした時から受けて側の人のものになります。

 どんなに言葉を積み重ねても伝わらない「思いや考え」。
 短い言葉でも伝わる「思いや考え」。


 I Live-. ≒ You Live-.

 インターネットは情報伝達にとても適した道具・手段です。

 ですが、時に相手に自分の言葉で伝えきれない思いを紡いでしまい、せっかくできた人間関係が上手くいかなくなるコトだってあります。

 考えてみれば普段の生活でもインターネットでのやり取りでも、そこらへんは同じようなものなんです。

 ただ、地域の暮らしの中での人の繋がりか、探せば探すほど遠く広がる人の繋がりか、というだけで―。


 それでも、
 I Live here, to You Live somewhere-.
 私はここにいます、どこかにいるあなたへ―。


                                 sept 30 2014


 まぁ、そう深く考えずに今度飲みにいきまっしょい(笑)!
2013年11月21日 イイね!

ウェブサイトの作り直し その4

ウェブサイトの作り直し その4 ちょこっとだけ、自分のウェブサイトを弄ってみました。

 まだ「スタイルシート」の導入までいけてませんが、作って早や5年。考えてみたら連絡用のメールアドレスも表記してなかったので入れてみました。無精ですねぇ(苦笑)。

 「検索用キーワード」のタグも、少し削りました。
 昔と違って検索エンジン(この言い方も古いですね)の性能が上がっているので少なくしてもいいかなっと。

 デザインも少し変えたいし、いろいろやりたいことはあるのですが、まずは少しずつですね。

 あぁ、タイトルも変えたくなってきました(笑)!


 追伸
 相変わらずZと写ってくださる女性のモデルさん、募集しています(笑)。
2013年09月17日 イイね!

ウェブサイトの作り直し その3

ウェブサイトの作り直し その3 本日、深夜か早朝かよくわからない時間帯の午前3時30分、友人のウェブサイトの作成を完了しました。
 ブログの日付で見ていると、まるまる1ヶ月かかってます。この間徹夜は2回ですね(苦笑)。

 まず、パソコンの電源アダプターの断線を直すところから始まって(笑)、サイトの基本から学ぶ羽目になりました。
 いろんな蔵書のある名古屋市図書館に感謝です。

 昔に作った頃はソースの先頭には何もなかったのに、10年程前から「規格」を示す「宣言文」のソースが使われているようで、しかも、ここ4、5年前からは「<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//…>」なる、新しい「宣言文」ができたとのこと、技術はどんどん進んでいます。

 この「宣言文」、自分流で解釈すると最初は「規格がなかった」ものが「JIS規格」になり、今は「ISO規格」になったようなものでしょうか(例えが違っているとは思うのですが、要は「標準規格のサイトである」と宣言しているものと思っています)?

 で、それをいろいろ弄くって作ったサイトの出来はというと…、正直まだまだ手を入れたいですね。
 でも、今はここまででイイとも思っています。

 「取りあえず」でも完成は完成。
 「締め切り」を設けてくれた友人に感謝です。

 ………………………………………………
 「やってよかったか?」と聞かれれば、「よかったです!」と答えます。

 サイトを作るのに図書と並行して、いろんなサイトのソースを見てたのですが、「よく考えて作られているなぁ」と思うサイトもあれば「これでは上手くない」と感じるサイトもありました。

 そう、クルマ弄りと一緒なんです!

 見た目が一緒でキレイに見えても、作り込まれている中身が違うことにあらためて感心しました。

 コンピュータの世界でも、それに携わる人たちの個性というか「姿勢」は見えるものだと感慨深かったですね。
 それが見えたことが、わかったことが、自分にとって嬉しかったです。

 当初はもっともっと、よりよいものを作ろうとする気概があったのですが、締め切りがあるがゆえに「取りあえず」の完成になりました。でも「今ある全力は尽くせた」と思っています。

 さて、今度はいよいよ自分のサイトの作り直しとなるわけですが、それは一旦休止して次の「やること」をしていこうと思っています。

 240ZGもずうっと放ったらかしですしね(苦笑)。

 とにかく、今回は勉強になりました。
 そして、いかにウェブサイトで自分の伝えたいことが実は伝えにくいものであることも学べました(「標準規格」とし、サイトのデザインをいろいろ工夫したとしても、それを閲覧する人がパソコンで見るか、タブレット端末か、あるいはスマホか。またブラウザはどうか。そういうことも考えて作っていくことはとても手間のかかる作業でして…。でも、そこも何かクルマ作り(モノづくり)に共通する事柄に思えて、楽しめたんです)。

 万事物事とは、たまに探求してみるとそれに携わる人たちの苦労もわかり、また「プライベーター」としては楽しめるものですね(笑)。

 いや、そろそろクルマ弄りもやれるようにします(苦笑)。
2013年08月31日 イイね!

ウェブサイトの作り直し その2

 ウェブサイトの作り直し?やってます、やってます!
 なんとか「CSS」と「HTML」をところどころリンクでき始めた状態です(苦笑)。

 正直ブラウザによっては、見た目はあまり変わらないと思うのですが、いろいろな方法で作れることに喜びを感じています。

 …こういうのはいけませんねぇ。「目的」と「手段」が入れ替わりつつあります(笑)。

 兎にも角にも今回、実験材料…もとい、ウェブサイトの見直しの機会を与えてくれた友人には感謝しています(苦笑)。

 しかしながら、少々作業が煮詰まってきたので、気分転換に「みんカラ」のスタイルシート、トップ画像を入れ替えてみました(と言っても、トップ画像は2年前に使用していたものです(汗))。

 案外240ZGと女性モデルさんとの写真は撮ってないんですよ。


 Z31型フェアレディZとモデルさんとの写真ならたくさんあるのですが、それはリニューアル版のウェブサイトで使おうと考えています。

 また、新しく考えているウェブサイトは、特定のフェアレディZの型式にこだわらず、いろんなスポーツカーとモデルさんとのフォトストーリーができたら…、とも思ってまして。


 さて、気晴らし終了です!
 引き続きウェブサイトの作成に取り掛かります。


 えぇ、あくまでも友人のウェブサイト作成は実験台です(苦笑)…。

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation