• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2013年12月14日 イイね!

RB25DEなどをハコスカやS30Zなどに搭載する時に使うアルミ鋳造オイルパン その2

RB25DEなどをハコスカやS30Zなどに搭載する時に使うアルミ鋳造オイルパン その2 今日はオフ―。
 家族の予定をかいくぐって、セレナで知人のところへ行ってきました。

 いや、クルマの悩み事相談で伺ったんですけどね(苦笑)。

 そうしたら、やはり20年来の知人も来て、しばしクルマのブログの書き方談義をしてました。
 内容は「海外のクルマ事情」や「どこまで本音を語るのか」、とかですね。

 その知人は海外でのディープな情報も持っているので、いろいろ参考になります。

 というわけで、あっという間に時間が経ってしまい、今日は写真も撮ってないので、先日のブログでご紹介したハコスカやS30ZなどにRB25DEなどのRBエンジン系を載せる時に使用するオイルパンの資料など載せてみました(実は問い合わせが多かったんです(笑))。

 知人はCADを独学で学び、このオイルパンの設計も自分でやってるんですからスゴイものです。

 下の写真は純正オイルパンと今回製作された鋳造製オイルパンの試作段階での深さの比較です。

 浅くしたオイル溜まりにあわせて、専用ストレーナーも「RB25DET」、「RB26DETT」用が作られていますから、よくよく考えられています。

 これでRBエンジンへのスワップ時に、車高を落とすことへのリスクが少し減りますね。


 ………………………………………………
 いかんいかん、今日は240ZGのことについて相談に来てたんでした(苦笑)。

 残念ながらそのお話をする時間は取れず、30分程で帰宅の途に着きました。
 息子のスポーツクラブの送迎があるんで、土日に休みがあってもなかなかじっくりお話ができないんですよ。


 ………………………………………………
 今、240ZGを走らせる準備をしているのですが、正直、自分のテンションが波にのれてません。

 エンジンも、足回りも、電気系統も、バージョンアップしたいところなのですが、限られた予算の中でどうしていこうかと勘案の最中なのです。

 自分の中でももう少し整理して、また伺うことにします。

 240ZGとの関係を続ける(やり続ける)ためには、この鋳造オイルパンを作る知人のように、自己研鑽も必要かと思う今日この頃です。

 決して大げさな意味ではないのですが、私もやれるところはやっておこうと。

 体力が落ちている分も考えて、できるだけ上手くいけるように。
Posted at 2013/12/15 00:31:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン本体 | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
2223 24 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation