• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月29日

お医者さんが不足・・・首都圏はそれほどでもない?

お医者さんが不足しているという調査結果が出ました。

あと、2万4033人は必要だという数字、調査した機関の大小はあるのだと思いますが、一機関あたり平均で2人ずつ不足していると言う結果だそうで・・・そんなもんですかね?(汗

確かに、お医者さん・・・滅茶苦茶忙しいですよね・・・異常です。忙しい上に、訴えられる案件(重大なものから完全な勘違いまで・・・)が多くて、大変だと聞いたことがあります。もちろん、患者さんやそのご家族の側から見たら、お医者さんへの批判は尽きないでしょう・・・

その悪循環から、お医者さんになりたい人は決して多くないのでしょうね・・・それが、如実に表れた結果だと思います。

ちなみに、東京、大阪、神奈川、埼玉では比較的お医者の数が足りているという事らしいのですが・・・

多分、忙しすぎてアンケートに答えてないだけでは??・・・・と思ってみたりして(苦笑




お医者さんの数が足りるかどうかという問題だけではないのですが・・・
高齢化社会をどうするつもりなのだろうか?この国・・・

で・・・本日の一句・・・

刻一刻、我が身に迫る、高齢化・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2010/09/29 15:46:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

デントリペア
woody中尉さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2010年9月29日 16:20
中でも小児科と産婦人科の医師が不足しているという記事を読んだことがあります。
どちらも緊急性と(医療事故などの)危険性が高いからだとか。
かといって簡単に医師の間口を広げるわけにもいきませんしね。
医療の地域格差を減らすためにも、待遇や環境を含めた完全はなされるべきなのでしょうが、ここでも財源が問題となりますよね。
消費税の増税議論は消滅しましたが、ここは手遅れになる前に(もうなってる?)説明と議論を尽くしてしかるべきだと考えます。
誰だって自分の懐が痛むのはイヤですが、年金と同じく日本全体の高齢化に向けて待ったなしの状態だと思うからです。
コメントへの返答
2010年9月29日 17:41
ドリー8さん、コメントありがとうございます。僕は少し違う意見なんです。実は、教師の質問題も同じ根っこを持つと思うのです。要するに、医師(教師)の仕事を尊敬する意識を高める事がもっとも重要だと…医者だって、他の仕事と同じじゃん!!何も偉くない!!皆人間じゃん!!…これがイケナイんです。行き過ぎた平等意識がが今の医師不足を招いたと感じます。

一般サラリーマンより遥かに安い報酬で、場合によっては無給で、休みなく働く若い医師達が多くいる事をご存知でしょうか?…その若者が文句や訴訟に晒されて疲弊していく…これではダメです。

どんな仕事であれ、とくに公共性の高い仕事に従事する人には畏敬の念を皆が払うべきだと思うんですよ…やる気が必要です。報酬で釣るのは守銭奴を生むだけです。

かなり偏見に満ちた意見ですが…(汗
2010年9月29日 16:30
Drと一言で言っても、メスさえ手にした事無い方から、内視鏡を駆使して手術する方までいますからね。


仕事柄言えない部分もあったりしてw
コメントへの返答
2010年9月29日 20:23
確かに、技術には差がありますね!素質も経験も違うでしょうから、ある程度は仕方ないです。でも、命にかかわる部分ですから、向いている人が誇りを持って目指してほしい職業の一つですよね~~♪
2010年9月29日 16:31
人間も地球の生態系の一部ですから日本だけに限らず人類は滅びる運命にあるんですよ・・・きっと
コメントへの返答
2010年9月29日 20:24
滅びるかどうかは分かりませんけど、自滅だけはして欲しくないですね:(;゙゚'ω゚'):
2010年9月29日 16:51
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


次の寅年は還暦だ(汗

コメントへの返答
2010年9月29日 20:25
う・・・なんという正確な計算をするんですか!!


ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
2010年9月29日 18:03
小田原には個人病院やクリニックが沢山あるので実感がないですが

全国的に見るとそんなに医者不足なんですね~知りませんでした
コメントへの返答
2010年9月29日 20:30
地域や診療科によっては、必ずしも足りない訳ではないと僕も思います。問題は、ドリー8さんが書いたように、医者として最も辛い分野・・・命に直結する分野とセコンドが多い小児医療や産婦人科に携わろうと言う若者が激減している事なんですよね・・・

KIMOさんも言ってますが、全国を平均すればやはり歯科や耳鼻咽喉科の人気があります。同じ歯科でも、重篤な症状を扱う口腔外科はかなり少ない・・・我が家の周りを見ても、半径200メートル以内くらいに4件の歯医者さんが・・・(汗
2010年9月29日 19:32
医者が足りないというより,偏在しているんだと思います…歯科医師も余っていると言われている割に,地方医療に身を投じてみると,全然人手が足りないことを実感します.
コメントへの返答
2010年9月29日 20:33
地域格差はありますね!!特に歯科では・・・(汗)・・・何故か人口の多い所に、歯科商店街でもできそうなくらいあったりします。でも、小児科、内科、外科、産婦人科は全然違いますよ・・・やっぱり、不足しているんだと思います。
2010年9月29日 22:44
皆さんご存知のように日本の医療は国民皆保険制度で成り立っています。
医療機関の売り上げは診療報酬という形で患者本人の負担と保険者、国の負担で賄われます。
その報酬は厚生労働省に決められた診療報酬点数という診療行為ごとに決められた金額で医療機関が請求する仕組みになっています。
その診療報酬は厚生労働省が決定しています。 つまり、日本国内ならば、どこでもほぼ同じ金額で治療できることになっています。 ここでの問題ですが、どんなに経営努力しても診療報酬を国が下げ続けている限り、医療機関やドクターに明るい未来はありません。 自営していない医師が経営状態の良い医療機関に勤めたがるのは当然のことです。 確かに国全体の医療費は毎年上がり続けています。 しかし、このような事実があって地域により医師の数に偏りがあるのも仕方がありません。 日本のほとんどの市民病院クラスの公的医療機関は赤字経営なのも問題です。
他には医局制度の崩壊や安易な訴訟による特定の診療科の医師の減少、ナースを確保できずに病棟を閉鎖する医療機関などが増えていることも医師不足に繋がっているのです。
国は医療機関の数を減らして医療費の伸びを抑えようとしているのも事実です。

国の政策も重要ですが、将来は我々が安心してジジイになれる世の中になっていて欲しいですね。 
コメントへの返答
2010年9月29日 23:49
はい、その通りですね♪

安心して高齢化して行きたいのですが・・・このままでは、そうもいかないようです:(;゙゚'ω゚'):

僕がお医者さんの声を聞く限り(もちろん、一部の声ですが)、やはり多くのお医者さんの最大関心事・悩みは収入そのものではなく、やりがいを感じさせてくれる職場環境かどうかという事に尽きるように思います。

診療報酬の問題以外に、高額な医療設備を売ってもうけようと言う人達にももう一度考え直す時期が訪れているようです。もう、たかるのはやめて欲しいですね・・・あるお医者さんに、そこに置いてあった機械の値段を聞いて飛び上がりました!同じ機械を僕が買ったら、半分どころか1/5の値段ですよ・・・その分野を知らない人に高額で売りつけている・・・恐ろしいです。買う側が知らないのも気になります。

お医者さんの側でも、医療のプロだけではなく様々なプロとキチンと交流をもって複合チームを作っているところは中々良い状態のようです。

金勘定に終始する政策では、何も変わりません。むしろ、これまでの所はすべて裏目に出ているような気がします。是非、医師を目指す若者が増える世の中となって貰いたいものです♪
2010年9月29日 23:05
歯科は沢山ありますね。その反面他の診療科は少ないです。
子供が小さいので小児科によく行きますが、常に患者さんが一杯で(子供が病気になり易いのもあります)、先生も看護師さんも一杯一杯で心身共に疲弊されてると思います。診て貰った後は心からありがとうございますっと、感謝の気持ちです。そう言う思いが伝わって少しでも先生達のやる気に繋がってくれればいいのですが・・・
待遇面も含めてフォローしていかないと、誇りを持って医師になってくれる人もいなくなり、高齢化社会だけではないでしょうが不安です。
コメントへの返答
2010年9月29日 23:11
歯科も重要なので、多い事は良い事だと思うのですが、もうひとつ気になる事が・・・小児科、内科外科などの個人病院に行くと、大抵お医者さんの年齢が高くありません?一方、歯科は非常に若い・・・これが、今の傾向をハッキリとあらわしていると思うんです。家の近くの小児科(息子は予防接種しか行きませんでしたが・・・)もその息子の世代では歯科になる事が決まっていて、すでに診療を始めています・・・

かんちゃまさんのように、感謝している人はとっても多いと思うのですが、○ンスター○アレンツと同じで、一部の声が勝ってしまうんでしょうね・・・

ホントにこの国の医療は心配です。
2010年9月30日 11:25
医師不足 深刻な問題ですね!
町医者の高齢化、小児科産婦人科医師の不足
医師界にも格差が・・・・もともと資産家の方は
開業もできるけれど、能力だけで医師になった
苦学生?には、開業のチャンスはないとか・・・
研究や大学病院内での昇進戦争等々
医師を目指す人は多くても、医者になる人は
少ないって、聞いたことがあります
医師(者)になっても、なにか問題が起きた時
開業医では対応しきれない。大きな病院なら
何とかなるという考えも横行している
また、自分さえよければいい、気に入らなければ
何でもかんでもクレームという考えの患者の
考え方も変えなければいけない
それに加えて、専門知識をかざして無知な患者を
うまく騙したとんでもない医師がいたことも事実

今、お世話になっている町医者の先生も
かなりのご高齢、いつまでもお元気でいて欲しいと
願うばかりです。また、待遇の悪い中 精一杯
医療に尽くされておられる先生方には感謝です

今の医療体制、組織形成、いろんな面で
改善されることを願っています 長くなってすみません
コメントへの返答
2010年9月30日 13:07
コメント有難うございます♪

おっしゃる通りですね♪大学に入る年齢ではまだ医師を目指していても、次第にその実態に恐れおののいて、医療行為を伴わない方向に向かう傾向は確かにあるようですね。

何か問題が起きるって・・・昔からきっとあったのだと思うのですけど、医者なんかやってらんね~よ・・・と思うような事態になっちゃってるのが悲しいですね(汗

クレーマーも許せないし、患者さんを食い物にする医師も許せませんよね!!・・・それって・・・悪循環以外の何物も生み出しません・・・

あ~~~ど~~したらよいでしょ~~??

北欧のような医療環境って・・・日本じゃ無理なんですかね~~・・・

移り住むか!!・・・あ・・・スバル車高そうだ・・・(爆
2010年9月30日 15:46
こんにちは。
私もこの記事見ましたよ~というか、
TVで特集してましたね。

若い医師が自分で病院を選んでるので、
都市に偏ってしまってるのですよね。

ウチの地域ではいわゆる「町医者」はあるのですが、
どうしても細かいところまでは行き届かなくて
30~40分かけて大きい病院へ行かざるを得ません。

この歳、ともさんがお医者さんになるっていうのは
いかがでしょう??(爆)
コメントへの返答
2010年9月30日 16:05
あ♪TVでもやっていたんですね♪医師は1日では育ちませんので、みんなが問題意識を持つことは大切ですもんね♪ヨシヨシ♪

自分で病院を選んでいる人もいるし・・・選択の権利が無い場合もあるし・・・なんだか、難しいです。ある程度経験を積んだ人でも、良い職場がなくて、悩んだ挙句医療の最前線から退いて行く・・・なんてのも目にしますし(汗)・・・もったいないけど、それがその人のためになるなら仕方がないです。悩まず頑張って貰えるように地域でサポートしていく事も大切ですね!

え!?僕が医者?・・・それは・・・いわゆる・・・


闇医者?(爆

プロフィール

「ハセプロ経年劣化で、

いー感じににヒビが入ってます🥰多分引っ張り気味で貼った部分からヒビが入ったのではと思いますが、気に入ってます😊」
何シテル?   01/13 09:59
初めまして♪(2020年3月26日:編集しました) 2008年7月末日に5代目ともぬこ号、フォレスターが納車されました!!! 初めてのスバル車納車♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 コーティング施工車リフレッシュクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 16:52:13
ホークアイと純正LEDライナーを連動させてみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 09:16:20
SurLuster ゼロインテリア マルチクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 02:48:24

愛車一覧

スバル WRX STI ぬーこすSTI(6代目ともぬこ号) (スバル WRX STI)
6代目ともぬこ号です。5代目が大変楽しかったので、再度スバル車を選択しました。既に、いく ...
スバル XV ら・ぬっくすV (スバル XV)
2021年6月19日、雨の日納車となりました! 家族用、ワタスにとってはサブの車。20 ...
スバル インプレッサ スポーツ ぬこぷー (スバル インプレッサ スポーツ)
平成24年9月29日納車。FB型エンジンの2WD仕様です。以前、フォレスターのFBエンジ ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ともぬこ家に繰り入れられた新顔中古車です(笑) エンジン型式はNeo-DiQR20DD ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation